• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

青い丘

青い丘GW突入ですね。今年はコロナ前と同等、もしくはそれ以上に各地人出が多い予想ですね。ウチも3連休に旅行する予定ですが、天気も含めあらゆるパターンを想定し覚悟して行こうと思っています(^_^;)

カウンシルのネタを先行させたのでアップが遅れましたが・・・その前週に、数年ぶりにひたち海浜公園の青い丘を見に行ってきました。










                   ・
                   ・
                   ・



今年はネモフィラの開花が例年より早い、と聞き、混雑もまだそれほどでは?と思い突発的に行ってみました。が・・・いやー、ナメてました。着いたのは平日、駐車場オープン前でしたが、嘘でしょ!?っていうくらい混んでました(汗














4月中旬、さすがにまだ数日早かったみたいです。例年だとGWにちょうど満開くらいですね。














さらにはこの日をまたいで数日間は特に黄砂が酷かった時で・・・















せっかく晴れていましたが、明らかに地平線近くの空はくすんで色が悪かったです(~_~;)















遊園地側には子供を連れてちょこちょこ来ていましたが、丘の方は7~8年ぶりでした。デジイチ抱えたガチ勢は少数派、見るからにSNS向けに撮影する人が増えていましたね。












いつ以来か思い出せないくらい久々にマクロレンズも引っ張り出しました(^_^;)













純正100mmF2.8、腕が追いつきませんがw、やはり素晴らしい描写です。












滞在猶予は1時間半程度しかない上に、人だかりで辟易しはじめ、まだまだ駐車場方面から増え続ける人の流れに逆行してチューリップの方へ。













計算してか偶然か、このエリアは木漏れ日の当たる所と日陰とのコントラストが素敵です。












こちらも開花が早かったみたいで品種によってはもう開いてしまっていましたが、カラフルでとても綺麗です。












もうちょっと望遠を活かした画のイメージがありましたが、この辺でタイムアップ。さらにここもドンドン混雑してきたため、切り上げて駐車場へ小走りで戻りました。













それにしても、最初に停めようかと思った「西駐車場」は、オープン前でもなんとゲートから通りに沿って交差点4つ分くらい入場待ちの行列が(汗 何百台?というレベルだったと思います。













これじゃあ入るのにも大変、入ってからもチケット購入~入園まで何分かかるか分からないので諦め、オープン時間ちょうどにダメもとで別の駐車へ移動すると・・・遊園地側の「南駐車場」ですら1台も並んでいません(@_@;)











ただ、そこからですと丘までかなり距離があるので、さらに公園裏手の「海浜口」へ回ってみると、やはりゲートでの支払いで数台待っただけですんなり停められました。












うーん・・・あの何百台はなんなんだ(~_~;) 確かに平時であれば広くて台数も多い「西」に停めるのが一般的ですが、距離的には「海浜口」からのほうがむしろ丘に近いくらいなんですけどね~。













10台、20台ならともかく、あの大行列を全員が何も感じず待っているとは思えず、他にもっと近い駐車場があるのを知らない人も大勢いたはずです。「情弱」にはなりたくないと痛感した次第でした。ま、そのおかげで自分は助かりましたが(^_^;)







                  ・
                  ・
                  ・






満開は過ぎたかもしれませんが、まだ見ごろとのことですし、これからネモフィラを見に行く方、あるいは秋にコキアを見に行く際は、迷わず朝イチで(混雑予想日は駐車場オープン時間が早まりますが、事前に情報は得られます)に「海浜口」へお回りください(笑)






Posted at 2023/04/30 19:58:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2023年04月23日 イイね!

AUTOMOBILE COUNCIL 2023

AUTOMOBILE COUNCIL 2023先週末には幕張メッセでここ数年この時期開催が恒例となった、オートモビルカウンシルが開催され、最終日に見学してきました。

主催者テーマでBBを展示していただいてからもう1年、あっという間です(汗 以前は夏場でしたが、この時期に定着したようですね。


※今年は前後編に分けず一気にアップするため、特にフォト多めです。PCでの閲覧をおススメします(^^ゞ






                    ・
                    ・
                    ・







まずはその主催者展示ですね。今年のメインはフェラーリスペチアーレ。GTO、なにも言うことはありません・・・
















40












50











エンツォ













ラフェラは不在でしたが、代わりにより希少なJ50。限定10台ですね。














見るのは2018年のFRDで初展示されて以来です。今見ると、SF90など今のフェラーリに繋がるデザインだったのが良く分かります。













初めて拝見したモンツァSP1。













ベースがあるのでどうしてもサイズがデカイですが、フォルムとしてはカッコイイですね。2人乗りのSP2を選ぶ方が多い気がしますが・・・















助手席部分はバッグかヘルメット?置き場になっているようでした。

















主催者展示のもうひとつはポルシェ。ナロー、ナナサン他に959。その昔、目黒辺りだったか、買い物していたら普通に路駐してあって驚いた記憶があります(^_^;)














昨年のミウラに続いて車両提供されたTさんのカレラGT。この2台が、しかも両方赤で並ぶのはかなり珍しいと思います。















すぐ隣のポルシェブースでは、急きょ空輸したという992・GT3RSが初披露。














モデルごとに空力処理が進化して、もはや引くぐらいのエグさ(汗













マセラティはMC20の「チェロ」がお披露目。














元々クーペもオトナな感じで好きですが、屋根開きだとさらに優雅な雰囲気ですね。
















早いものでデビューから5年くらい経ちますが、まだまだ進化&熟成が進むアルピーヌ。「R」はラディカルのRらしいです。価格がベースの倍近いのはどうかなあ。カーボンホイールはガリったら泣きますね(笑)














今回アストンはこれだけだったかな?DB6のヴォランテ。













アルファのトナーレ、初めて見ましたが、ステルビオよりカッコイイですね。でも各社SUVは今やメインですから、「あえて選ぶ」理由がないと厳しいでしょうか。















アルファで一番素敵だったのは、「マガリガワ」のブースにあった1900SSZ♪












1900まで行くと個人的にクラシック過ぎる印象ですが、ザガートモデルはやっぱりカッコイイなあ~












ダブルバブルでもっとモッサリしたイメージでしたが、前期・後期の違いやモデルによって顔やボディラインも個体差があるんでしょうね。











こちらのBBi、なかなか良い色でした。











どこいこーか?さんのお気に入り。縦目じゃないのが逆に新鮮かも。旧いメルセデスのワゴンはお洒落ですね。













この917はもちろんレプリカですが、ウインカーも付き、マフラーもタイコを無理くり取り回してあったので、ナンバーを付けられるのかな?(汗













これはとても希少な924GTR。完全なコンペティションモデルですね。














新しめの911の中で一番好きなスピードスター。













でも背中のコブは以前のモデルやボクスパのような丸みがあった方がイイかな~













デルタは毎回展示されますが、コレは中も外も別物。「シンガー」をはじめとして、レストモッド(レストア&モディファイ)はヴィンテージを今風に楽しむひとつの流れになってきてますね。














今回から「クラシック・ミーツ・モダン“&フューチャー”」とテーマが進化したのを象徴する1台。新進メーカーの造ったEVスポーツカーです。












デザインは中村史郎氏。ベース車両からたった1年で仕上げたそうです。













「BAC」、という初めて知ったメーカーの「モノR」。カウリングを付けたフォーミュラのようなクルマですね。













2.5リッターNA・348PSで車重555kgとのこと。ちなみに価格は約5000マン・・・自分なら価格1/10のケイターハムでイイかな(^_^;)












今年一番印象的だったのが、マツダの昔のコンセプトモデル「MX-81」。1981年のモーターショーで展示されたそうです。デザインは見るからにベルトーネの作品。












内装がいかにも当時らしいレトロフューチャーですね。













中央に「ブラウン管」を置いて各情報を表示する意匠。周囲の「ベルト」がステアリングの代わりなのはともかく(笑)、ウインカーがボタンだったり、今のフェラーリなどに通じる部分もあります。















一部の方から正規導入が望まれるフィアットのデュカト。想像よりデカかったです(汗 タレントの某氏がyou tube?撮影していました。














アウトドア趣味やキャンピングカーに仕立てるなど、メルセデスやVWなどの同様な車種のライバルでしょうか。
















でもこっちの方が、なんだかのんびりとした楽しい時間が想像できます(笑) 中の設備はアップデートしているそうですよ。















今回は二輪も展示してありました。カフェレーサー好きとしてはなかなかグッとくる仕上げです。やはり春・秋は毎年バイクが欲しくなります(^_^;)












ここ数年でスクランブラーも定着した感がありますね。













数は少なくても、毎回現実的な価格で魅力的なクルマにはドキドキしますが(笑)、今回は一緒に回ったお友達のフランク78さんと一緒で、このXM。内外装とても綺麗な個体でなんとMT!イイな~♪














・・・とまあ、端折りつつ会場で気になったクルマを中心に一気にご紹介しましたが、今年は展示車両も増え、飲食スペースも復活してここ数年に比べ盛り上がっていた気がします。












すでに来年の開催日時も決定しているようです。ややマンネリという声もありますが、別の被写体目当ての連中がウヨウヨするような下品な雰囲気もなく、良いバランスでヴィンテージも最新モデルも比較的ゆったりと見られるカウンシルはやっぱり好きです。

今後もコツコツ続けて魅力あるイベントとして成長して欲しいと思います(^^)
Posted at 2023/04/23 19:41:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2023年04月16日 イイね!

おはポン2304

おはポン2304この週末には、幕張メッセでオートモビルカウンシルが開催され、本日見学してきました。BBを展示していただいたあれから1年、あっという間です(^_^;)



今年は展示車両も充実し見どころが多かったです。次回レポートをアップしようと思います~





                   ・
                   ・
                   ・







先週にはおはポンが開催され、3月は欠席してしまったため2カ月ぶりに参加してきました。












いつもの第一日曜は家族でディズニーだったため、連続欠席するのは申し訳ないということで(汗












「幹事代行」の権限で(笑) 勝手ながら2週目にズラしての開催とさせていただきました(^_^;)













掲示板で告知はしたものの、みなさん認知していただけたかちょっと心配していましたが・・・














特に「前週に来ちゃったよ」という方もおらず、いつも通りのメンバーさんを中心に集まっていただけました(^^)














前回2月の開催の後、イベント参加やSCUDERIAの取材でBBでの出動が続いたため、続けてのアバルトの登板となりました。
















このくらいの気候がキャブのセッティングにハマるらしく、絶好調で気持ちよくドライブできました♪












じたばたレオンさんは代車のホンダ・eでいらっしゃいました。初めてじっくりと拝見します。結構大きいですね。













前後のデザインを繰り返す意匠です。スタイリングは嫌いじゃないです。あまり売れていないみたいですが、やはり価格と航続距離(500万・250km程度)がネックでしょうね・・・













カメラミラーが標準なんですね。見え方や、車庫入れの際の車両感覚に慣れが必要みたいです。












「はじめまして」はTCCでご一緒したOさん。「様子をみようと・・」ということで、今回は足のミニでいらっしゃいました。次回はぜひアストンでお越しください(^O^)














ヤマダイさんのお友達が964のカブリオレで。ターボボディってヤツかな?キチンとご挨拶できず失礼しました(汗













ジーゲさんはカリフォルニアを手放し、やっと納車になったというポルトフィーノで☆














このカラーが似合ってます。リアは特にスタイリッシュになりましたね。今まではカリフォルニアの方がデザインは良かったと思ってましたが(汗、じっくり拝見しているうちにカッコよく見えてきました~














こちらの430スパイダーはお初かと思いきや、ブルーのベルリネッタの方がお乗り換えでした!(※ワタシが幹事代行となりましたので、ご覧になっていましたらHNをご連絡&みん友申請してくださいませ・汗)













さらにkamiuzenさんが365BBでいらっしゃいました。事前にご連絡があればウチも出して並べたんですが(^_^;) 













娘さんが助手席でご一緒、かつ足車で奥様もいらっしゃり、羨ましいかぎりです~













快晴でも思いのほか風が冷たく寒かったですが、参加が少なかった真冬に比べて今月は結構お集まりいただき盛り上がりました。












ちょっとずつ新メンバーも増え、今後も緩く和気あいあいと集まれるよう継続していきますので、みなさまよろしくお願いいたします~(^^ゞ


・・・あ、5月も第一週、第二週と予定があって参加できません(汗 欠席開催にするかさらに第三週にするか??メンバーの方でご意見ありましたらお知らせくださいませm(__)m




Posted at 2023/04/16 20:10:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | おはポン | 日記
2023年04月09日 イイね!

桜2023

桜2023今年の桜はずいぶん早咲きでしたが、意外と長く楽しめた印象です。この週末の悪天候で一気に散ってしまい、また来年、ですね。


前回のビッグなクルマネタの後ですが、今年もちょっとだけ桜を撮ってきたので久しぶりにフォトログです(^^ゞ







                   ・
                   ・
                   ・







一気に開花が進んだ週の週末には雨が重なりましたが、次の平日休みも曇りながらまだほぼ満開のようだったので、ちょっと早起きして近所のスポットに出かけました。停めた駐車場から早速見えてます♪








橋の上から。ここは有名な場所ですが、桜の時期に来たのは息子が生まれてすぐの春・・・以降他の時期に隣接する公園には遊びに来たものの、今の家からはクルマで10分程度と近いのになぜか撮りに来ませんでした(^_^;)














前日の夜ちょっと雨がパラついたようですが、朝には上がっていました。













堰で流れが緩慢なので、リフレクションが綺麗なスポットです。














完璧とまではいきませんが、風もなくてまずまずの水鏡でした。












平日の早朝なので、まだ人出も少なく、鳥のさえずる声を聞きながらのんびりできます。














晴れていれば青空が映ると思いますが、花弁が白飛びしがちなので、やや曇りでも桜のやわらかなピンクを描写するには悪くないです。













ワンちゃんと一緒にSUPを楽しむオバサン達(笑) カヌーなども「添景」として使えますが、それらが通ると波が立ってしまうので、そのあと暫くはリフレクションを狙うシャッターチャンスから外れてしまいます。













縦位置だと表示される面積が多くなるのがイイ感じかも。横位置のは特に現像時に意図した表現と(明るさ、色合いなど)全然違います(汗 おそらくスマホの画面ではアプリやソフトでイジクリ倒したモノと比べると全然「映えない」でしょうねw











ドローンで撮影している人もいました。上空から撮るのも楽しそうですね。なかなか撮る場所がなさそうで手を出せずにいますが・・・











昼間混むイメージで、近場なのに行かずにいましたが平日朝だと思いのほか気持ちよく撮影できました。














条件によってはもっと早い時間に靄がかかったり、朝日が差す瞬間なども綺麗だと思うので来年以降また行きたいなと思います。















それにしてもiPhoneのカメラ性能はどんどん上がって、もはや条件によってはコンデジ要らずの画質で撮れます。風景でも、「スマホでSNS」ならデジイチのモニターで見るより「映える」んですが・・・(当日Fbにそのまま投稿)結局勝手に画作りしてくれる、ある意味「CG」ですね。













こうしてやや大きな画で、PCの画面で見ると(当たり前ですが)解像度、描写、色乗り、ボケ味、どれをとってもデジイチとは比較になりませんね(^_^;) 風景写真をちゃんと撮るなら、良いレンズでしっかり撮影して丁寧に現像。元の風景の美しさをナチュラルに表現したいですね〜












今年はクルマとの絡みは諦めのんびり撮影散歩しましたが、できれば来年は新しいスポットでまた愛車を入れての撮影ができればと思います(^^)


Posted at 2023/04/09 21:20:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2023年04月02日 イイね!

CG本誌&SCUDERIAに掲載!!

CG本誌&SCUDERIAに掲載!!この近辺では桜が満開となった今週、4/31には先月撮影していただき、すでにその模様は前回レポートしましたSCUDERIAの最新号・そして5/1には、You tube版「CGオンエア」に遅れること4カ月とかなり間があきましたが、CG小野さんによる試乗インプレッションが掲載されたカーグラフィック本誌が発売になりました!(^O^)/






                  ・
                  ・
                  ・


まずはSCUDERIAの最新140号、こちらがその表紙です。カメラマン・藤井さんの会心のショットが採用となりました。








事前の打ち合わせで、「一番のポイントを」ということで「365はやっぱりリアスタイル」というワタシのリクエストを踏まえ、特に特徴的なスパッと切り落とされたリアエンドに3連×3連がポイントとなった、正に芸術的な1枚。



「“365”BB再考」という特集では、2回目に撮影した走行シーンやイメージカット、さらに太田哲也さんの試乗インプレッションも含めて堂々16ページというボリュームで読みごたえたっぷりです。














※わざと照明を反射させていますが、SCUDERIAは紙質も良く、どのお写真も本当に綺麗です。またキャプション以外、本文は解読できないようモザイク処理しています。










ハッサンこと高桑さんの記事も力が入り、今まであまりなかった「365に焦点を当てた」BB特集。写真がワタシの愛車であることを差し引いても、充実した素晴らしい内容となっています。
















さらにはワタシが当時何度も読み返した、15号に掲載された「BB3世代一気乗り」の記事もリバイバルインプレッションということで再掲されています。やはり「365が運転して一番楽しい」と太田さんもおっしゃっていました。














また嬉しいことに、ワタシも参加した「Ralph’s coffee and cars」のイベントレポートでは、メインカットに愛車を大きく載せていただきました♪ 普通ならこれだけでも嬉しいですね(^^)











120号では拙宅のガレージ紹介、という形で載せていただき、その時も感激しましたが・・・フェラリスタの間では世界的にも注目されている専門誌SCUDERIA。その特集、さらには365BB特集で大きく取り上げていただき、オーナーとしては本当に嬉しく光栄に思います。



後日、撮影データをいただき、そのうち2カットはパネルにしていただけるとののことで、そちらも楽しみにしています。1枚はやはり表紙のカット、あと1枚はどうしようかな~(笑)





                  ・
                  ・
                  ・







そして昨日4/1には、満を持してカーグラフィックの5月号が発売に。特集は「フェラーリV12」!













最新のプロサングエ、330GTC、エンツォ、そして365BBと、それぞれエンジン形式は違えどその時代を支えた12気筒モデルを紹介しています。












コチラでも、6ページに渡り取り上げていただきました♪












小野さんによる試乗記も、綺麗なお写真と共に丁寧なインプレッションを綴っていただけて、とても素晴らしい記事にまとまっていました。











そしてオンエアの際の加藤さん同様、小野さんにも個体のコンディションについては絶賛していただけ、嬉しい限りです!









ちなみに発売前夜には、Facebookのライブ配信で各取材中のエピソードトークがあり、コチラでも我がBBに試乗された加藤さん、小野さんお二方から「この車は新車以上、ベター・ザン・ニューですよ」とベタ褒めしていただけました(*^^*)









                  ・
                  ・
                  ・


・・・ということで、CGの発売が予定より1カ月延びたことで、2日立て続けの掲載誌発売となりましたが、昨年のオートモビルカウンシルでの主催者テーマ展示に続いて、今年もまた特別にメモリアルな春となりました。










これまでも拙宅完成~ガレージハウスを絡めて「ガレージライフ」や「ENGINE」などで紹介していただき、どれもが良い記念になりました。ここでCG本誌、そしてSCUDERIAでは特集記事、さらには表紙、ということで、メディアでの登場としてはこれで「行くところまで行った」感がありますが(笑)、手に入れてそろそろ丸11年。まだまだ飽きるどころか愛情は深まっていくばかり・・・今後も「日本で365BBといえば」と言われる個体になれるよう、グッドコンディションを維持して大切にしていこうと思います。

CG、SCUDERIAどちらも他の記事含めて、特に内容の濃い号となっておりますので、ぜひ本屋さんでチェック&お買い求めくださいませ〜(^O^)


Posted at 2023/04/02 19:08:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | 本・雑誌 | 日記

プロフィール

「「時が止まった街」 http://cvw.jp/b/446816/48567344/
何シテル?   07/27 19:55
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation