
先週末、アップしそびれたらもう9月になってしまいました(汗 しかも涼しい日が続いており、すっかり季節が変わろうとしていますが・・・前回に続き悪天候の続いた夏休み、後編です。
・
・
・
「大谷採石場跡」へ行った翌日は、こちらも数年前から気になっていた成田の「航空科学博物館」へ行ってみました。
いくつかある、回数・人数限定の参加型体験イベントは、開館後に配られる「即配布終了」となるらしい整理券が必要、とのことで早めに出発しましたが、到着直前に娘の具合が悪くなって30分遅刻(汗 でしたが、なんとかオープンと同時に到着。
すでに午前中の整理券はどれも配布終了。こちらの機首部分を使った「エリア41」と呼ばれる機内の案内ツアーに参加したかったんですが、惜しくも2組前の方で夕方の回しかなくなってしまいました(悔
それでも、展示は期待通り見ごたえのあるモノがたくさんありました。
プロジェクションマッピングを使ったり、演出も凝らされています。
「輪切り」のジャンボジェット。こういった視点で見るのも新鮮でわかりやすですね。
旅客機や戦闘機など、マニアにウケそうな模型もたくさんありましたが・・・
そうでない自分にはジブリ作品で登場したモデルに目が行きます。宮崎氏も航空機がお好きなんですよね。どうして呼称を「ギブリ」でなく「ジブリ」にしたのかずっと気になってます(^_^;)
イスパノ・スイザのV型エンジン。車好きとしては注目です(@_@)
「プラグの歴史」というのもマニアックですね(笑)
いつかは利用してみたいですね~(^_^;)
フロアを上がります。
「撮影した顔写真が、すぐに投影される画像のキャラクターとして登場する」ヤツは、あちこちでお約束です。マスクをしているとわかりにくいです(笑)
展望台もありますが、生憎の天気、しかもこの状況で行きかう機体がごく少なく、さびしい限り・・・息子が小さい頃、成田空港の見学デッキへ何度か行ったのが懐かしく思い出されました。
ボランティア(?)の方の「紙飛行機作り方教室」も。
その横でワタシが気になるゲームがw 3人が作っている間にやってみましたが、超ムズ(汗 ワタシはとても反乱軍のパイロットにはなれそうにありません(笑)
息子もやりたいとのことで参戦。ワタシより上手かったです(^_^;)
ランチは混みあう施設内のレストランを避け、いったん外出。ファミレスなどちょうどよさげなお店が見つからず・・・空いていそうな「日航ホテル内」のカフェラウンジへ行ってみました。
とにかく添え物のポテトが大盛りでしたw
遅刻のせいで機内の案内ツアーのチケットは逃しましたが、もうひとつ期待していた「操縦体験」の方は14時の部をギリギリでゲット!したので戻ります。
モニターを見るのではなく、操作に連動して、ちゃんと目前に見えるこの大型模型が動くというのがポイント。
子供向けに相当端折るのかと思いきや、グリーンのレーザーポインターを使って、各スイッチ操作など思いのほか次々と指示が飛びます(汗
やることが多すぎて、指示をこなすのに精いっぱいな様子(^_^;)
娘もコーパイとして忙しく仕事します。
緊張の中、結構なスパルタ訓練でしたが(笑)、「無事ホノルル空港に着陸しました」と言われ一安心(^_^;)
自分も子供のころ見学したかったな~と思う、素敵な施設でした(^O^)
・
・
・
夕食は旅行をキャンセルした分、美味しいモノを・・・ということで個室を予約できるいつものお店へ。
普段は頼まないカニなども追加して奮発しましたが・・・コチラでも現在残念ながらお店でビールは頂けない状況なので、自分としては焼肉を食べた気がしませんでした(涙
さらに別日には、市内の有名店でフワフワかき氷を。

いちごミルクエスプーマ
数年ぶりに行ったら、予約システムがハイテク化していました(汗

生マンゴースペシャル
暑い日は数時間、下手すると予約のできる時間まで半日待ち(!)ですが、この日はやや涼しく曇っていて空いていました。

抹茶クリームエスプーマ
ホントは南国のリゾートホテルのプールサイドで、フローズンダイキリなど頂きたいんですが・・・いつになることやら(-_-;)
・
・
・
家族サービスに明けくれましたが、ちょっとだけ空いた時間にBBを転がしました。
この時ばかりは曇ってやや涼しいのがピッタリ。30℃以下で日差しがなければクーラーもしっかり効いてくれます(笑)
気付けばもう9月・・・今年も短い夏が終わりそうです。果たして来年には安心して旅行など楽しめるようになっているんでしょうか。現状からは期待できませんが、可能な範囲でできるだけ家族との思い出は作りたいですね~
※おまけ※~隣町の田んぼアートです(^O^) ずいぶん前のカットです(汗 もう稲刈りの時期ですね。。。

Posted at 2021/09/05 20:26:29 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記