• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

DJI Action2

DJI Action2ワールドカップ、連勝という訳にはいかなかったようですね(^_^;) 珍しく子供たちもちょっと興味を持ったらしく、リアルタイムで観戦していました。ゲームをしながらですが(笑)

さて、夏にシンガポールへ行った時のことなので、もうずいぶん経ちますが・・・以前から欲しいと思っていた、アクションカムを購入しました。











                   ・
                   ・
                   ・






ネット記事やyou tubeなど参考にしつつ選んだのはドローンでは以前からかなりのシェアを誇るDJIの製品、「DJI Action2」。













代名詞とも言えるGoProも当然候補でしたが、カメラ本体とバッテリーが別体モジュール式で、かつアクセサリー含めてセッティングがマグネット(+留め具)式というユニークな構成で、使い勝手が良さそう、ということで選びました。














別体モジュールがバッテリーのみのモデルもありますが、購入したのはそちらにもモニターがあるダブルモニター仕様。反転してセットすれば、セルフィーもモニターを見ながら撮影できます。
















アクセサリーも各サードパーティーからたくさん出ていますが、「Ulanzi」というブランドが良さそうなので統一しました。














こちらの延長付き三脚や・・・












クルマのボディにも使えそうな、マグネット+粘着式のミニスタンド













他メーカーですが、こんな感じで首から下げて気軽に手ぶら撮影できるもの・・・Go pro用のネジ部分に、上記Ulanziのマグネットアダプタを付けました。














(ちなみに付属品で、こういうさらに目立たなく首から下げるストラップもありますが、ちょっと磁力が弱くて服が間に入ると心もとないのと、服の上だと紐が歩くと揺れてしまうらしいのでコレは使えなそうです。)












さらには自転車などのハンドルに固定できるクランプも買いました。ま、これはシンガポールで「使えそうかな」と思った某アクティビティに時間がなくて乗れなかったので、バイクでも買わない限り今後使うかどうか微妙ですが(^_^;)











本体とミニスタンドなどはコンパクトなケースに入れて持ち運びます。












使ってみて、やはりアクセサリーに付け替える時、いちいちネジで固定しないのはすごく快適です。マグネットで連結する時の感触も「カチャ!」と気持ちよく、かつ留め具も併用なのでよほど荒い扱いをしない限り外れてしまう心配もありません。










さらにDJI製品とリンクするアプリを使って、スマホで編集作業もできます。簡単なショートムービーなら、適当に動画を選んでそれっぽい既存のテンプレートに当てはめるだけ。













308とのランデブードライブ。(スマホの静止画も混ぜてあります)












マリーナベイサンズ・インフィニティプール。ワンカットのみのショートショート。たまたまBGMが同じですが、結構多彩なテンプレートが用意されています。







カメラモジュールの方は防水なので、そこだけ持って例のプールにも行きました。スマホより気を使わず、かつ操作も簡単でイイ感じでした。



308とのツーリング、Macのi Movieでも編集してみました。著作権フリーの音楽を利用しています。













こういったガジェットは「大きくて重い」あるいは「セッティングが面倒」なのが使わなくなる大きな理由だと思いますが、操作も簡単ですし小さいと持ち運びも楽で、サっと取り出せてすぐ撮れるので、今後も旅行やドライブに持って行こうと思います(^^)



Posted at 2022/11/27 21:04:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 電化製品 | 日記
2022年11月20日 イイね!

メーター照明修理〜○○に向けて〜

メーター照明修理〜○○に向けて〜先日、「とある予定」をきっかけにして、ここ数年で段々暗くなって見えづらくなってきていたBBのメーター照明を改善してもらうことにしました。

そもそも旧車の常で、アバルトはもちろんBBもメーターやインパネ周りの照明は当然ながら現代のクルマのように明るくはありません。が・・・







                   ・
                   ・
                   ・





それでも、購入当初から写真集を作っていただいた頃には、この程度の輝度はあり、夜間でも視認できる明るさではありました。









※画像は悠佑さん撮影






それが年々暗くなってきて、ここ最近では点灯していてもうっすら・・・写真だと露出を下げてもまだ明るく見えていますが、実際には夜間だとほとんど見えないくらいになってしまいました(~_~;)













燃料系・電流計もほとんど見えません(汗













特に夜運転することはほとんどないのですが、本来の明るさを取り戻すべく作業をお願いすることにしました。



春のエキマニ再塗装以来、ディノさんへ。












いつも通り所狭しと店内には販売車両や社長のBBが並びます。











スクーデリアには羽根も似合いますね。











812含めて、最近のモデルは赤以外がイイかなあ。











こちらのマラネロは・・・











MTでした!どのモデルもMTは高騰していますので、まだそこまででない今、「買い」かもしれませんね~











その後、社長から連絡があり「思ったより重症」とのこと(汗 これまで数台同じ症状のBBを直した経験から、「配線の改善とメーターレンズ交換」と予定していましたが・・・






※作業中の画像はディノさんご提供







グローブボックス内のヒューズボックスの内、右側のそれがダメと(汗 急きょパーツを探してもらったところ、海外で発見。速やかに手配していただけました(*´Д`)=з 「無い」となると作るしかなかったと思うので、そこはラッキーでした。













配線関係を整理し、メーター本体の作業後・・












再度取り付け。その後届いたヒューズボックスを設置して完了、のはずが、移動時にアクセルワイヤーが切れてしまった、とのこと(汗













そちらも何とか修理していただき、先日無事退院しました。作業完了後はこんな感じに・・・正に新車もかくや、と思うほどの明るさと輝きになりました☆















メーターレンズも、ディノさん所有ストックの新品(この辺がさすがですね~。ちなみに残りはあと2台分、とのこと)にしていただいたこともあり、昼間の運転でもメーターがクッキリ見えて気持ちイイ♪ 















旧車乗りの方で、メーターが暗いから・・・と単にLED化したりする方もいらっしゃると思いますが、どうしても発光の仕方や色温度が違うとオリジナルの雰囲気が壊れます。ワタシも改めて、電装系の初期化こそ正しい対処法だと学びました(^^)





                  ・
                  ・
                  ・







今回、「予定に向けてより良い状態で臨みたい」程度の軽い気持ちで改善をお願いしたんですが、(文字通り)開けてみれば根本的に直しておいた方が良い部分が見つかり、入院期間・修理費とも予想以上にかかったものの、大ごとにならないうちに修理できて(しかも希少なパーツもスムーズに見つかって)良かったと思う・・・のは旧車乗りだからでしょうか(^_^;) 余計な作業もありましたが、アクセルワイヤーなんて、出先や走行中に切れてしまったら大変でしたから、入庫中に切れてむしろラッキー!?なくらいでした(笑)


さてその「予定」ですが・・・以前「10年間の思い出」編の最後にチラっと予告した件が、このたび実現する運びとなりました。「その日天気が良ければ」具体的には月末には発表できることとなりそうですので、今しばらくお待ちくださいませ~(^O^)/ ・・・ただし雨の時には延期になるので悪しからず(汗




Posted at 2022/11/20 20:02:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2022年11月13日 イイね!

ABARTH DAY 2022

ABARTH DAY 2022このところなにかとバタバタしており、しばらくお休みしてしまいましたが、何とか元気です(汗 

11月も中旬になり、すっかり秋も深まってきていますが、ボチボチ再開していきます~(^^ゞ

先週末に代官山蔦谷で開催されたモーニングクルーズ。テーマは「アバルト」ですが今回は抽選制とのこと。「外れたらおはポンに行くか」程度の気持ちで応募したところ当選、とのことで参加してきました♪







                   ・
                   ・
                   ・











余裕を持って、と思い夜明け前に出発。ヘッドライトは暗いし、トラックなど横を通られると凄い怖かったです(汗 左車線をゆっくり移動します。















明るくなってきた頃に無事到着(*´Д`)=з












開始時刻30分以上前でしたが、待たずに入れてもらえました。どうやらクラシケはこの列に並ぶようです。














その後続々と参加車両が到着。現行アバルトばかりの中で浮いちゃうかも・・・と心配していましたが、どうやら無作為ではなくて、車種を見てある程度クラシケが集まるよう抽選に配慮があった感じ。
















お隣には赤のレコモンが。この秋に購入されたばかりで、なんと納車後数週間ですぐにミッレ・ミリアに参加されたそうです(@_@;)














反対側は赤のダブルバブル。補助灯がレーシーですね。













鮮やかな黄色も。オーナーのHさんはなんとBBもお持ちとのこと!














さらに赤のレコモンはロールバーも入ったレース仕様。オーナーのTさんは、これまた365BBのオーナーさんとのこと!「アバルトとBB」なんて組み合わせはワタシくらいかと思っていたので驚きでした。まあ、お二人ともさらにA110などもお持ちだそうですが(^_^;) いずれBBでも集まりましょうと約束しました。














もちろん貴重なビアルベーロ。ワタシのレコモン以外では初めて見ました。











ホットな1000ビアルベーロのロングノーズ。













ダックテールにオバフェンがカッコイイ☆ 













隙間からエンジンが見えるのが萌え~













内装もスパルタン。オーナーのKさんはクラブアバルトの中心人物のお一人で、今後そちらにも入会させていただけるようお願いしました(^^ゞ















現行モデル車名の由来・595。ルパンのイメージもありますね(^^)














アウトビアンキA112、ワタシが学生時代の頃は現役でした。その後「バッチだけアバルト」がしばらく続く不遇の時代ですかね(^_^;)















「750デリバツィオーネ」。フィアット600がベースなのが分かりやすいですね。ワタシのレコモンも同じなんですが、ボディがザガード謹製となり全然違うので、見た目ではそれとわかりませんね(^_^;)














アバルト繋がりで、ランチア037ラリーもきました(^O^) カッコイイ~♪











サイドにエンブレムも付いてます。デルタS4を彷彿とさせる「異形感」があり迫力です。













それぞれ魅力的な後姿。












1、2年の違いですが、ダブルバブルはフェンダーがキックアップしていてやはりちょっとクラシカル。50年代の感じがします。













並ぶと違いがわかりやすいですね。












最近のモデルは意外と地味目なカラーが多い印象。













中でも「トリビュートフェラーリ」はやはり気になりますね。















1000TCRのツーショット。最近大黒や神宮によくいらしているお車でしょうか。














TCRといえばこのバックショット。何度見ても笑っちゃうような取り回しw 知らない人が見たら「壊れちゃってる」と思いそうですね(^_^;)















さらにはヴィンテージコレクターの重鎮、K氏がシムカ2000で登場!












ブログで何度か書きましたが、20年以上前に氏の秘密基地にお邪魔したことがあり、チシタリア202と並んでこのシムカを拝見して以来、ずっと憧れのアバルトです。











ここ蔦谷にOSCAでフラっといらっしゃったところに偶然遭遇しご挨拶したことも。今回改めてそういったお話をさせていただき、やっと顔を覚えていただけたかも(^_^;)











今回は最新アバルトの試乗会も。やはり事前抽選制だったんですが、そちらも当選しました(^_^;) 希望したのは「F595」というフェラーリみたいな名前のモデル(笑)














縦型の二本出しマフラーが特徴らしいです。500に続き次期EVも発表間近でいよいよモデル末期ですが、これでもか、とばかり「なんちゃら」いう限定仕様を量産していますね(^_^;)













LHDのMT。やはり乗るならコレでしょう。















試乗は山手通りから246を回って戻るショートコースでしたが、ちょっとだけ「スコーピオンモード」も試したりしてみました。乗るのは初期型以来ずいぶん久しぶりでしたが、やはりボディ剛性は十分、でも基本設計やサイズからくるのか、足回りのバタつきと全体のピョコつきはあるなあといった印象でした。














そうこうするうちに、ロングノーズでいらしたKさんが1000TCRに乗り換えて再登場(@_@;) コレクションもさることながら、それだけご近所なのも羨ましいです(笑)













「せっかくなので」と並べ替え、3ショット。さらにはK氏のシムカも横に・・・これはなかなかレアな光景ですね~















いやー、やはりカッコイイ☆ レコモンやダブルバブルなどザガートモデルも魅力的ですが、ことデザインに関してはこれが一番好きかも。下からのぞくオイルパンの赤い「ABARTH」もポイントですね♪

















                  ・
                  ・
                  ・






・・・という感じで、ディーラー主導とのことで新型ばかり、肩身が狭かったら嫌だなあと思いつつ応募したイベントでしたが、きちんとクラシケモデルにも配慮があり、なおかつ思いのほか注目度が高かったので嬉しかったです。













そして何より、今回初めてご一緒した方と楽しくお話できたり、アバルト界の重鎮さんともご挨拶させていただけたりと、充実した時間となり大満足で帰宅しました。








帰路、途中で事故渋滞があったので辰巳へ回避し、時間を潰したことだけは余計でした(-_-;)






コロナの影響もあって、遅まきながらのアバルトでのイベントデビューとなりましたが、今後また機会があれば参加したいと思います~(^O^)


Posted at 2022/11/13 20:40:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | アバルト | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation