• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2022年12月25日 イイね!

さらばQP&MB、そして年末のご挨拶

さらばQP&MB、そして年末のご挨拶今年のクリスマス、いかがお過ごしでしたでしょうか。我が家はまあ、相変わらずという感じで、子供たちも楽しめたようです。


突然ですが・・・実は先月、クアトロポルテを手放しました。長年のヨメの憧れであり希望だったマセラティでしたが、結局は増車~普段はほとんど乗らないまま1年半が過ぎ・・・諸々事情を鑑みて、「在庫車」を整理することになりました。










                   ・
                   ・
                   ・






新車価格や売却時の値崩れを考慮するとセコハン一拓(汗 地元にDラーが出来て以降、クルマ探しを本格化し、LHDという点以外ではドンピシャに好みの仕様な個体に巡り合い購入しました。













同時にホイールも当初PKGについていたネロから、2日間お借りした試乗車が履いていた21インチ「アトランテ」にも替え、今見てもカッコイイなあと思います・・・















クルマとしては申し分なく、子供たちも「広くて快適」と気に入ってくれてはいましたが・・・











乗らないなりにボディメンテや保険など、維持費はずっとかかりますし、年々価値は下がり、今後例えば新型が出たらさらに一気に値落ちするのは明白です。














すでに1年半「持っていた」だけで○○円を失った計算(まあ、それを言ったら元も子もないんですが)。先の事も考え、まだある程度の値が付くうちに、と決断しました。






                  ・
                  ・
                  ・






そして昨年秋に購入したCワゴンですが、こちらも長きにわたった幼稚園の長距離送迎(1日2往復)が終わったものの、朝は娘の学校至近の駅まで送ったり、各習い事の送迎などで、結局はこの1年で25000kmほどの走行距離(汗














200なのでエアサスで乗り心地は3シリを凌駕し、高速での移動も安楽、クラスを超えた品質で買う前の期待以上に気に入っていましたが、こちらも使い方を考慮し(新型がずっと高額になり、かつ品薄の影響もあり、旧型でもまだまだ高値がつく)今のうちに手放すことに。














                  ・
                  ・
                  ・




そして2台に替えてメインのファミリーカーに迎えたのは・・・またもや7年間で20万km以上酷使し乗り潰した(笑)、F31の320dツーリングです(^_^;) 色も同じアルピンホワイトw


※現行は前期だとこの代とあまり変わり映えしない印象、そして先日出たばかりの後期で一気に(特に内装)が刷新されて、すでに古臭く感じるのでパスしました。ヨーロッパ車の常で、「最終型が一番熟成されていて出来が良い」というのもあります。













当時乗っていたのは登場間もなくの前期型。今回はほぼ最終に当たる後期型。この代の3シリは前期・後期で大きなデザイン変更はありませんでした。
















が、大きな違いとしては同じ2リッターディーゼルですが、アルミブロックの新型エンジン。音・燃費が改善されています。












所謂「目やに」部分がなくなり、ヘッドライトがバイキセノンからLED化、サイドで電球だったウインカーがライト上(以前はポジションのみ)のLEDに















テールライトもLED化














メーターもアナログから液晶になり、i Driveやインフォテイメントも世代が新しくなりました。














などなど、細かな点がたくさん変更になっていました。

※詳しくはこの方の比較がとても分かりやすいです。



「エディションシャドー」という仕様で、グリルが枠まで含めてブラックに












前にも履いていた19インチダブルスポークと同型ですが、内側がガンメタのバイカラーのホイール













シートはレザーにブルーステッチ












内装のシルバーハニカムもダーク仕様














といった感じで、トータルでの印象は結構違いました。が、もちろん基本的な使い勝手は長年家族の足として連れ添ったF31そのもの。「そうそう、コレコレ!」という感じです(笑)




C200からの乗り換えなので、やはり乗り心地硬く感じますが、コーナーでの「腰を中心にして旋回していく」いかにもFRなハンドリングは正にBMならではですね。


音は若干静かになったかな?という程度ですが、燃費は確かに前期より良いですね。燃料台が高騰し続ける昨今、助かります。













今回は何年、何万キロ乗ることになるかわかりませんが(笑)、また当分は家族の足として活躍してもらおうと思います(^^)





                   ・
                   ・
                   ・



さて、早いもので今年も残すところもあとわずか。振り返ると、カーライフとしては、やはり春のオートモビルカウンシルの主催者展示と・・・

















つい先日の、カーグラフィックの取材が大きなトピックで、どちらもとてもメモリアルな出来事でした。














本誌掲載の方は、予定がちょっと遅れて3/1発売の4月号になる旨、連絡がありました。今からそれを楽しみに春を待ちたいと思います。








一方、アバルトの方も先月遅まきながら「アバルトデイ2022」に参加してイベントデビュー。「クラブアバルト」への入会の申し込みも済ませ、こちらも今後が楽しみです、












そして実は・・・CGのお話と並行して、この秋にはもうひとつビッグなプロジェクトが密かにスタートしていました。


そちらは先月、担当氏と1回目の軽い打ち合わせが済んだ段階で、詳しい内容や段取りは年明けに詰めていく予定になっていますが、現段階ですでに「またもや素晴らしい記念になること」だけはほぼ間違いありません。


詳細はまだ明かせませんが、恐らく来年前半にはこちらでご報告できるかと思いますので、楽しみにお待ちいただけたらと思います(^^)







                   ・
                   ・
                   ・





さて、今回をもって年内のブログアップは締めとなりそうです。今年も1年間、お付き合いいただきありがとうございました!どうぞ来年もまたよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えくださいませ~(^O^)/




Posted at 2022/12/25 20:23:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2022年12月18日 イイね!

今年最後のおはポン&CGオンエア配信開始!

今年最後のおはポン&CGオンエア配信開始!前回のCG取材撮影の件からこちら、アップが後手後手になっていますが(汗 先々週の日曜日は朝から晴れて、今年最後のおはポンがあり3ヵ月ぶりに参加してきました(^^ゞ











                  ・
                  ・
                  ・





この前週に撮影がありBBと半日一緒だったので、この日はアバルトで。冷え込みましたが、この季節だとキャブも軽く吹け上がって好調です♪














レギュラーメンバー、皆さんお元気そうでした。

















たくと♪さんはお披露目。Fタイプ→Fタイプの乗り換えです(^_^;)












個人的には、前のブルーよりこちらの白が好きです♪














後期のフロントはちょっとマセっぽい?精悍ですね。














今回の「初めまして」の一台目は、春の笠間でのイベントでご一緒したPor9248さん。その際はレアな「ホンダZ600」でしたが、その後購入されたグランツーでご参加!













赤は初めて見ました。珍しいですよね。購入後、足回りにトラブルがあったそうですが(汗、大事に至る前に修理できて良かったですね(^_^;)
















何と並んでもそうですが、サイズ感の違いに思わず笑っちゃいます(笑)















お二人目は、9月にフランクさんの308とお山に行った際にお会いしました、のりっく111さん。その際はエリーゼでしたが、今回348でご登場(^O^)













久しぶりに見ましたが、やっぱりカッコイイですね☆














348といえばサイドフィン。















また、kamiuzenさんがかなり久しぶりにいらして下さいました。今回お車は365BB。可愛いお嬢様がご一緒で羨ましいかぎりです。F40、50(!!)の時はすれ違いだったので、そちらも見てみたいんですが(^_^;) 次回は並べてツーショットかな??














この秋から、主催者のBiancoさんがお仕事の都合でなかなかいらっしゃれなくなってしまいましたが・・・僭越ながらワタシが幹事代行をお願いされていますので、来年もこれまで同様、新たなメンバーさんも古参の方も、皆さんでのんびりと楽しく集まれる会を続けていこうと思います。












ご参加の方々、ありがとうございました。またよろしくお願いします(^O^)





                 ・
                 ・
                 ・



そして前回レポートしたカーグラフィックの取材ですが、先日早くも動画編であるYou tube・「CGオンエア」での配信が開始されました!!


オーナーとして嬉しはずかしではありますが、「これからアップします」と連絡を受けた当日夜に早速拝見しました。当チャンネルとしては珍しくロックなBGM、ローキーでまとめたクールな映像と共に、めちゃくちゃカッコ良く仕上がっています!


リンクも貼っておきますが、できればスマホやPCではなく、キャストしてテレビなど大画面としっかりした音で視聴できる環境でご覧になって下さい~(^O^)/






Posted at 2022/12/18 20:28:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | おはポン | 日記
2022年12月11日 イイね!

カーグラフィック&CGオンエアの取材撮影!!

カーグラフィック&CGオンエアの取材撮影!!すでに先々週のことで、当日投稿したFacebookをご覧の方はご存知かと思いますが・・・“10年間の思い出”や先日のメーター修理の時などに予告しました件を、いよいよ今回ご報告したいと思います。


春のオートモビルカウンシル・主催者テーマ車両展示に続いて、今年2度目の大きなメモリアルとなる出来事が実現しました。それは・・・雑誌「カーグラフィック」及びそのYou tube版である「CG on the air」のための、愛車365BBの撮影・取材です!(^O^)







                   ・
                   ・
                   ・




10日ほど前から毎日何度も天気予報を見ていました(^_^;) ちょうど1週間前には翌日の予備日ともに雨予報でしたが、数日前からなんとか好天し予定通り撮影となりました。カウンシルの時同様、前日にクルマは積載でお迎え。この日は秋晴れでしたが、やはりパネル車だと天候・汚れなど安心です。















当日、遅刻しないよう早朝出発。天気はドンヨリした曇りですが雨は降らない予報。ターンパイク入口駐車場で待ち合わせのあと、まずは御所の入・通称「金魚」へ移動。なにやら別の媒体で86の撮影も行われていたようです。
















クルマを降ろします。いつもこの「再会」の瞬間はドキドキします~














撮影前のウォームアップは任せていただきました。メーター、音・振動など異常がないか確認しつつ、各部が温まるまでゆっくり走ります。調子はバッチリ。ガラガラのターンパイク、ついペースを上げて走りたくなります(笑)













いったん戻って軽くブリーフィング。混んでいるので、大観山まで登って撮影開始ということになりました。













もちろん段取りもバッチリ。奥のスペースを前もって貸切にしてありました。まずは「置き」の撮影から。













高低差を利用したポジショニング。若干望遠で撮影するようです。













当日はお邪魔にならない程度に自分のカメラでもパシャパシャやりました(^_^;) なるほど、あえて背景をなくすこの画はカーグラフィック的かも。

















動画・誌面と交互に担当カメラマンさんの撮影が進みます。

















印象的だったのは、しきりにスタイルに感心するカメラマンさんの、ひとりごとのような呟き。












「なんだよコレ・・・」(←カッコイイ、という意)

「うーん・・・どこをどう撮っても素晴らしい」

「いやー、クルマを撮り始めたころの気持ちを思い出す」


など。数々のお車を撮ってきたであろうプロからのお褒めの言葉に、オーナーとして嬉しくなりました(*^^*)





動画はミラーレス一眼で。十分綺麗な画が撮れますよね。










Egルーム












内装のディテイル撮り













スーパーカー開きの画もお約束ですね














リトラをポップアップさせる画も













ひとしきり撮り終わったら、加藤さんのコメント・解説動画に移ります。まずはオープニングの概要説明。ここも結構望遠で撮るんですね。














カウルを開けて機関の説明。












FウインドウにGoProを設置して、試乗インプレッション撮影準備。














整ったら出発。「何も気難しいことはないので“普通”に乗れちゃいます。シフト時には6500まで引っ張ってもらって全然大丈夫です!」と送り出しました(^^)















加藤さん単独でのドライブかと思いきや、カメラマンさんも助手席に乗せての撮影でした。戻られてから、エンジンの吹け上がり、挙動の軽さ、シフトフィールの正確さなど、クルマの動的コンディションの良さもベタ褒めしていただけました(*^^*)







                   ・
                   ・
                   ・





ここで前半が終了。大観山のスカイラウンジで昼食です。スタッフさん達のお車にガードしてもらいます。
















この日は結局朝から一日曇り空のまま・・・富士山は拝めませんでしたが、とにかく雨には祟られず良かったです。















「坦々大観山ラーメン」をごちそうになりました。冷えた体に美味しかったです(^^)

















2Fでコーヒーをいただいたら後半戦。撮影車に乗せていただき、まずはいったん途中のPへ移動します。後ろから迫るBBは迫力があってカッコ良かったです♪













定点撮影に備えて撮影班が出発。CGTVやオンエアで良く見る画が撮れているかなと期待しています(^^)















本誌の記事は、副編集長の小野さんがご担当。ステアリングを預けます。














「引っ張り」での撮影。悠佑さんの時ほど広角レンズ(これは相当近づく必要があり、かなり低速で走ります)ではないため、ある程度の車間距離を保っていましたね。

















撮影後も、インプレッションを書くため何度か往復されていました。小野さんの走りは遠慮がちで、見ていて「もっと回さないと365本来のキレ味が楽しめないのに・・・」と思っちゃいましたが(笑)、どのように書いて下さるのか本誌の記事を楽しみにしています。














試乗も終わって、金魚に戻る際、加藤さんが「もう一度運転したい」と仰るので、ワタシが隣に・・・「助手席初体験」でした(笑)

















キッチリ回して、かつスムーズに走らせるテクニックはさすがでした。感心しながら楽しそうにドライブする加藤さんの動画はコチラ↓
















追加で加藤さんが乗り込むシーン、スタートして走り出すカットを撮りました。














そしてお約束の画も撮りましょう、ということで・・・













また、最後におまけでワタシが横に立っての記念写真も撮って下さいました。後日データなどでいただけるかな~(^^)






                  ・
                  ・
                  ・






全ての撮影が終了し、再び積載車へ。ご挨拶を済ませ解散となりました。試乗されたお二方からは、「完璧なコンディション」「”本当の”BBがどんな走りをするのか理解できた、貴重な体験でした」「BBのイメージが変わりました」など、多くのお褒めをいただきとても嬉しかったです(*^^*)
















東名~首都高が混み始めていたので、圏央道をグルっと回って帰宅。うまい具合に15分ほど遅れて、ちょうど良いタイミングでBBも戻りました。やっぱりカッコイイ~♪(笑)













実はカウンシルの後、加藤さんとの会話の中で最初は「LP400とコラボ撮影」という企画で立ち上がったお話でした。時期は梅雨から夏場を避けて、ということになり、9、10月と予定されていた各取材が終わったタイミングで・・・ということで、この度の撮影となりました。













結局は愛車単独での取材となりましたが、半日では時間的にそれが限界だろうなと感じました。思い返せば、デュエット時代から数えて、雑誌の取材を受けたのは(最初は20年以上前になります)恐らく10回以上になりますが、小林彰太郎さんが創刊されて以降、日本の車雑誌の中で最もジャーナリスティックな(「権威ある」、という表現はすべきでないと思いますし、故・彰太郎さんも望まれないと思います)Car Graphicに載せていただくことになり、「ついに・・・」という思いで感慨深いです。














しかも当初は来年発売の(季刊ムック本)「CG Neo Classic」で、という予定が、CG本誌掲載に変更となり、ますますオーナー冥利に尽きる光栄です。そしてYou tubeの動画も。常々「どのクルマも走っている姿が一番カッコイイ」と思っていますし、写真とはまた違った魅力があります。音や息遣いなど含めた臨場感あふれる映像を公式チャンネルに残していただけるのも、とても嬉しいですね。














先だって「CGオンエア」の配信は早ければ今月中、本誌カーグラフィックは順調にいけば年末発売の2月号、もしくは来年2月発売の3月号に掲載予定とのことです。今からどちらもとても楽しみにしています♪配信開始、雑誌発売の際には改めてお知らせいたしますので、その際はぜひご覧になってくださいませ~(^^)/


Posted at 2022/12/11 20:22:23 | コメント(12) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation