• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2023年03月19日 イイね!

SCUDERIA表紙&特集記事取材!

SCUDERIA表紙&特集記事取材!CG撮影の際に、「もうひとつビッグなプロジェクトがある」と予告したかと思いますが・・・予定通り刊行となりそうなので、いよいよ情報解禁いたします!


それはフェラーリ専門誌、「SCUDERIA」への掲載です!本誌には、以前拙宅完成時に「ガレージ紹介」ということで載せていただいたことはありましたが(それだけでも以降無い企画で貴重です)、今回はなんと!堂々特集記事となります(^O^)/







                   ・
                   ・
                   ・





まずは2月某日、待ち合わせとなった「大田スタジアム」へ。湾岸の大井南を降りてすぐ、こんな施設があったのは知りませんでした。他にも陸上競技場など隣接しているようです。
















そこの地下駐を、午前中いっぱい貸切にしてもらっていました。












編集長の平井さん、カメラマンの藤井さん、さらにライターのハッサンこと高桑さんと誌面デザイナーさんが同行。













軽い打ち合わせの後、早速撮影開始です。













いつもながら、プロの手際の良さには感心するばかりです。












明るいうちに構図や仕上がりイメージを固めて、シャッターを押すタイミングで照明を落とし、リモート・バウンスも含めたストロボ光で露光するのが基本の流れでした。














こうした場所でその撮影方法だとどう仕上がるのか・・・カメラに詳しい方ならだいたい想像できるかと思います(^^)















日の当らない真冬の地下駐はとても寒かったですが、次々と撮られていく愛車の素敵な姿を確認しているうちに、退屈する間もなく楽しく時間が過ぎていきます。










藤井さんは各メーカーの公式写真も数多く手がける、超売れっ子のカメラマンですが・・・さすがの腕前でありました。そして仕事が早い!そこは以前写真集を作っていただいた悠佑さんに通じるところでした。














全体像、ディテイル、ライト点灯、カウル開閉など一通り予定していた画の撮影が順調に進み、予定通りお昼頃には終了、この日はお開きとなりました。






                 ・
                 ・
                 ・




続いて翌週、さらに早朝に待ち合わせ。初めて箱崎PAに入りました。













出発前に簡単に打ち合わせ。この日はなんと、かつて「日本一のフェラーリ使い」としてレーシングシーンで活躍された、太田哲也さんに試乗していただきました(^O^) 


取材開始前、誌面構成の打ち合わせの際、「昔スクーデリアのBB特集で、太田さんが3世代を乗り比べ、365がベストと褒めていたのを何度も読み憧れていた」というお話をしたのを受け、「それなら」と平井さんから太田さんに打診〜快諾いただき実現した企画です。












僭越ながら太田さんに操作について簡単にブリーフィングさせていただき、早速首都高へ出発。まずは空いているうちにC1で「引っ張り」と「追っかけ」で走行シーンの撮影です。












ハッサンのチンクに同乗させていただき追走します。












一般道での撮影は、悠佑さんに写真集を作っていただいた時依頼ですが、事情を知るはずもない他のクルマ達がガンガン走っているので見ていてちょっとハラハラします(汗














が、藤井カメラマンの手際の良さで、1周でサクっと切り上げることができました(*´Д`)=з






                   ・
                   ・
                   ・




続いて首都高を降りて銀座へ移動。












4丁目交差点に堂々と停めます(笑) 日曜の早朝ならではですね。こんな機会はめったにないので自分のスマホでもパシャパシャと(^_^;)













太田さんと一緒のカットを撮ります












途中、通りがかった一般の方や早朝ドライブを楽しむナロー、ランボグループなどから注目を集めました。














ちょっと移動して日本橋へ。太田さんとの別のカットを。













さらにコレドの路地に入って、和のテイスト漂うポイントにて。











ここでも、同世代と思しき男性がとても嬉しそうに近くにいらして写真を撮っていました。好きな方なら、急に目にしたらテンション上がるのも分かります(笑)












ここでも藤井さんはサクサクとクローズアップなどイメージカットを撮り終え、ひとまず撮影は終了。






                  ・
                  ・
                  ・






太田さんのインタビューをするために、湾岸に乗って移動します。せっかくなので、もう一度ステアリングを握っていただきワタシが助手席に(^O^) 当時のことなどお話させていただきました。














大黒へ到着。日曜朝とあって、いつも通りさまざまなお車が集まっていました。













お茶をしながら、ハッサンが太田さんに「BBとはどういう存在だったのか」というテーマでインタビュー。その運転の仕方についても貴重なお話をきくことができました。



そして最後に企画のきっかけとなった、ワタシが何度も読み返したスクーデリア15号にサインしていただき、無事すべての取材が終了となりました(^^)











ちなみに撮影1日目のファーストカットは、表紙に採用する予定の1枚でした・・・そう、内面の特集記事のみならず、なんとSCUDERIAの表紙、しかもネット直売の特別限定版ではなく、書店に並ぶ一般発売分のそれになる予定です!(^O^)/






                   ・
                   ・
                   ・




BBはおろか、355も手に入れるずっと以前、まだアルファでイタ車に入門したての頃の昔から、ため息をつきながら読んでいたSCUDERIA・・・特に創刊からしばらくは、毎回250GTOやLMや(250)テスタロッサなど雲上レーシングカー含めてヴィンテージの特集が多かったので、その赤い表紙のフェラーリ専門誌は憧れでしかありませんでした。












数年前、拙宅完成時にはハッサンの計らいでガレージの紹介記事として掲載していただき、それだけでもとても光栄なことでしたが・・・今回はさらに「BB生誕50周年」特集記事として誌面を飾り、そしてあまつさえ表紙になる・・・昨年春のカウンシル主催者展示、秋のCG取材~CGオンエアならびに本誌掲載に続き、オーナーとして最高に素敵な記念となりそうです。







当時掲載していただいたスクーデリア(No.120)の誌面





すでに表紙の所謂ゲラ刷りや中面記事校正を拝見し、仕上がりについて相談させていただいています。藤井さん渾身のフォトは期待通り素晴らしいものですし、特集もかなり力の入った充実した内容となっています(^^)


そんなスクーデリア最新号、発売は月末3/31の予定・・・ということは、翌日4/1発売のカーグラフィックと合わせて、2日連続で愛車が掲載された記念の雑誌が店頭に並ぶことになります(^O^)










ぜひ本屋さんでチェックしていただき、どちらも素晴らしい内容になること請け合いですので、よろしければお買い求めくださいませ~(^^ゞ


Posted at 2023/03/19 21:02:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 本・雑誌 | 日記
2023年03月12日 イイね!

RCCエピローグ〜Red×Yellow〜

RCCエピローグ〜Red×Yellow〜3月も半ばになり、一気に春らしくなってきましたね。週明けからは各方面コロナへの対応にも変化が見られるでしょうし、新年度からはまた違った生活様式になるのでしょうか。

さて、絵画館前で開催された「Ralph’s coffee & cars」その日予定通り午前中には解散となり、ご一緒したTさんグループと共に混雑する前に帰路に就くことになりました。






                  ・
                  ・
                  ・





・・・のはずが、首都高箱崎付近では前日?の事故後の工事のせいでこの有様(汗 40と一緒に渋滞にハマる、というのもレアな体験ですが(^_^;)














なんとか抜けた後は、往き同様ミウラを交えて楽しいランデブー走行(^O^)












うーん、やっぱり走っている時が一番カッコイイですね!













Oさんに動画も撮っていただきました♪














昼前には帰宅する予定でしたが、「ランチも一緒に」と誘っていただきお付き合いすることに。






                   ・
                   ・
                   ・





当初予定していた鰻屋さんがいっぱいで諦め、急きょこちらのお寿司屋さんへ・・・














受賞のお祝い!というTさんの振舞いで、ごちそうになっちゃいました(*^^*)














その間、クルマはTさんのガレージに置かせていただきました。鮮やかなイエローの壁紙が目にも眩しい、とても広いガレージです☆













ミウラは奥へ。ワタシのBBがお邪魔してしまったので、この時40は別途ご自宅(?)の方へ移動されていました。














以前、おはポンでは残念ながらすれ違いで拝見できなかったカレラGT(@_@;) 赤は初めて見ました。













Egルームまで新車同様にピカピカです。この春、昨年のミウラに続いてなんと2年連続オートモビルカウンシルでの主催者テーマ展示にお貸しするそうです~












以前拝見した930ターボのフラットノーズ。これもレアですね~












そして348(お持ちなのは知りませんでした・汗)もとてもコンディション良さそうでした。














LMバージョンのFカウルが無造作に置いてありますが、ちゃんとミケロットで作った本物らしいです(@_@;)












以前拝見したアストンはご自宅ガレージにあるのかな?さらに実はLP400(!)がそろそろ数年がかりのレストアから戻ってくる予定(最初にお話を聞いて以来、BBと並べたくて楽しみに待っています)とのこと・・・とにかく凄いコレクションです(汗


・・・と、その後お聞きしたところ、すでにフラットノーズと348は手放されて、代わりにカウンタックのアニバが入庫したそうです。という事はなんとカウンタック2台持ち!(@_@;)







                   ・
                   ・
                   ・





昼食後、移動中ザっと通り雨が降りましたが、ほどなくやんだのでお暇することに。それでも夕方になる前には帰れました。早朝起床してここまで、渋滞以外はとにかく興奮し楽しい半日となりました。


また機会があればどこかイベントでご一緒させていただけたらなと期待しています~(^^)
Posted at 2023/03/12 20:37:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 日記
2023年03月05日 イイね!

金沢へ〜後編〜&訂正告知

金沢へ〜後編〜&訂正告知最初に訂正告知です。昨年秋に取材を受けたカーグラフィックですが、本誌掲載は3/1売りから来月4/1売り号へ予定が変更されました。ワタシも今まで聞かされていなかったんですが(汗・・・あと一カ月、楽しみに待とうと思います~


さて早くも3月に入り、かなり日差しは春のそれになってきましたね。前回coffee & carsのレポートを先にアップしたので間があきましたが、金沢旅行の後編です(^^ゞ 





                  ・ 
                  ・
                  ・







夕飯は息子が「蟹が食べたい」とのこと。それなりのお店で「づくし」のコースをいただくととても高額になるので断念(汗。妥協してコチラのお店に。












時期は過ぎてしまいましたが、冬の北陸と言えば内子、外子がいっぱいの「香箱蟹」♪予約時にあらかじめ3杯確保しておいていただきました。














息子のイメージは毎年ふるさと納税で取り寄せているカニしゃぶ(予め剥いてあって食べやすい上にお味もなかなかで、かつ大量に届くので満足度高いです)なので、「脚をたらふく食べられる」と思い、良さそうと思った「こぼれカニ丼ぶり」がお目当てでしたが・・・何とこれが大外れ(~_~;) 解凍が良くないのかそもそもの質が悪いのか・・・思わず残してしまうほど残念な味でした。












急遽ゆで蟹を追加。またそれ以外に頼んだ白海老やガス海老の唐揚げ、牡蠣フライ、加賀どうふのごまサラダなどはどれも美味しかったです。














宿泊は利便性重視で駅至近のホテルでしたが、大浴場があって子供たちは喜んでいました。遊び疲れて早めに就寝zzz・・・






                   ・
                   ・
                   ・





明けて二日目も快晴♪ 朝イチで兼六園へ。行った前週にはかなりの大雪で、園内も雪景色だったのをCG加藤さんのFb投稿写真などで見ていましたが・・・すっかりなくなってこんな感じ(^_^;)

























ちなみに12年前は、ヨメがホテルで休んでいる間に一人で夜のライトアップを撮りに行きました。(※以下、夜景はその時の画像)













空いているうちにお約束スポットをサクサク回ります。















雪吊りも夜の方がさらに画になりますね。













ベタな光だとどうしても風情が・・・(汗













以前の時は演奏会が行われ、とても趣がありました。












時間の都合で金沢城はスルー(汗 そのあとは移動して世界遺産・五箇山へ向かいました。ちょうど前回と逆回りの順番です。






                  ・
                  ・
                  ・





こちらも移動中のドライな道路状況から予想はしていましたが、屋根の雪が溶けてしまいちょっと残念な雰囲気(汗











以前も行った、駐車場から10分ほど雪の中を移動した展望スポットへ行ってみます。子供たちはようやく雪に触れて嬉しそうですが・・・












やっぱり上から眺めてもイマイチ(~_~;)













ちなみに前回はこんな感じで、曇り空と相まってタイムスリップしたような景色を見ることができました。













民宿「勇助」さんでは、宿泊しなくても有料で中を見学できます。
















2人は囲炉裏初体験。炭の具合が悪いのか、かなり煙たかったです(^_^;)















急な階段を上って二階では、その昔蚕養をしていたそうです。











さらに三階までありました。白川郷でもそうですが、毎年消防訓練の放水が風物詩ですしエリア内では禁煙・火気厳禁なのも納得ですね。この作りで火が上がったら一瞬ですべて灰になりますよね。


















ひととおり散策したのち、茶店・「まつや」さんでお昼にしました。天麩羅は揚げたてで美味しかったです。












途中ダウンも要らないくらい晴れて暖かいのは、移動にはとてもありがたかったですが、期待していた風景とはいきませんでした。とは言え吹雪いていたり極寒で観光もままならないようでは困るので、難しいところですね(^_^;)
















その後はいつも通り空港で焦らずゆっくりお土産を買えるよう、早めに移動し帰路につきました。







                   ・
                   ・
                   ・



兼六園至近の21世紀美術館にも行きたかったんですが、時間の関係で断念。今回はせっかくの古都・金沢ということで、あえて昔の日本文化に触れられるようなルートで計画してみましたが、子供たちにも概ね好評でした。










すでにとっくにGWの旅行も予約済みで(笑)、早くも夏休みはどうしようか、とヨメと相談してはいますが・・・今年は息子が6年生になり、中学受験の予定なので、夏期講習の絡みなどでもしかしたら行けないかも??











お年頃になり、付き合ってくれなくなるのもそろそろカウントダウンか・・・と想像すると今から寂しくて仕方ないですが(汗、出来る限りはこれからもあちこち出かけて思い出をたくさん作りたいと思います~


Posted at 2023/03/05 20:37:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「「時が止まった街」 http://cvw.jp/b/446816/48567344/
何シテル?   07/27 19:55
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation