
今回もディズニーリゾート訪問の続きになります(^_^;)
明けて二日目は、ランドに隣接する「カリフォルニア・アドベンチャーパーク」へ向かいます。
・
・
・
水辺にある観覧車とコースターが特徴的。日本で言えばディズニーシー的な存在でしょうか。
もちろんこちらでも、その観覧車(普通に回るタイプと、レールの上をゴンドラがスイングするタイプがあり、息子と乗った後者は想像以上にスリリングでした・汗)や古くからある「グリズリー・リバーラン」(よくある、ずぶ濡れになるライドw)、「スパイダーマンアドベンチャー」なども楽しみましたが、みんカラということもあり日本にはない「カーズランド」に絞って紹介します。
映画の舞台「ラジエタースプリングス」がそのまま再現されていて、映画を観た方ならテンションが上がると思います(^^)
「フローのV8カフェ」、実際にハンバーガーなどを注文できるダイナーになっています。建屋はもちろんエアクリーナーがモチーフですね。飲食スペースの柱がピストンなのもイイです(笑)
ルイジのタイヤショップもアトラクションとして再現されています。小さくて可愛い、青いフォークリフトは助手のグイド。
ワタシが好きなキャラ・黄色いチンクェチェントのルイジはフェラーリ大好きという設定。店内のポスターなども細かく再現されています。ちょっと欲しくなりました(笑)
アトラクション自体は、「コーヒーカップ」のようなホッコリ系。
一応ここのエリアの「キャラグリ」、マックイーンと。

(※後述する「フォトパス」カメラマンに撮ってもらった写真。さすがに綺麗です)
そしてメインの「ラジエタースプリングス・レーサー」はCAPで一番人気のアトラクション。
やはり映画でドライブシーンに使われた「オーウェン山脈」を模したエリアをのんびり回り・・・
後半は突如レースモードに突入し、スピードアップ。他のライドとバトル風な演出となり、スリルと爽快感を味わえます。

(※画像は拾いモノです)
ベイマックス(は、観ていないんですが)エリアで美味しくないタコスを食べてw
ランドとパークを行き来できる「パークホッパーチケット」にしていたので、「もう一回ギャラクシーズエッジも行きたい」という息子の希望もあり午後にいったんランドへ向かいます(^_^;)
・
・
・
前日乗らなかったジャングルクルーズやビッグサンダーマウンテンなど楽しみます。ハワイでも食べた、ドールのパイナップルソフトクリームは大人気です。
タイミング良く「フォトパス」カメラマンがいたので撮ってもらいました。(※スポットごとにARなども駆使した写真をデジイチで綺麗に撮ってくれて、アプリと連動して後ほどDLできるシステム。もちろん課金ですが、ライトニングレーン・マルチパスには付随してきます)
CAPの夜のメインショーは、噴水をスクリーンにしたプロジェクションマッピングの演出が楽しめる「ワールド・オブ・カラー」。早い時間からの場所取りをしなくて済むように、用意された専用席で軽食を楽しみながら鑑賞できる、「デザートパッケージ」を予約しておきました。
結構立派なボックスに、観覧車を模したマカロンはじめスイーツやチーズ、生ハムなどが詰められています。(開封した写真は撮り損ねましたが、左下の小箱はデザートパッケージのオリジナルピンバッジ)

食べきれなかった分用に、ちゃんとぴったりサイズの持ち帰りの紙袋ももらえます
各種ソフトドリンクのほか、オリジナルのカクテルもオーダーできます。実はこの時日が落ちてかなり寒くて、(うっかり自分だけ上着を用意しておらず)震えながら飲みましたw
期間ごとにテーマが変わるようで、この時はウチでは誰も見ていない「インサイドヘッド」?が中心・・・ある時はスターウォーズがフィーチャーされていて、その動画がアップされているのをyou tubeで見ていて期待していたので我が家としては肩透かしな感じでした(-_-;)
・・・という感じで体力的にキツイ面もあり、次々とアトラクションを楽しむこともなかったため、ガチ勢に比べたら「抜かりなく存分に満喫した!」とまでは言えないものの、ことSW関連に関しては莫大な予算を組んだ成果もあって(笑)、子供たちはこの二日間概ね満足してくれたようです。
次回は翌日訪れた、別のエンタメ施設で遊んだ様子をアップしたいと思います。長くなりますがよろしくお願いいたします~(^^ゞ
Posted at 2025/09/14 20:13:36 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記