• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

QP車検、そして・・・

QP車検、そして・・・先日、クアトロポルテの車検がありDラーに入庫してきました。特に不具合なく余分な費用はかかりませんでした。走行距離も少なく、かつ普段の使用頻度もスーパーカー並みですし(笑)、最近のマセラティの信頼性について情報を得て、ずっと迷っていた保証延長は見送りました。後悔する結果にならないとイイのですが(^_^;)












                  ・
                  ・
                  ・






代車には、デモ車のQPをお借りできました。白だと伸びやかで、より大きく感じます。













内装は赤と、我が家のクルマに負けず劣らずのチンピラ仕様w














ホイールは20インチ、タイヤがピレリではなくコンチでした。やはり1インチ違うだけでも当たりが柔らかく乗り心地が良かったです。
















MY21、最新型です。メーターがスッキリして見やすくなりましたが、文字盤がブルーでなくなったり、やや没個性化かな。














日本版ナビはまだインストールできていないらしいです(^_^;) 画面がツルツルでいかにも新しい感じ。表示もカメラ画像も綺麗になりました。














フロントの縦グリル、クロームからブラックになったようです。が・・・














ドアハンドルは変わらず(^_^;) ウインドウモールもやっぱりブラックの方がカッコイイですね。「ネリッシモパッケージ」はやはりおススメです。












バックランプが凹凸の深いデザインに・・・コレは前の方が良かったなあ。なんだかトヨタっぽい??デザインのテコ入れでイジリ壊し、は昔からあるあるですね。













戻ってきたクルマを見て、「やっぱりコッチの方がカッコいいな~♪」と思いました(^^ゞ
















                  ・
                  ・
                  ・





ところで「レー探」、レーダー探知機って、みなさんお使いでしょうか?購入したクアトロポルテには、最初のオーナーさんが取り付けたユピテルの製品がそのままになっていました。




日常生活の範囲では、いわゆる「ネズミ捕り」の場所も大体既知ですし、反応もちょっと信用しきれない部分もあり、未だに「気休め」「お守り」程度にしか捉えていません(^_^;)昨今では移動式オービスの設置も増えてきたこともあり、なおさらそんな感じなんですが・・・




当初、「待ち受け」にはマップが表示されていましたが、ナビがあれば不要ですし、走行中視線に近い範囲でカラフルな画が逐一動くのは煩わしいので変更することにしました。












A1も同じユピテルですが、OBDに接続しているので、車両情報からクロノグラフのように3つ表示できるタイプにして、ブースト計などを表示・・・ですがなんだかこれでもマセラティにはそぐわない気がしますし、なおかつ現在QPのレー探は電源しか取っておらず、わざわざOBDに繋ぎ直すのも面倒です。














どうせ反応したときにだけそれと分かれば良いので、普段はネットで拾った画像を表示させることにしました。













シンプルに黒バック+エンブレム。これで視界に入っても気になりません。














ただ、そうなるとエンジンをかけた際の「オープニング」画面も気になります(笑) 通常こんな感じですが・・・













こちらもネットで探して、シンプルな白いタイプの画像を選びました。始動時は明るくこちらが表示され、その後反転して黒くなります。















こんな感じです。違和感なく収まって気に入っています(^^)後から運転した際に気付いたヨメが「マセ純正なのかと思った」と言ってましたが、正にその雰囲気を狙いました。思惑通りです(笑)














レー探そのものもそれほど必要ないですし、そもそも「着けているのは微妙にダサい」と思っているのでw、最初は「外しちゃおうかな」とも思いましたが、EGスタート~走行中まで、存在を主張する要素はなくなり気に障ることもないので、このままで良いかなと?(^_^;)







                   ・
                   ・
                   ・





ところで、マセのキーはなぜにここまでデカいんでしょうか(汗 機能的には他の足車同様、シンプルで液晶画面なども無いんですが。カッコ優先で、シリコンではなく質感高いメタル製のカバーをして、さらに純正キーホルダーも付けたら激重になってヨメから不評です(笑)















やはりヴィンテージ2台の方が雰囲気ですね♪ 355時代から使っているレザーのキーホルダーも、イイ感じでアメ色になってきました(^^)










・・・・って、足車のキーに違和感が???次回ご報告する予定です(汗




Posted at 2021/10/24 20:39:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2021年10月17日 イイね!

プロによるアバルト撮影

プロによるアバルト撮影すでに先々週のお話ですが・・・「ガレージライフ」等の取材で何度もお世話になっているライターTさんからの依頼があり、アバルトの撮影に協力させていただきました(^^)













                   ・
                   ・
                   ・





朝7時集合。地元某駅前でしたが、平日・宣言明けということもあり、すでに多くの通学・通勤の方がいらっしゃり、やや冷たい視線を感じつつ(^_^;)















撮って下さったのは佐藤亮太さんという、若手の気鋭カメラマンさん。愛機は憧れのハッセルブラッド☆ 503CWに「デジタルバック」装着ですね。













単焦点なので距離をとりつつ・・・














ちょっとだけ移動。歩道橋から俯瞰の画を狙います。












なかなかチャンスがないですが、上から愛車を見るのも新鮮ですよね。特にレコモンだとバックショットが魅力的です♪


















スナイパーのごとく(笑) お邪魔にならないよう、撮影中一切質問はしなかったので何mmのレンズか不明ですが、この姿勢で(プロのレベルで)ブレなく撮るのは相当大変だと思います。















真横やクローズアップもゆっくり撮りたい、との希望ですぐ横の駐車場へ。
















ビルが立ち並び、地元の中では一応アーバンなロケーションです(^_^;)














少しのアングル違いでニュアンスが変わりますから、脚立もサイズ違いを複数用意していましたね。














「デジタルバック」を付けていても、フィルム同様撮るたびに「グルグル」回すのは知りませんでした。もちろんシャッター音は魅力的な「バシャ!」という重厚なサウンド♪













内装も。ザガートのシートデザインに感心していらっしゃいました。
















撮影中、改めてじっくり自分でも眺め、やはり魅力的なデザインだなあと再確認しました(*^^*)













お二人とも別件の撮影が控えている、とのことでタイムリミットの9時過ぎに撮影終了。途中チラっと霧雨も降りましたが、なんとか天気も持ちました。















むしろシルバーには曇りの光でベストだったのではと思います。コントラストがつき過ぎで白飛びしてしまうこともなく、やわらかいボディラインが綺麗に見えました。












そういえば、みんカラの「愛車紹介」の車種選択肢にレコモンが無く・・・お友達に「事務局に依頼すると追加してもらえますよ」と聞き、購入後問い合わせしました。














ところが全くリアクションがなく・・・自分も諦めてすっかり忘れていたんですがw、先日1年以上経ってやっと「手続きしました」との連絡が(^_^;)













レコモンオーナーでみんカラユーザーなんてワタシ一人だと思いますが(笑)、自分の「愛車一覧」にやっと追加できました(^^)







                   ・      
                   ・
                   ・








気付けば銀杏もそろそろ色づいてきました。このところグッと気温も下がり、秋の深まりを感じます。昨年に続いて、BBのどちらかでも秋景色を絡めて撮影できたらなと思います。












今回撮影して下さったのは、佐藤亮太さんという気鋭の若手カメラマンさん。HPやインスタで、素晴らしい作品を拝見できます。


<公式HP>
https://photoroom-sakkas.jp/


<インスタ>
https://instagram.com/ryota_sato0828?utm_medium=copy_link



この後、ワタシのお友達も数名愛車の撮影を控えているそうです。撮りためた作品は、いずれ氏の個展でお披露目される予定だそうです。今から楽しみにしています(^O^)



Posted at 2021/10/17 19:04:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | アバルト | 日記
2021年10月10日 イイね!

宣言明けて・・・& Happy 7th birthday♪

宣言明けて・・・& Happy 7th birthday♪ようやく宣言も解除となった先週末・・・数か月ぶりにいつもの会場でおはポンが開催され、BBで参加してきました(^O^)









                   ・
                   ・
                   ・







秋晴れ、というには暑すぎるくらいの気温でしたが(汗 久しぶり、ということもありプチドライブを楽しめました♪
















数か月の鬱憤を晴らすかのように、レユラーメンバーを中心に多くのお車が集まりました~








































遠征組のイカツいメルセデス2ショット












足車組










今回のお初は「c5360122」さん。エヴォーラでご参加です(^O^)












カッコイイですね~。エリーゼ/エキシージとは車格が違いますし、造りこみも質感高いです。911よりも「スポーツカー・スーパーカーに乗ってる」感が高いですね。











春秋にはバイクも欲しくなります(^_^;)












そして今回の目玉、ちぺおさんのDAP650!( ≧▽≦)













フィアット126をベースとした、ポーランド産のオープン4シーター。











「軽登録」「RR」「オープン」「4人乗り」、恐らく日本に数台の希少車ですね。











外装はそれなりにヤレてますが、内装は奇跡のコンディション。走行も4000km台とか。先にお帰りになられましたが、去り際もパタパタとイイ音させてました♪














Iさん主催のクラブミーティングも同時開催。こちらも3ヵ月ぶりでした。いつものメンバーさん達が集まりました。














当時「サバンナ」と言えばこの色、でしたね~。カンパのホイールも決まってます☆














毎回激レアな商用車でお越しの先生・・・今回もトヨペットの「何か」でご来場・・・ナンバー含めて希少な事だけはわかりますが、それ以上はサッパリです(^_^;)














この日はあちこちでオフ会やミーティングがあったようで、快晴・宣言明けと重なり盛況だったようです。このまま収束、という訳にはいかないかもしれませんが、継続して集まれるとイイですね~。
















                   ・
                   ・
                   ・





そして当日は娘の7歳の誕生日でした(*^^*) 今年のケーキの希望は「東リベ」でした(-_-;) いつものお店にオーダーしました。















息子と一緒にすっかりゲームに夢中、化粧品も欲しがって集めだすなど、すでにジョシ中高生のような一面も持ちつつあります(汗 が、まだまだ素直で可愛い1年生・・・いつまでもパパ大好きでいておくれ~(*^_^*)













Posted at 2021/10/10 18:34:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | おはポン | 日記
2021年10月03日 イイね!

9月の小旅行

9月の小旅行ちょっとサボるとあっという間に時間が経ち、早いものでもう10月ですね(汗 今年も残り1/4となりました。ボチボチクルマネタもあるんですが、今回は夏休みに続き再度「家族の絵日記」です(^_^;)

9月の連休を使って、プチ旅行に行ってきました。まだ宣言期間中、県をまたいでの移動は自粛したい(一応)とのことで、近場ですが・・・








                  ・
                  ・
                  ・





午前中に予定があった一日目は午後からの移動のみ。3日前に急いで選んだお宿は北茨城市にある「うぐいす谷温泉 竹の葉」さん。
















17時過ぎに到着、チェックイン。














デロンギのメーカーで淹れる無料のコーヒーがいただけるラウンジ。
















すぐ横には渓流、イイ雰囲気です。













ちょっと奮発して広いお部屋にしました。が、一間で広いとガランとしてちょっと無駄な感じも(^_^;)













造りも凝っていて結構立派です。













飾りですが、こんなモノも置いてありました。















広縁からは錦鯉の泳ぐ池が見えます。















せっかくなので夕食前に大浴場へ行ってみましたが、幸運にも最初から上がるまで一人で貸切でした♪ 渓流を眺めながらの露天風呂は気持ちよかったです。









※画像は借り物です






楽しみにしていた夕食はお部屋で。












レビューで「お料理がたくさんで食べきれない」と皆さんが評していたので、「常陸牛のステーキ」はやめて「舟盛り」のプランにしました。が、オトナ2人のお造りだけでもこんなにたくさん(汗














子供たちの方もかなり豪華です。大きな海老フライも美味しくて、付け合わせのナポリタンもちゃんと作ってありました。













のんびりしていると入らなくなるのでガンガン飛ばして食べていきますが、「もう無理」ってタイミングで金目の煮つけが・・・













さらに揚げたてメヒカリの唐揚げも登場(^_^;)













撮り損ねたデザートは子供たちに任せましたが、いつも以上に苦しくなるほどたくさん食べて大満足のうちに就寝zzz





                  ・
                  ・
                  ・





翌朝は早起き。急いで朝食を食べてチェックアウトし、1時間ほど移動して向かったのは「竜神峡」。お目当てはバンジージャンプ・・・ではなく(笑)、竜神ダム湖でのカヌーツーリングです(^O^)


受付を済ませたら簡単なレクチャーを受け、湖へ移動。










順番に乗り込みます。ドキドキ~












まずはオール操作の確認と練習。(スマホは簡易防水ケースに入れてあるので、全体的に画像がイマイチです・汗)














娘はワタシとタンデム。4年生の息子は一人で頑張ります。














慣れてきたら、インストラクターの誘導で湖の奥へ進んでいきます。















最初は緊張していた息子も、だんだん余裕が出てきたようです。















実は宿からの移動で(乗っていたタフトですら)すれ違いもギリな極細の山道を通る羽目になり、到着時またも気分が悪くなってしまった娘。泣く泣くヨメと共に不参加・・・かと思われましたが、ギリギリで復活してくれました。
















予想していましたが、やはり運動不足のヨメはかなりキツそう(笑) 到着時のドタバタで日焼け止めも塗れず(ワタシも含め)、腕が真っ赤になってしまいました(^_^;)















さらに奥へ進んでいきます。暑いもののカラッとしていて風もなく、とても爽快です♪ 折り返し地点付近にはちょっとした滝も。














順番に近づきます。日陰で涼しく、マイナスイオン全開です。














「舳先を滝に突っ込むと水しぶきを浴びて楽しいよ」、と促され、トライする息子(笑)













時々休憩でいったん止まると、空高くトンビが鳴き、静けさを感じます。。。











慣れない動き、しかも娘は事実上戦力外・どころかブレーキですらあるので(笑) 疲れますが、頑張って漕ぎ続けます(汗















竜神大吊橋が見えてきてゴールです。しかしこの高さから飛び降りるとは・・・想像しただけでジンジンします(滝汗
















たっぷりと90分、湖上の冒険を満喫しました♪ 下半身はビショ濡れになるので、着替えは必携です(^_^;)





                  ・
                  ・
                  ・




そのあとカヌーから見上げた竜神大吊橋へ行きたかったんですが、「宣言」中で駐車場も閉鎖されており近づけず(-_-;) そちらは持ち越しとなりました。













迫力のダムもじっくり見たかったんですが、お腹も空いてきたので、濡れた服を着替えたら移動することに。















この辺りはお蕎麦屋さんが多いのですが、お土産も買いたいということで「道の駅 常陸大宮」へ。









※撮り損ねたので拾い画像です。当日は混雑していました(汗






知らずに選んだんですが、ここはフードコートや直売所のみならず、大きな公園があり、さらに裏手には久慈川が流れていて川遊びができます。











親子連れで賑わっています。湖に続き、快晴の元広大な景色の中遊べて気持ちいい(^O^)














当然遊びたい子供たちは急いでラーメンを食べ終え、急かされるように突撃w













ヨメは買い物、自分はそばで見守ります。こうして2人で遊ぶ姿も、ドンドン大きくなっているのを感じてシミジミしてしまいます・・・














そのあと公園でもちょっと遊びましたが、預けていたリボンちゃんのお迎えの時間があるので惜しみつつ帰路へ。






                   ・
                   ・
                   ・





直前まで予定になかったものの、台風一過で天気も良さそう、ということで急きょ決定したプチ旅行でしたが、宿選び、レジャーとも満足できる内容でした(^O^)













特に最初に行こうと思っていた「袋田の滝」が休業中とのことで、諦めて「何か楽しそうなモノは・・・」と探して見つけたカヌーは、ずっと前からやってみたかったので今回家族で体験できて良かったです。












大吊橋の方は閉鎖でしたし、ヨメ以外は「またやりたい」と言ってくれているので(笑)、特に紅葉の時期は最高みたいですし、いずれ再訪したいです(^^)
Posted at 2021/10/03 19:48:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation