• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2022年03月27日 イイね!

10年目のお色直し〜後編・ディテイリング〜晴れ舞台に向けて!

10年目のお色直し〜後編・ディテイリング〜晴れ舞台に向けて!都内ではだいぶ桜の開花が進み、この辺でも3分咲き程度になってきました。週末あたり満開かな?タイミングよく愛車とのコラボ撮影、できると良いんですが・・・

今回は愛車BBの「お色直し」、後編です。エキマニの再塗装に引き続き、肝心のボディ全体を綺麗にリフレッシュすべく、「カーディテイリング」をお願いしました。予定通りの日程で順調に作業が終わり、先日無事にガレージに戻りました(^O^) 










                   ・
                   ・
                   ・





納車当初から、ある程度の磨きと簡単なコーティングをされていてコンデョションも悪くはなく、イベントなどでもお褒めいただくことが多かった愛車ですが・・・10年経って、(無造作な洗車は極力控えているとはいえ)さすがに全体的に増えてきた磨き傷や、細部の微細な汚れがオーナーとしてはずっと気になっていました。







(※納車日の写真です。やはり改めて比べると綺麗です・汗)




ディノさんからクルマを引き取った足でそのまま向かった先は、その隣町にある中古車販売店「CHALLENGE AUTO」さん、の敷地内にあるカーディテイリングショップ「Fulltone」さん。(※左端の建屋です・(^_^;))











すいぶん前から、「磨きとコーティングをしてもらいたい」と思いつつ、ヴィンテージフェラーリという特殊性から一般のお店では対応不可だったり、任せるのも心理的に不安もあったり、あるいは内容は良さそうでも地元からは遠かったりで、依頼するショップを決めかねていました。



昨年あたりだったか、ネットで見つけたコチラのHPでは、モデナなどフェラーリはもちろん、ワタシの似通ったケースと思われるエランや356などヴィンテージモデル、また雑誌「オクタン」編集長・堀江氏のお車(W126)など、ヴィンテージモデルへの過去の施工例を拝見することができ、「闇雲に磨いてコーテョングしてお終い」ではなく、年式やモデルの特性にあった施工・仕上げをしていただけそう・・・ということで、事前に相談の上お願いすることにしました。



ブース内はこんな感じ。幾何学模様のLEDが、パッと見分かりにくい磨き傷やボディの歪みなどハッキリと浮かび上がらせてくれます。















今まで気付かずにいたんですが・・・Fカウルの一部にごくわずかですが、写真には写りそうにない程度の凹みがあるのを指摘されました(汗














コンデョションは上々、とのことで、細かな点の汚れ落とし、ガラスとホイール研磨・コーティング、ボディ磨き傷の除去~最終的仕上げ、等のリフレッシュをセットにした「ゴールドプラン」でお願いしました。










※以上、画像はまだ施工前のモノです。こうして見ても、結構綺麗ですが念のため・笑





そしてその後無事施工が終わり、すでにクルマは戻っていますので、仕上がりの画像もアップしようと思っていたんですが、長くなるのでそちらは次回へ持ち越しにします(^_^;) 後日ディテイラーさんから頂いた、施工前・施工後の写真を取り混ぜながら詳しくレポートしたいと思います~(^^ゞ


                  ・
                  ・
                  ・



・・・さて、ということなのですが、ここでお知らせがあります!




今回、このタイミングでお色直しをすることに決めた「10年という節目」と、さらに前回触れた「もうひとつのきっかけ」についてですが・・・実は、今年も4月に幕張メッセで開催される「オートモビルカウンシル」、その「主催者テーマ展示」の車両の一台として、ウチのBBを提供させていただくことになったからです(( ≧▽≦))ノ












「クラシック・ミーツ・モダン」をテーマに掲げるAMCは、2016年にスタートした時からワタシも何度も見学に行き、このブログでもレポートした素敵なイベントです。










会場では毎回テーマを決めた主催者展示、参加メーカーによるヘリテージカーや新車の展示、プライスも掲示された、ショップの販売車両などがあります。













今年のテーマは2つあり、ひとつは「DTM」、そしてもうひとつが「スーパーカードリーム」。ミウラやカウンタック、パンテーラなど往年のブームの主役たちが並ぶ予定です(^O^)














その主催者テーマ展示車両(例年だと3台、という事が多かったです)は、特に入口付近の目立つ場所に設けられた特設ブースでこんな感じに並べられました。今回台数が増えるので、もうちょっと簡素化される可能性はありますが、ある程度の演出はあるかと思います。














ライティングもされて雰囲気もバッチリですね。多くの注目を集めるこんな晴れ舞台になら、やっぱり万全のコンディションで立たせてあげたい・・・それがこのタイミングでお色直しをする大きなきっかけとなりました(*^_^*)




                  ・
                  ・
                  ・




今年の開催は4/15(金)~17(日)の三日間です。ワタシは前日の搬入に立会い、期間中は最終日の17(日)にほぼ終日会場に居る予定です。とても素敵なイベントですし、お時間のある方はぜひ足を運んでみてください~(^O^)/







開催詳細はこちらのHP
Posted at 2022/03/27 20:33:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2022年03月13日 イイね!

10年目のお色直し〜前編・エキマニ再塗装〜

10年目のお色直し〜前編・エキマニ再塗装〜今年の6月で、BBを手に入れて丸10年になります。おかげさまでこれまで大きなトラブルもなく、予防的メンテナンスもしつつ機関は好調を維持していますが、ひとつの節目ということと、(後述しますが)とあるきっかけがあり、ここでコスメティックケア・お色直しをしてあげることにしました(^^ゞ 今回、まずは前編です。











                  ・
                  ・
                  ・





ウチのBBは購入時から、エキマニの一部が白に塗装されていました。最初から、良く見ると色が若干ピンクがかっていたり、やや剥げが見られるなど、もうちょっと綺麗だったら・・・とは思っていました。







※納車日の写真です





さらに10年が経ち、気がつけばこんな感じに劣化が進んでいました。その後ろの太鼓も、黒が剥げて色あせが・・・












聞くところによると、そもそも耐熱塗料のうちでも白はニーズが少ないこともあってか、よく使われる黒やシルバーに比べてあまり品質の進化がないせいもあり、どうしても耐久性に劣るとのことです。



今回は切替社長に相談し、ディノさんで作業をお願いすることにしました。













入庫時、偶然にも車検から戻る412を引き取りにいらしていたIVNOさんと遭遇しご挨拶。













812は嫌いじゃないです。最後のNA・V12?になるとしたら、コンペティツィオーネはいずれ他のF12tdfや599GTOなど以上にプレミアになることは必至でしょうね。













この日の在庫車両で一番グっときたのは、こちらのネロのモデナ。











希少なMT、かつスポーツシート。お値段もそこそこリーズナブルですし、ちょっと欲しくなりました(^_^;)














以下、引き取り時にいただいた作業時の写真です。ペーパーをかけたのち、元と同じでエキマニは白、太鼓は黒に再塗装してもらいました。












エキマニはオリジナルだとシルバーなのですが、白は往年のコンペティションに多かったイメージもあり、気に入っていましたし、10年一緒にいて「自分のクルマ」という愛着もあり、さらにはこの状態でクラシケも取得したこともあって、同じ状態を維持したい、という思いがありました。












右側の、3連マフラーエンドの「弁当箱」に一部腐食が見つかり、そこも補修してもらいました。進んでしまうと厄介で、新品はまず出ませんし、中古のオリジナルだと高額なのにボロボロだったりするので、現実的には作り直すことになると思います(汗












こんな感じで綺麗になりました☆ 














ちょっと離れたところや、走行中後続車から見ると結構目立つんですよね。耐久性はどれくらいか分かりませんが、また10年もってくれれば・・・くらいに思っています。マフラーエンドも、磨いてもらってくすみが減りました。


















引き取り当日、その足で別のショップさんへ移動して立て続けに入庫。目指す仕上がりについて打ち合わせをしてクルマを預けて、現在も作業中・来週半ばには完了予定です。




次回、そちらが仕上がったら再度アップします。「10年という節目」、だけでなく、今回このタイミングで作業をした、もうひとつの大きなきっかけとなった「理由」もその際にご報告予定です~(^^)



Posted at 2022/03/13 20:06:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation