• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

笠間ヒストリックカーミーティング2022

笠間ヒストリックカーミーティング2022この週末は暑かったですね〜。 各地イベントもあったようで、晴れて何よりですがここまでだと旧車にはキツいですね(汗

先々週の事になりますが・・・一昨年からお誘いを受け参加する予定がコロナで延び延びとなっていた、SCCJ(日本スポーツカークラブ)主催のミーティングに参加してきました(^^)

※今回も大きめ画像で多数のため、PCでの閲覧をおススメいたします








                   ・
                   ・
                   ・







梅雨の走りのような、雨模様の日が続く中・・・この日だけは奇跡的に「曇り」の予報。ずっと心配していましたが、予定通りBBで出動。















まずは集合場所のPへ。会場は「笠間芸術の森公園」です。















例年は芝生のエリアに並べていたみたいですが、今回はこちらのプロムナードとのこと。

















指定場所が一番奥だったので、促され早めに移動させます。お隣になった430は、なんと(現在はクローズしていますが)お山のふもとの素敵なカフェ「アップルツリー」のオーナー氏でした。
















大体配置に着いたところで開会式。老舗クラブとあって、年齢層はかなり高めです(^_^;)














ここは「野外コンサートステージ」とのこと。他にも「芸術の森公園」にはその名の通りアート作品の並ぶ森や、子供たちが楽しめる遊具のあるエリアなど広大な敷地に色んな施設があるようでいずれ家族でも来たいと思いました。



















ステージから見下ろすとこんな感じに。入口から見て奥側へ頭を向けて並べた理由が分かりました(^O^)
















約40台が集まった中から、特に気になったお車を紹介します。まずはイベントにお誘い下さったYさんの4R。数年前の「コッパ・ディ・東京」で初めてご一緒しました。
















同じくYさんが奥様の運転でダブルエントリーしたのはモーリスのクーパー(中央)。オースチンと合わせてMk1のスリーショットです♪















以前イベントで何度かご一緒したHさんがアルピーヌでいらしていました。やはり今回初参加とのこと。


















こちらのランチア・フルヴィアは昨年「Coffee and cars」でお会いしたSさん。お二方とも、いらっしゃるのは知らなかったので嬉しかったです(^O^)














他順不同で・・・英国車が最多勢力でした。ジャガーXJ150のツーショット。白い方は「S」で、微妙な違いが並べると良く分かりました。














白のエリートとエランクーペのツーショットも素敵でした。















カニ目もいつ見ても可愛いです。














ミジェット、MG-Bは、最初に買おうと思ったヴィンテージです。結果的にはアルファのスパイダーになりましたが・・・















スピットファイアもイイですね。












綺麗なアルファ2台。ジュニアZと・・・












ヒラメの1600ジュニア。いずれも某有名ショップで長年かけてレストアされたそうです。













ランチア・アッピア。オールドランチアもずっと興味があります。できればアウレリアスパイダーがイイな~(*^^*)














R8ゴルディーニ。カッコイイですね~。オーナーのYさんともお知り合いになれました。















BMWの通称“バットモービル”こと3.0CSL!二桁ナンバーでした。ずっと大切にお乗りなんでしょうね。















ポルシェは少数でした。ナローは乗ったらハマりそうで手を出せません(^_^;)














国産勢ではホンダが多かったです。













エスではこのクーペが色も含めて良かったな~














新し目のモデルも数台エントリーしていました。8Cは評価が上がっていますね。













驚いたのは、デビュー間もないジュリアのGTA(@_@) 大黒ならいざ知らず、このイベントでお目にかかるとは・・・よりハードコアなGTAmとも、CGでの試乗記では評価高いですね。
















オマケです。こうしたイベントでは見学者のお車も気になるので駐車場もチェック。なんとコーニッシュのコンバーチブルが(@_@) 近年のロールスのような強い押し出し感もなく・・・品川二桁ナンバーでさらにお上品な感じでした(^_^;)














                   ・
                   ・
                   ・



          


コロナの影響で2回連続中止となっていたこのイベント。今回もずっと晴れマークの付かない週間予報にヤキモキしつつ、なんとか当日はピンポイントで雨に降られず参加できました。





















当初、お誘いいただいたYさん以外知人もいないし、開催時間中退屈しそうと心配していましたが・・・


















アルピーヌのHさんやフルヴィアのSさんなど、思いがけずお友達も参加されて、結果的にはあっという間に感じるくらい楽しく過ごせました(^_^)












そしてアップルツリーオーナーのK氏とお話させていただいたり、新たな出会いもあって嬉しかったです。その中でも、Yさんにお引き合わせいただいたSさん・・・詳細は今は伏せますが、とにかくちょっと聞いただけでクラクラするくらいの超絶凄いラインナップのお車をお持ちのコレクターさん(滝汗















お聞きすると、「ほとんどイベントには参加しない」とのこと。当然今までメディアにも登場されたことはなく、ワタシも以前Yさんからの噂で聞いていただけのお方です(汗

思い切って「ぜひガレージを拝見させて下さい」と不躾にもお願いし、ご快諾いただき・・・実はすでにアポも取り付けましたので、もし掲載の許可がでましたらいずれその驚愕のコレクションをご紹介できたらたと思います~(^^ゞ





                  ・
                  ・
                  ・





ところで今回、参加者のうち希望した人にはこうしたスペック等を記載したアクリルプレートを作製していただけました。シルバーのスタンドも付いて、シンプルなデザインでカッコイイですよね。














帰宅後早速クルマの横に飾ってみました。










せっかくなので、アバルトの分も発注しました。来年以降、こちらで参加する可能性も高いので・・・












より「ギャラリー感」がアップしてイイ感じです♪・・・普段は誰が見るわけでもないですが(^_^;)















当初は「例年通り芝生で並べて欲しかったなあ~」と思っていましたが、連日の雨の後だったので恐らくぬかるんでクルマも汚れてしまったと思いますし、なかなか画になる配置だったので結果オーライでした。







参加記念品の、笠間焼のマグカップ。底をみたらちゃんと特注品でした!






ワタシ好みの「置き」系のマッタリした雰囲気の中・・・お友達とのんびり会話するのも楽しく、期待以上に素敵なイベントでした。ぜひ次回以降も都合が合えば参加させていただきたいと思います~(^O^)



Posted at 2022/05/29 19:56:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2022年05月22日 イイね!

伊勢志摩旅行〜後編〜

伊勢志摩旅行〜後編〜せっかく良い季節のはずが、なんだかGW明けから天気が安定しませんね。先週にはなんとか雨に降られずイベントに参加できましたが、そちらは後日アップするとして・・・


前回に引き続き、伊勢志摩旅行の後編です。今回もフォト多めですがよろしくお付き合いください(^^ゞ













                   ・
                   ・
                   ・







2日目も朝から良い天気。朝食を食べたら早速出発です。















クルマで数分、のはずの「鳥羽水族館」なんですが・・・GWだし「早めに」と思いオープン30分前に出ましたが、すでに駐車場への渋滞&入口でも検温のせいもあり、館外の歩道へ長~い行列がすでに(汗



















諦めてスルーするのも頭をよぎるほどでしたが、なんとか40分ほどで入館(*´Д`)=з














入ってしまえば、中は「押すな押すな」というほどでもなく、むしろ平時のサンシャインや葛西より空いている位でした(^_^;)
















その後の予定もあり、「滞在リミットは2時間」と決まっていたので、入ってからも最初は焦りましたが、満席になってしまったアシカなどのショーはさっさと諦め、サクサクと見学w 



















ジュゴンやスナメリ、ラッコなどが特に人気のようでした。個人的にはウソみたいに真っ青なザリガニにも驚きました(@_@;)












お土産を急いで買いこんだら、次の目的地へ。







                   ・
                   ・
                   ・



ここはヨメたっての希望でした。「女性の望みをひとつだけ叶えてくれる」という、「石神さん」こと神明神社。















こじんまりした神社ですが、雰囲気もなかなかイイ感じです。
















ここでは「ドーマンセーマン」という海女さんの魔除けが有名らしいです。星と格子状のマーク・・・高校時代に読んだ「帝都物語」で、怪人・加藤保憲がそれを縫い込んだ手袋を使っていた記憶があります。

















ドーマンセーマンの描かれたお守りをいただいてミッション完了~







                   ・
                   ・
                   ・





お参りを済ませたら、今回の旅行のうち「食」では一番の楽しみだったランチへ♪ 松坂牛の名店として有名らしい「長太屋」さんへ(^O^)













もちろん出発前に予約しておきましたので個室へ。「オーダーは別々でも大丈夫」と聞いていたので、ワタシだけは焼肉が食べたくておススメの盛り合わせに。期待通り美味でした♪












家族はステーキ。子供たちにも各々松坂のサーロインをオーダーしてあげました。ウェルダンなのがちょっともったいないですが(^_^;)












そしてヨメは「どうしても食べてみたい」というので、シャトーブリアンを奮発!(滝汗 ワタシの焼肉の倍の価格です(~_~;) これは・・・さすがに半端じゃなく旨かったです。お裾わけしてもらった子供達も「ウマイウマイ」と大興奮。娘は「これで好物はローストビーフから松坂牛のシャトーブリアンになった」と(^_^;) 将来の彼氏は大変ですwww













                  ・
                  ・
                  ・







皆で満足したらお店から数kmにあるこの日の宿泊地、「ホテル志摩スペイン村」へ移動。














まだ部屋には入れない時間なので、手続きをして荷物を預けたら・・・















早速隣接の「パルケエスパーニャ」へ。














子供達の楽しみは遊園地。やはりGWとあって待ち時間はどれも長めでした(汗














それ以外にも、スペインをモチーフにしたアトラクションや施設が広大な敷地にたくさん。

















入園も午後からであまり時間に余裕はありませんでしたが、比較的空いているモノを狙いつつ攻略。














もともと待ち時間の長い絶叫系はまだ乗れないので、半日でしたがなんだかんだで結構楽しめました(^_^;)














夕方になり一旦お部屋に。施設併設のホテルとしてはなかなかの広さ。すぐ目の前にアトラクションが見えます。

















夕飯は和食かスペイン料理を選択できましたが、後者にしました。














コースでメニューが決まっていましたが、どれもまずまずでしょうか。
















食べ終えたらすぐに再入園!いつもディズニーでは夕方には帰ってしまうので、子供達は初のナイト遊園地です(*^_^*)













ただ思ったよりも帰る方は少なく、ずっと混雑はしていました(汗 結局乗りたくても叶わなかったアトラクションもありましたが・・・













フィナーレの花火も間近で楽しめて、朝から遊びまくった二日目も大満足のうちに終了zzz













                 ・
                 ・
                 ・





最終日も晴れてくれました♪レンタカー返却の前に、「横山展望台」へ寄り道。リアス海岸が綺麗に見渡せる絶景スポットです。が・・・












展望台すぐ下の駐車場が満車で、停めたPからは結構な距離を登るしかなく(汗 特に運動不足のヨメからは不満タラタラでした(-_-;) 














往きの近鉄は普通の車両でしたが、帰路は二階建ての「ビスタカー」に乗れました♪ ホントは観光特急「伊勢志摩ライナー」や「しまかぜ」に乗りたかったんですが・・日に一本しかなく時間が合わないのと、予約困難(おそらく駅窓口だけで秒で完売・ネットでは予約不可能)で乗れませんでした( ´Д⊂













ただ、今回は自宅最寄駅まで電車の行程だったので、名古屋駅でお約束の天むすを買い込み、ビールと一緒にいただけました(^O^)













                  ・
                  ・
                  ・






・・・といった感じで、ほぼ全日程予定通り楽しんで無事に帰宅。場所により混雑もありましたが、京都などのような明らかなオーバーツーリズムでもなく、大渋滞で移動もできないとかお店に入れないとか、ゲンナリするような状況にもならず、なにより「おかげさまで」天気にも恵まれ今回も楽しい家族旅行となりました。













規制緩和でそろそろ海外も?夏休みはなんとか・・・と思い、すでに動いていますが、どうなるかはまだ不透明です。いずれにしても、引き続きできるだけ家族との思い出づくりも趣味と両立させていこうと思います~(^^ゞ


長々とお付き合いいただきありがとうございました!





Posted at 2022/05/22 20:17:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年05月15日 イイね!

伊勢志摩旅行〜前編〜

伊勢志摩旅行〜前編〜今年のGWは各地人出が多かったようですね。

ウチも久しぶりにちょっと遠出を・・・ということで、伊勢神宮へお参りしてきました。恥ずかしながらヨメともども初めてでして、以前から日本人としてやはり一度は訪れたいと思っていました。








                   ・
                   ・
                   ・




新幹線~近鉄と乗り継いで「伊勢市駅」に到着!














まずは腹ごしらえ。軽めに伊勢うどんを、ということで、有名店らしい「山口屋」さんへ。















行列を心配しましたが、20分ほど待って入店。牛スジ入りにしてみました。お味は・・・噂に聞く「やわやわ」食感で、「なるほど・・・」というところ(^_^;)
















レンタカーを借りて早速「外宮」からお参りです。















GWということで、出発前から現地の駐車場が一番不安でしたが、タイミングよく至近に停められました。

















新緑の参道が気持ち良いです。

















「正宮」に着きました。鳥居の先は撮影NG。しっかり「感謝の気持ち」をお伝えします。


















「まがたま池」の奉納舞台。夜の演舞などはさぞ趣があるでしょうね。














お守りを頂いたらメインたる「内宮」へ。さすがに近くから渋滞がありましたが、それでも30分も待たずにそれほど遠くない場所に停められました。














宇治橋を渡り神聖な世界へ。

















参道が広いせいもあり、それほどの混雑には感じませんでした。

















「御手洗場」で清めます。五十鈴川の流れも清廉でした。
















こちらでも、階段の上からは撮影NG。厳かな気分でしっかりお参りしました。














神楽殿でお守り、お神札をいただきました。
















「おはらい町」はさすがにかなりの賑わいです。金沢などでもそうですが、「電柱、なんとかならんかな」と思っていたら・・・















エリアによっては地下化されているようです。撮ったポイントではそうでもありませんが、中心地では浅草並みに人でごった返していました(汗















子供たちのお楽しみ(^_^;) 限定グッズを中心にお買いもの。九州へ行った時の「大宰府店」に続いて、これで2軒目制覇です(笑)














御膝元ということで・・・ヨメの希望で立ち寄りましたが、なんとか「お買い上げ」は回避(汗
















中ほどにある「おかげ横丁」。大混雑の中、串焼きなど食べ歩きしている方も多かったですが、さすがにそれは心配なのでやめておきました。それもまた楽しいんですけどね〜・・・














昔ながらのおもちゃを売っているお店














コチラは鼈甲飴のお店です。既製品のほか、リクエストすれば本人の似顔やキャラクターをその場で作ってくれます。
















息子はフォートナイトのなんとかをリクエスト

















娘はなぜか出来合いの「龍」をチョイス(^_^;) 














他にも何軒かお店を回り、日も傾いてきたので宿へ移動します。それほど距離はありませんが、「伊勢志摩スカイライン」を利用します。















途中の展望台では、綺麗な夕景を見ることができました。














夜には夜景が良いそうです。















ちょっと予定より遅れましたが、この日の宿「戸田屋」さんに到着。スカイライン終点から数分、鳥羽駅のすぐ隣です。
















夕食はダイニングでのビュッフェ、とのことで、ぶっちゃけ全く期待していませんでしたが・・・















海鮮を中心に予想外にどれも美味しかったです(^_^;) お造りや握り、ステーキ、天麩羅、ピザ、出汁巻きなど、多くは次々に職人さんがその場で提供してくれて、造りたてをいただけました。













ファウンテンなどデザートも充実、子供たちにも好評でした。














苦しいくらい食べて、温泉・露天風呂を楽しんだら就寝。後半へ続きます~(^^ゞ














Posted at 2022/05/15 20:04:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年05月08日 イイね!

Maserati Fuoriserie

Maserati FuoriserieGWも終了しますね。みなさまどう過ごされたでしょうか。ウチは好天にも恵まれた後半3連休に旅行してきましたが、それはまた後日アップしようと思います(^^ゞ

今回は2回にわたってご紹介したオートモビルカウンシル、そのサイドストーリーと後日談です。

搬入日に、帰路メッセからほど近い「マセラティ幕張」に寄り道しました。公式Facebookで得た当時の情報で、とあるデモカーが各ディーラーを回っているものの、地元には来る予定がなさそうで・・・ちょうどその日に幕張に展示されている、とのことで?










                   ・
                   ・
                   ・




普段あまり乗らないというのと、ディーラーに行くなら・・・ということで当日はマセでの出動となりました(^_^;)














搬入が済んでメッセを出発。10分ほどで到着すると、まず入口近くにはギブリの限定モデルが。デザイナー藤原ヒロシ氏プロデュースの特別仕様車・・・














ブランド「フラグメントデザイン」とのコラボということで、各部がオリジナルと違う仕様になっています。限定40台、発表はもう1年近く前になると思いますが、まだ売れ残っていたのか?(^_^;)
























ホイールをマットブラックにする、はまあ良いとして・・・サイドのレタリングや・・・














Cピラーのエンブレムをフラグメントのロゴにするのはいかがなものか・・・















何より気になったのは、フロントグリル・・・樹脂パーツにメッキ?凄い安っぽいんですけど(-_-;) 実は発表になった頃、地元のディーラーでメカニックさんと話題になり、「実車を見るとグリルがチャチなんですよ・・・安全面の理由で、金属を使えなかったらしいです」と聞いてはいましたが・・・コレは「無い」わ~www
















内装が濃いブラウンなのも、個人的には・・・総じてフラグメントとのコラボモデルは「あえて選ぶ」魅力なしと判断しました(笑)













さて、寄り道のお目当てはコチラ。クアトロポルテ「トロフェオ」の特別仕様車。















マセラティでは、昨今「フォーセリエ」といって、新車オーダー時に細かな仕様を自分好みに仕上げるテーラーメイドプログラムを充実させているようです。フェラーリでもちょっと前から力を入れていますね。


















この個体には296GTBなどでも見る、最近流行の銀杏型のボンストが入っています。もちろん塗装。で、ボディの特別色とのセットですが・・・OP料金140諭吉位とのこと・・・フェラーリなどでマヒしているせいか「意外と安い」と思っちゃいましたw

















ルーフからリアにかけてまで、というのはちょっとやり過ぎかな~とは思いますが、ストライプ自体は結構好きです
(^_^;)












V8のトロフェオはサイドの3連ダクトが赤くなります。自分が選んだ「アトランテ」が気に入っていますが、このホイールもカッコイイですね。



















やっぱりテールレンズは前の方が良かったな~













マフラーカッターは好みでしょうが、普通に丸型デュアルでもスパルタンで良かったと思います。













最新型では縦のグリルが中空になるんですね。そしてこっちはメッシュの質感が良いです。あのメッキはなんなんだw















内装も色々選べて、コチラは「ゼニア」なんですが、通常のファブリックではなくてレザー、そしてヴォッテガのようなイントレチャートっぽい仕立てです。自分なら色は黒がイイかな~。
















店長さんに、「カウンシルに愛車を展示しに」・・・と説明したら、歳も近くてスーパーカー世代、結構話が盛り上がり(笑)、わざわざフォーセリエのカタログをプリントアウトして下さりました。














こちらの個体のお値段はこんな感じでして・・・って、買えるわけないんですが(^_^;) 「太客」だと思われたかなw














ボンストだけだったら、ぶっちゃけカッティングシートでもイイ線いくかもしれませんね。剥がした跡が心配ですし、やらないとは思いますが・・・査定にあまり加点されない高額OPなので、例によって「どこかのお金持ちがオーダーしてくれた」ヤツを低走行でセコハンでゲットするのが賢いかなと思いました(笑)






                   ・
                   ・
                   ・





カウンシルが終わって帰宅する際、担当氏から「イベント後は廃棄してしまうものなのでよろしければ」と、クルマの横に置いてあった説明用のボードを頂きました。



コレはコレで記念にはなるものなんですが・・・実は車名に誤りがあり、デイトナのそれと混同されています(汗 メディア初め、youtubeなんかでもコレをそのまま使用している方も多く、オーナーとしてはかなり気になりました(-_-;)














現地でお会いしたみん友さんにも指摘されましたし、旧いフェラーリに詳しい方は気付かれたかと思いますが・・・まさかワタシが間違えて情報を伝えたと思う方はいらっしゃらないと思いますが、素晴らしい記念のイベント参加で唯一、残念な点になってしまいました(涙 もちろん正しくは「Ferrari 365GT/4 BB」であります!

まあ、それも含めて思い出ということで、捨てずに保管しようと思います~(^^ゞ


そうそう、ディテイラーの「Fulltone」さんのHPで、BBの施工行程とカウンシル展示の際のレポートが紹介されていますので、よろしければそちらもご覧下さい! 特に施工作業については、ワタシのブログより詳細を解説されていますし、改めて「ここまで拘って仕上げて下さったのか!」と感嘆する内容となっています~(^O^) ↓



Fulltone HP

Posted at 2022/05/08 20:28:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2022年05月01日 イイね!

AUTOMOBILE COUNCIL 2022 〜後編〜

AUTOMOBILE COUNCIL 2022 〜後編〜GWに突入しましたね。コロナ禍では3回目ですか・・・ウチは後半の連休でちょっとだけ遠出する予定です。せっかくなので晴れて欲しいです(^^)

さて前回はテーマ車両、イタリア車を中心にアップしましたが、後編はオフショットも交えつつ、順不同で他に気になった車達をご紹介したいと思います。


※前編以上に大き目画像が大量なので、引き続きPCでの閲覧をおススメいたします~








                  ・
                  ・
                  ・







今回まずは時系列を遡って・・・開催前日の搬入日、ワタシも仕事が休みだったので立ち会うことにしました。雨の予報で心配していましたが、お迎えはガルウイングタイプの屋根付きのトランポで安心しました♪

















積載が済んだら、自分も出発です。せっかくなので(数日前に洗車した後雨に濡れ汚れていますがw)マセで行くことに(^_^;)















予報は午後からでしたが、結局小雨ながら降り初めました( ´Д⊂ 屋根付きでよかった~














メッセ到着後も駐車スペースから搬入口までずっと屋根の下で、クルマは濡らさずにすみました。













開催前日のお昼前の時点で、まだまだ準備は半分以下?といったところ。結構ギリギリなんですね(汗














他の3台はすでに前日に到着していたようです。誘導されて配置につきます。
















しばらくしてディテイラーさんも到着。濡れなかったことに安堵しつつ、着いて早速細かな点を再仕上げして下さいました。
















終わったら撤収するはずが、お車が次々搬入されてきて、どれも気になってなかなか帰れず(^_^;) 結局食事も摂らずに3時過ぎまでいました(笑)  キリがないので後ろ髪を引かれつつも、当日を楽しみにしながら帰路へ。実はすぐ近くにちょっと寄り道したんですが・・・それはまた別の機会に(^^ゞ






                  ・
                  ・
                  ・







では開催当日の模様に戻ります。


日本車メーカーブース、ホンダはシビック50周年とのこと。みなさんそれぞれに思い出深いモデルがおありだと思います。

ワタシは「グランドシビック」かな?当時それの「Si」と、スズキの250γを収めたガレージが実家の近くにあって、その方の6輪ライフがカッコイイな〜と思いました。














マツダは今回コンセプトモデルはなく、レースカーを展示していました。














コスモスポーツのコンペティションは初めて見ましたが、カッコイイですね。















日産は歴代Z。新型の評判はどうなんでしょうか。ワタシはデビューの時から32(の2シーターの方)はグッドデザインだと思っています。スピンターンのスローモーションのCM(と、「スポーツカーに乗ろうと思う。」というコピー)もカッコよかったですね。














トヨタ7ターボ。カンナム参戦に至らなかった不遇のモデルでしたっけ。














取り回しが凄いですね(^_^;)














ポルシェは最新の992とタイカン。ヘリテージとしては930と・・・














ナナサンカレラ。イイお値段しそうですね。














空冷は高値安定。成約もあったようです。
















マクラーレンのアルトゥーラは初めて見ました。PHEVなのかな?デザインは旧いモデルに戻ったような印象ですが・・・

















旧いゴルフも、もうネオクラシック入りでしょうか。初代のカブリオレはずっと好きです。3台ともご成約! イベント全体として今回、以前より「売約済み」「商談中」の割合が高かったです。














いつもシトロエンをズラっと並べる「アウトニーズ」さん、今回は縮小していました。















「会期中に2CVをリアルタイムで組み上げる」という企画、面白かったです。















いつ見ても素敵なDB5。「商談中」とのことでしたが・・・実はワタシが見た際、反対側、左のリアフェンダーが思いっきり凹んでました(滝汗 分かっていてそのまま展示するとも思えず・・・もしやお客さんが誤って??(゚д゚lll)

















毎回出展しているアルヴィス・・・でも、ここの会場でしか見たことないです(^_^;)
















アウトドアな雰囲気のクルマやキャンピング仕様のワーゲンなどもありました。昨今人気だと思いますが、ここではイベントの趣旨のせいか「集客」はイマイチに見えました。


















フォーミュラはホンダラストの「ありがとう」仕様と・・・













ちょっと旧いウイリアムズ。空力や安全装備が違いますね~













搬入時のオフショット。移動用のこんなタイヤがあるんですね(笑)














コクピットを見ても、時代の違いが歴然です。











ご存じのように、ここ数年日本車も凄い勢いでドンドン高騰していますが・・・トヨ2の億越えはさておき。














コレを撮っている時に隣にいた女性のセリフ。「え!?なんで?なんで??」














コチラでは、横にいた若者が「いち、じゅう、ひゃく・・・嘘でしょ!?」と(^_^;) ええ、ええ、ワタシも各々そう思いますwww













以前に比べ「この値段なら・・・」とつい購入を妄想してドキドキできるようなクルマが減ってしまったのは残念です。ヴァンキッシュもちょっと上がっていたような??













BBにも使用している、「インフィニティワックス」を取り扱っているカミカゼコレクションさんのブース。商品ラインナップも増えて、売り上げも上々のようでした。














マルシェも盛況でした。が、前にはあったショップさんがなくなっていたりはしましたね。












今回は持っていなかった号のSUPER CGと、アバルトのムック本をゲット。「SUPER CAR」の方は、買わずにスルーしていたと思ったら、帰ったら本棚にありました(^_^;) それと定価の1/3にバーゲンセールとなっていたTシャツと、カミカゼコレクションの拭き上げ用マイクロファイバー(毎回、ココの会場ではめちゃくちゃオマケしてもらえます♪)を購入。












・・・・という感じで、イタリア車メインだった前回に続いて、個人的に気になったクルマを中心に後編をまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか(^_^;)







                  ・
                  ・
                  ・






今回、スタート時から好きだったイベントである「オートモビルカウンシル」に、メインテーマたる主催者展示の車両として会場の「センター」に愛車を置いてもらえる、という光栄に預かりました。
















搬入前にはディテイリングもしていただき、気になっていた小傷もすっかり綺麗になり、手に入れて10年という節目に素晴らしい記念となりました。

















搬入日もさることながら、最終日にはお友達と久しぶりにお話したり、ランチをご一緒したりと、楽しくもアッという間の一日でした。









以下2枚は公式Fbから拝借したショット





そして最後にとても印象深かったのは・・・閉幕となり各ブース撤収が進み、三々五々参加車両達が搬出されていく中・・・
















(「クンタッチリバース」も披露した)カウンタック・ミウラに続き、ワタシの運転でゆっくりと会場から出て、往路同様再びトランスポーターへ載せるまでの間、多くのスタッフさん達が見送って下さいました。









コチラもAMC公式ページから拾った画像。照明のチェックでしょうか?終了後、夜間にこうだったわけではないと思いますが、ナイトミュージアムみたいでちょっとイイ感じですね(^^)







その時の、みなさんが嬉しそうにカメラやスマホを構える姿、そして少年のような笑顔・・・それは正に、往年のショーで目を輝かせて夢中になっていた、スーパーカー小僧そのものでした。










担当者さんが「密になるのも避けたい」ということで、「御開帳」は一度だけ(笑) 










ワタシも嬉しくなり、つい余分にブリッピングしたりヘッドライトをポップアップして点灯したりして、その期待に応えました(笑)










ご一緒したIさんは加藤さんと旧知の仲。「せっかくなので記念撮影を」と誘われて(^_^;)









この先何十年経っても、(少なくとも我々世代が)当時のスーパーカーを見てときめき、テンションを上げて喜ぶのはずっと変わらないだろうと改めて確信しました。









大型の積載車に複数積まれるお車も





「クラシック・ミーツ・モダン」をテーマに掲げるカウンシルですが、はたして現在の車達を見てどれほどの子供達・車好き達が夢中になれるのか、そして数十年後にそれを見てどう感じるのか。









帰路、ローダーに積まれるミウラ






絶滅寸前の内燃機関を積んだ車達。ますます加速するEV化の波。今後の、クルマを取り巻く社会やクルマそのものの行く末を案じずには居られません。そこに明るい未来はあるのか?














ともあれ、これからもこうしたイベントを通じて「ヘリテージを守りリスペクトしていく」という姿勢はさらに根付いて欲しいですし、日本の自動車文化も少しずつでも欧米のように成熟していってほしい、と願うのでした。









来年の開催も、すでに決定しているようです。








・・・と、行けなかった方のためにも欲張ってアレコレ盛り込んでまとめましたが、お楽しみいただけたら幸いです(^^)




さて、毎回、「個人的一等賞」を決めているカウンシルですが・・・今回は・・・スミマセン、文句なくウチのBBです~(( ≧▽≦))ノ









帰宅直後、BBもちょうど帰ってきました。思わず「カッコイイ~」とため息(笑)





しょーもないオチでスミマセンww 前後編と、長々とお付き合いいただきありがとうございました~(^^ゞ








Posted at 2022/05/01 18:47:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation