• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

新潟旅行〜後編〜

新潟旅行〜後編〜秋のイベントシーズン終盤、この連休も各地で色々開催されたようですね。昨日、例によってコッパ・ディ・東京のスタートだけ見学に行きましたが、それは次回アップするとして・・・

今回は新潟旅行、後編です。







                  ・
                  ・
                  ・








明けて二日目も朝から快晴でした。宿からほど近い「彌彦神社」へ参拝しに行きます。











ちょうど「弥彦菊祭り」が始まったところでした。日本有数の規模とのこと。















参道に沿って、品種別に陳列されています。














「風景花壇」は、毎年テーマを決めて日本の景勝を表現するそうです。今回は会津磐梯山でした。















参拝を済ませたら、せっかく天気も良いのですぐ近くの弥彦山へも登ってみることにしました。












開門直後に参拝し、朝イチだったのでロープウェーも待たずに乗れました。














約5分で山頂駅に到着。展望台から越後平野を一望できます。













すぐ横には展望台が回転しながら昇り降りする「弥彦山パノラマタワー」が。霞んでいますが、うっすらと佐渡島も見えました。













紅葉にはまだちょっと早かったようですが、それほど寒くもなく景色を楽しめました。












                   ・
                   ・
                   ・







ちょっと移動して、お隣の燕市にある「燕市産業史料館」へ。












燕市の金属産業にまつわる歴史や技術、製品などが紹介されています。











美術品や装飾品












オブジェなども











昔の職人さんの仕事場など、個人的に興味があるんですが家族は全スルーなのでゆっくり見て回れません(^_^;)











クルマ好きとしてはピカピカのスバルR1が気になります。なんとメッキではなくて磨きでここまで鏡面に仕上げたそうです。












「体験工房館」では、木槌をふるって銅製のタンブラーに槌目を付けたり、板からぐい吞みを造ったり、金属加工のものづくりを体験できます。











若者が黙々と作業中でした。












子供たちはスプーンの酸化発色による色づけ体験をチョイス。


チタン製のスプーンを電解水に浸し、電気分解で酸化被膜を作るんですが、電圧を変えながら徐々に引き上げていくことで綺麗なグラデーションを付けることができます。










まあ、本人たちはオジサンの指示に従ってタイミングよくスプーンを持ち上げていくだけですが(^_^;)












なかなか綺麗に仕上がりました。チタンのグラデーションというと、我々にはエキゾーストの焼けたアレがお馴染みですね(笑)












ちょうどお昼前になったのでランチへ。この辺りはラーメンも有名みたいですが、我が家は「へぎそば」にしました。「小嶋屋総本店」さんへ。20分ほど待って入店。











「天へぎ」に鴨のつけ汁を追加。「布海苔」をつなぎに使った、へぎそば独特のツルッとした喉越しが美味しいです。











食後は新潟市内に戻りスイーツを・・・「中条たまご直売店」さんへ。












たまご屋さんらしく、濃厚なプリンが美味しい♩んですが・・・











子供達はあまり卵に関係なくパフェやケーキをチョイスw












人気の「だし巻きサンド」を購入。フワフワでした。












早めにレンタカーを返却したら、駅ビルの「CoCoLo」でさらにお土産を買い込んで帰路につきました。





                  ・
                  ・
                  ・







当初天気がイマイチ、という予報でしたが、さすが「晴れの特異日」。当日はすっかり秋晴れとなり、今回も楽しい旅行になりました。


そして当然のように、すでに年始の旅行も予約済みです(^_^;)  これだけ頻繁に出かけるのも、正直経済的にキツいんですが・・・息子が付き合ってくれる今のうち、と思い、今後数年は車の買い替えも我慢して、「モノより思い出」に徹したいと思います~








Posted at 2024/11/24 20:13:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年11月17日 イイね!

黄金のツーショット再び・・・?!

黄金のツーショット再び・・・?!新潟旅行、後編のアップ前ですが・・・

先週の日曜には11月度のおはポンが開催されたので、今回は先にその模様をアップします。









                  ・
                  ・
                  ・






明け方に雨がパラついたものの、なんとか路面もドライで予定通りBBで出撃。













レギュラーメンバーさん達
















久しぶりにいらしたねもっちさんの430スクーデリア












同じ施設が集合場所で、ツーリングに出発前に挨拶にいらして下さったOさんの930












kamiuzenさんが365BBでいらして下さいました。以前はワタシが違うクルマの時ばかりで、365BB同士で揃うのは初めてでした。











40、50など他にも錚々たるコレクションをお持ちながら、BBも少しづつ手を入れて状態を改善しつつ維持していらっしゃいます。












そして先月もガヤルドスパイダーでいらしたacbcさんが、連月でのお披露目。登場したのはなんとカウンタック!・・・のレプリカでした(^_^;)













「オーダーから納車まで4年」「試乗で銀座に繰り出せば人だかり&撮影大会」と聞いていたので、とんと車種が想像つかなかったんですが・・・













なるほど、コレは完全にワタシの想定外なはずです(笑)












ベースはよく聞くトヨタのMR-Sとのこと。拝見すれば確かにエンジンルームはこんな感じ。当然車検証上も、車名は「トヨタ」だそうです












本革で仕上げてもらったという内装も凝っています











広角でパースがついたこの画だと、完全にBBとの黄金ツーショットに見えますね。個人的には、各イベント会場へ出没するイエローのプロトタイプレプリカ(同じくMR‐Sベース)よりも出来が良いと感じました。












ワタシを含め我々「変態集団」達は駐車場内へ入場~近づいてくる過程の数秒でその「異変」には気づきました(笑)が、一般の方々が「カウンタック!」と思って写真を撮りまくられる、というのも頷けます。











最近発売になったという、「ブラーヴォ」ホイールのレプリカ。









もちろんこの日も、多くの通りすがりの方達から「写真撮ってもいいですか?」のリクエストが。もちろん事実は伏せて、笑顔でOKします(笑)



ちなみに、コチラが本物のウルフカウンタックと競演させていただいた、2018年の大磯でのイベントの模様です。


・・・という訳で、ちょうど良い季節ということもあって、台数も多く今月も盛り上がりました。









その後パラっと通り雨には遭いましたがすぐ止んで、やっと色づいたいつもの大通りでちょっとだけ紅葉を楽しみ帰路に就きました。










ご参加のみなさん、ありがとうございました。またよろしくお願いします~(^O^)


Posted at 2024/11/17 20:14:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | おはポン | 日記
2024年11月10日 イイね!

新潟旅行〜前編〜

新潟旅行〜前編〜先週末の連休には家族で新潟へ旅行してきました。台風の影響で数日前までは雨の予報、前日の土曜も土砂降りでしたが、日曜には一転秋晴れとなりました♪








                   ・
                   ・
                   ・





新潟駅までは1時間半程度と、思ったより早いんですね。











着後、レンタカーを借りてすぐにランチへ。食べてみたかった「たれカツ」の有名店、「とんかつ太郎」さん。開店15分前でしたがすでに行列ができていました。














2020年のビブグルマン他、多くの賞を獲得しているそうです。












ワタシは5枚のカツが乗った標準サイズにしました。いわゆるソースかつ丼とは違った、あっさり目の甘辛なたれにくぐらせてあります。












正直な感想としては、確かに美味しいですが予想以上でも以下でもない、って感じでした(^_^;) やはり柔らかい上質な豚肉(ヒレでもロースでも)をサクッと揚げて卵でとじた、王道のかつ丼が個人的には好きかな~






                  ・
                  ・
                  ・




食後まずはお肉やお魚、野菜などの市場やレストランが集まった「ピアBandai」にある「万代島鮮魚センター」へ。











のどぐろを買って配送してもらいました。












その後は「新潟せんべい王国」へ。「ばかうけ」など製造・販売している栗山製菓さん直営の施設です。












せんべいの手焼き体験もありますが、子供たちは「ばかうけ」の味付け体験をチョイス。











まあ、いろんな種類のフレーバーパウダーを選んで容器に入れて、混ぜるだけですが(^_^;)











「ばかうけ稲荷」に参拝して(笑)












お土産を買います。









併設のイートインスペースでパフェを。











揚げたての「揚げばかうけ」も。工場自体は日曜で稼働していない様子でした。












さらにお土産を買いに、「道の駅新潟ふるさと村」へ。ここはお土産の販売や食堂の入った「バサール館」のほか、イベントホールや地域の歴史などを学べるコーナーのあるも建物があったりと、かなり大規模な施設です。












「淡雪」「サラダホープ」などお約束のお菓子や魚沼産の中でも、特にSランクのコシヒカリなど、あれこれ買い込みました。













移動して宿へ。今回選んだのは岩室温泉にある老舗「高志の宿 高島屋」さん。「泊まれる料亭」と銘打っており、美味しい料理を期待して予約しました。












ウェルカムドリンク(地ビールも選べます)をいただきながらチェックインする広間は、明治天皇が休憩されたことがある、とのこと。
















ラウンジもイイ雰囲気です。朝にはモーニングコーヒーのサービスもあります。












ウェルカムドリンクと別に地ビールのサービスもあって、とりあえずひとっ風呂浴びてから・・・ヨメが飲まない分、「こしひかり仕込み」と「岩室黒湯ビール」を一杯ずついただきました(^_^;)














セイコー製ヴィンテージの掛け時計も素敵な広間。飾られた書は、ここを訪れた良寛に書いていただいたものとのこと。(現在かかっているのは数年前、例の番組で鑑定していただいた時に作成したレプリカですが、本物は大事に収納されているそうです)











また、高島屋さんでは昔から何度も将棋の「棋聖戦」の舞台として選ばれてきたそうで、もちろん藤井七冠もここで何度も対局されたそうです。












他にも著名な棋士たちの扇子が。別の場所に、羽生さんや渡辺さんなどの写真も飾られていました。












温泉自体は「黒湯」といって、特にかけ流しの露天風呂の方では湯船の底が見えにくくなる程黒っぽく、硫黄の匂いも強めで「温泉に入っている!」と実感できるものでした。








お楽しみの夕食はお部屋出しでいただきます。前菜からどれも丁寧に造られていて、作り手のこだわりが伝わります。









追加で注文した「幻の酒三種飲み比べセット」。久保田以外の二種類は初めて飲みましたが、それぞれ違った味わいで甲乙つけがたい美味しさでした。










さらにOPののどぐろ塩釜焼き。想像以上に大ぶりな型で、4人でシェアしても十分な食べ応え。ふっくらとした焼き上がりにうまみが閉じ込められ絶品です。












そしてやっぱりお米が美味しい!旅館だと、お酒も飲みますし大体お腹いっぱいになってしまい、締めのご飯はあまり手を付けないことも多いですが、ついお代わりするほど美味しかったです。













満足したら息子と一緒に風呂に入り直し、就寝zzz 長くなるので2日目の様子は後編にて~





Posted at 2024/11/10 20:43:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「「時が止まった街」 http://cvw.jp/b/446816/48567344/
何シテル?   07/27 19:55
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation