• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2021年12月12日 イイね!

今年最後のおはポン、そしてアニバーサリー

今年最後のおはポン、そしてアニバーサリー12月も中旬に入り、我が家の大掃除も進んできました。引っ越してからは、推し迫ってバタバタしないよう、計画的に綺麗にして、年末にはゆっくりできるようにしています(^-^)


そんな中、先週末には今年最後となるおはポンがあり、アバルトで参加してきました。








                  ・
                  ・
                  ・






前々週に紅葉撮影でBBを出したので、マセとどちらにしようか迷いましたが、寒くなってからのキャブの調子もチェックしたいのでアバルトを選びましたが、絶好調でした♪















主催者Biancoさん始め、常連の皆さま















●やまちゃん●さんは208と入れ替えたGLCのお披露目です。ワタシもCワゴンとコレと、どちらにするか悩みました。















9年ぶり??にご参加のつくばの松さんは代車のチンク。並ぶとこんなに大きく見えます(笑)















「はじめまして」の方も。再評価されている964、やはりシンプルでイイですね~















SLにお乗りの方は、以前は328や355にもお乗りだったとのこと。旧車にも造詣が深くお話が盛り上がり意気投合!「ぜひBBでも」と約束しました(^O^)









※写真を撮り損ねてしまい、画像はBiancoさんから拝借いたしました






しばらくして一段と華やかなチームも到着。居合わせたクルマ好きのキッズの注目を集めていました(^^)
















Iさん主催のクラブミーティングも併催されました。てんとう虫、2台お持ちとは聞いていましたが・・・こちらは学生時代からずっとお乗りとのこと(@_@;)













いつものメンバーさんは今月少なめ










アリエル・アトム。すべてがむき出し・・・4輪のバイクですよね(^_^;)












毎回激レアな商用車でお越しの先生は今回初代ダットラ?よくわかりませんが相変わらず凄いです(汗












積荷を見てまたビックリw「飾り」かと思いきやナンバーも付いていて、ワタシが退散したあとはエンジンをかけるパフォーマンスもあったとか。ホンダやトヨタの博物館級ですね(^_^;)













コロナの影響で開催も少なかった今年のおはポンでしたが、最後に一番とも言える盛り上がりとなりました。このまま収束が続いて、来年以降も定期的に皆さんと集まれたらイイナと思います~




















                  ・
                  ・
                  ・






そして先月になりますが・・・やはりコロナの影響で延び延びになっていた、結婚10周年の記念品を買いに、1年半以上ぶりに家族で銀座へ。












昔のCMで言う「スイートテンなんちゃら」を選びに、(エンゲージリング購入以来10年以上ぶりに)“HW”へ入店(汗 子供達は躊躇なくゲームに夢中ですが(^_^;)













当初重ねづけ前提にリングを、とのことで自前のモノも持ち込みましたが、結局は「ネックレスにする」と・・・自分は一昨年、前倒しでブシュロンの“キャトル”のブラックを貰っていましたので、遅くなったお返しなんですが・・・














堂々のトータル1Ct.オーバーで、堂々の「お値段タフト越え」です(滝汗 まあ、息子が生まれ、娘が生まれ、ずっと子育てを頑張ってくれましたし、ワタシの車趣味も受け入れてくれていますし、感謝の気持ちを込めてここは気持ちよくプレゼントしないとですね(^_^;)











                  ・
                  ・
                  ・





ちなみにやはり先月、我が家のアイドル・リボンちゃんが1歳の誕生日を迎えました(^O^) ワンちゃん用のケーキ、気に入ったようでした(笑)















先日は年賀状用に着物とホワイトタイガーのコスプレw 














子供達も凄く可愛がっていて、すっかり「末っ子」として家族の一員です。これからも病気や怪我なく「3人」揃って健康でいておくれ~(*^_^*)



Posted at 2021/12/12 20:21:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | おはポン | 日記
2021年12月05日 イイね!

晩秋のコラボレーション2021

晩秋のコラボレーション2021あっという間に12月突入・・・今年も残りわずかになりましたね。

今年は結局大きなイベントには参加できませんでしたが、先月下旬、なんとか地元の秋景色とのコラボ撮影ができました。

※大きめ画像で描写をご覧いただくのに、PCでの閲覧をおススメします~











                   ・
                   ・
                   ・





昨年、アバルトで訪れた某所に今年はBBで。














今年はピークにはちょっと早かったかな?というタイミング、しかも曇りがちなので、行く前にはどうかなあと不安もありましたが・・・















結果的にはコントラストがつき過ぎず、オレンジ色を綺麗に写し取るのにはむしろ好条件だったようです(^O^)














現場の感触では若干明るさが足りませんでしたが、露出と現像でリカバーしました。















HDRもハマりました。以下、数枚アップします。±1EVでの合成なので、不自然さはあまりなくイイ感じかと思います。













停車位置もほとんど昨年と同じだと思います。














日曜午前中、往来がほとんどないのが助かります。レンズや向きを変えつつ30分以上「やって」ました(笑)















時々、やはり愛車とのコラボを撮りにお車やバイクが停まりますが、だいたい数分で済ませられるようで??

















だいたい離れた所に停めていらっしゃいましたが、逆にワタシ(の目立つクルマw)が邪魔になっているかなとちょっと申し訳なかったです(^_^;)













それでも昨年よりは手際よく撮影して切り上げました。今年は銀杏が散るのが遅く、まだ残っているかなと思いつつ、そちらの有名撮影スポットにハシゴするほどの時間がなかったんですが・・・




                   ・
                   ・
                   ・



帰路にちょっと回り道してみたら、ちょうどまだ綺麗なところがピンスポットであるのを発見し、急いでチャチャっと(^_^;)













シルバーも悪くないですが、紅葉とのカラーコントラストはやはりROSSOが映えますね♪ここでも、晴れたら逆光で白飛びしちゃう感じだったので曇りでちょうど良かったです。













駆け足で冬が訪れようとしていますが、ささやかながら秋を楽しむ事が出来て良かったです。













今後は新たな変異株が心配ですね・・・これまでの経験を活かして、以前のような拡大につながらないようにしてもらいたいものですね。













来年には、お預けになっているアバルトでのイベント参加もできたらイイなと思います~











Posted at 2021/12/05 19:08:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2021年11月21日 イイね!

九州旅行2021〜後編〜

九州旅行2021〜後編〜秋らしい天気が続きますね。各地紅葉も進んでいるようです。本日、ちょっとだけ地元の秋景色を楽しみましたが、その模様はまた次回にでも・・・先週に続いて九州旅行、後編です。

明けて二日目。当初週間予報では土日とも雨が危ぶまれましたが、徐々に良くなり初日は曇り、翌日は朝から秋晴れに恵まれました(^^)









                   ・
                   ・
                   ・







早起きして出発、高速も使って約1時間半。途中「虹の松原」の気持ち良いルートを通って・・・














向かったのは「呼子」。朝市を楽しみに来ました♪















メインのPから通りへの入口には、目印にするかのようにイカが高速回転していますw






SSが短いですが、恐らく想像される以上のスピードです(^_^;)




長さは200m程度の細い路地に、お店や露天が並びます。












おばちゃん達が椅子に腰かけ、それぞれ用意した魚介や野菜などを売っています。しつこい呼びこみもなく、のんびりした雰囲気が良かったです。













その場で焼くイカやサザエ、牡蠣など食べ歩きも楽しめます。醤油の焦げる匂いが魅力的なんですよね(笑)














せっかくなので、イカの一夜干しと、アジ、カサゴなどを買って配送してもらいました。















すぐそばの「呼子マリンパル」からは、二種類の観光船が出ています。お目当てはコチラの「イカ丸」(笑)














こんな感じで、ちょっと離れたところにある、「七ツ釜」まで行き、洞窟の中にもちょっとだけ入れる、ということで楽しみにしていたのですが・・・この日は波が高く欠航(涙













スッキリ晴れましたし、港内は穏やかなので乗れると思ったんですけどね~。でももうひとつの「ジーラ」(写っているピンクのクジラ)は予定通り出航するとのことで、そちらに乗ることにしました。















「ジーラ」の方は、4年前に宮崎へ行ったときに乗ったヤツと同様、船の下が展望室になっている海中展望船です。













呼子大橋を横目に進みます。













それほど寒くもなく快適・・・でしたが・・・














外海に近づくと確かに波があり、デッキだと波しぶきで濡れてしまうとのことでスポットに到着する前に下の展望室へ(汗  しばらくして「鷹島」の横、「餌付け」スポットに着きました(笑)












デッキから撒き餌が始まると、ワラワラと魚が集まってきます。











宮崎でもそうでしたが、特に南洋の熱帯魚が見られる訳でもなく(^_^;) もう子供達も餌に釣られて集まった魚達、と理解しています。














まあ、それでも船に乗るだけでワクワクしていたようですし、帰路は揺れたり濡れることもなく、デッキに戻って気持ちよく景色を楽しめました♪






                  ・
                  ・
                  ・






昼食までちょっと時間があるので、絶景スポットへ立ち寄ることに。さきほど見えた大橋を渡ります。














「加部島」にある「風の見える丘公園」です。公園、といってもポツンと建屋があるだけですが(^_^;)












渡ってきた方面を見渡します。やや風はありますがそれほど寒くなく気持ち良い♪













反対方向もイイ眺めです。改めて、晴れてよかった~(^O^)














お楽しみのランチです。有名店はすごく並ぶ、という情報だったので(確かに道中、立ち寄った土産物センター横の某店は行列でした)、事前にネット予約できる「漁火」さんにしました。















呼子と言えばもちろんイカ!迷わず活造りコースに。まずは茶碗蒸しともずく酢(←さすがに美味しかったです)












次にイカしゅうまい。コレも見た目は普通ですが、食べるとイカの切り身が詰まっていて美味でした。













そしてコレコレ!スッキリ透明な活造り♪ まだゲソが動いていました。「踊り食い」ができるお店もありますが、自分はちょっとイイかな(^_^;) お味はもちろん間違いなし。食感は心地よく、臭みはゼロで甘みと旨みが絶品で箸が止まりません~













メインの辺りをいただいたら、ゲソと残りの部分はいったん厨房へ戻され、天麩羅にしてくれます。さらに身は柔らかくなり、衣もサクサクでドンドンイケちゃいました(^^)













予定より早く食べ終わり、まだまだ余裕の時間でしたが空港でゆっくりお土産を買いたい、ということで帰路に。国内便なのにフライト1時間半前にはレンタカーを返却しました(^_^;) 自分としては、途中すぐそばを通る唐津城にも寄りたかったんですが・・・







                  ・
                  ・
                  ・





ともあれ、天気にも恵まれ今回も概ね予定通りに旅程を楽しめました。やはり家族旅行はどこへ行くにしても最高に楽しく、幸せを感じられてプライスレスな時間です。













来年は息子が5年生、「4人揃って、かつワイワイ楽しく」行けるタイムリミットはあとどれくらいでしょうか(汗 まだまだ海外は難しいですが、今後も状況を見つつできるだけ連れて行ってあげたいと思います(^^)

Posted at 2021/11/21 19:52:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年11月14日 イイね!

九州旅行2021〜前編〜

九州旅行2021〜前編〜コロナも落ち着いているということで、今日はかなり久しぶりに銀座に買い物に行きましたが、ちょうど旧車のイベントもあったようで、見ていたら愛車に乗りたくなりました。秋のドライブ、自分もちょっとでも楽しみたいです(汗

先週末は土日お休みにして、家族旅行に行ってきました。クルマで近場、はありましたが、飛行機に乗っての遠出は久しぶりです♪








                   ・
                   ・
                   ・




雲の中ながら、富士山の荘厳な姿を見つつフライト。














到着後、レンタカーを借りて早速向かったのは大宰府。空港から30分程度です。参道からすぐの駅もイイ感じの造りです。
















お参り前に、まずは夕飯を考慮して軽く昼食を・・・食べたことがない、というヨメのリクエストで駅前の「一蘭」さんへ。












初めて食べたのは20年以上前、まだ博多にしかなかったころで、豚骨特有の臭みのない美味しさに驚きました。五角形の丼を使った「合格ラーメン」は太宰府店限定です(笑)















参道は賑やかですが、人であふれる、というほどでもなくのんびり歩けました。















まずは境内入ってすぐの御神牛像を撫で撫で。今回知りましたが、全部で11体あるそうです。












「心字池」にかかる三つの橋・・・ここからもう脳内では、さだまさし氏の「飛梅」が流れてループします(笑)













途中、左手にひときわ目を引く大木は、国の天然記念物指定の「大樟」。樹齢1500年以上とのことですので、道真公の時代にはすでに立派に存在したんですね~。

















天神様を祀った大宰府には、昨年、娘の受験前にお参りしたかったもののコロナで叶わず・・・ネットでお札を購入し、ダイニング横の窓際に祀って祈願していました。


おかげさまで無事合格したので「GO TO」利用でお礼参り、と思い予約したものの、年末の再拡大でやむなくキャンセルし、今回ようやく行くことができました。












ご本殿に向かって右側にあるのが「飛梅」。意外なのは、ほとんど気に留める方がいないこと・・・さださんの歌はともかく、「東風吹かば・・・」の歌は自分ですら習った記憶がありますし、伝説も有名だと思うんですが(^_^;)














時期的に、七五三の家族連れが多くいらしていました。














参拝後おみくじを引いて、古札を無事にお返ししました。















歌詞の「お石の茶屋」ではありませんが(笑)、お約束の梅ヶ枝餅を食べて(コレは焼き立てに限りますね)・・・













娘の一番の目的(笑)、ここでたんまりグッズを買い込みました(^_^;)















                  ・
                  ・
                  ・






無事お参りと買い物を済ませ市内へ移動します。宿泊は駅からほど近い「ホテル トラッド」。ビジネスホテルに毛が生えたようなクラスですが(笑)、まだ新しくて綺麗です。















広めのお部屋もあります。横並びのフォースベッド仕様にしても余裕!











バスルームも洒落てました。我が家も本当はこんな感じに、「ツインボウルでその下にタオル類の収納」にしたかったんですよね~。














夕飯は、福岡出身という、娘のお友達のパパさんおススメのもつ鍋屋さん「やま中」さんを予約しました。













店舗によるみたいですが、「博多店」は新しめでアジアンレストラン風のオシャレな内装。ジョシ同士やカップルがほとんどでした。
















昔、博多に飲みに行くと必ず利用していた、赤坂にあったリーズナブルなふぐ料理屋さんが(コロナの影響か)残念ながら閉店してしまい・・・代わりの某高級店も検討したんですが、子供たちも居ますし、ヨメがもつ鍋も未経験なので食べてみたい、ということでこちらにしました。









お通しの牛スジ大根から結構美味しいです








コースの一品料理。「酢もつ」、「せんまい」、「牛ホホ肉の甘煮」(←コレが美味しくて単品で追加しました)







明太子もコースのうち。お味はまあまあ。







醤油ベースが多いもつ鍋ですが、ココの売りは味噌、とのことでそちらを選びました。




お味はまあ、もつ鍋として普通に美味しかったです(笑) やはり「美味しい」ふぐにはかないませんが(^_^;) (※結構な値段がするくせに、不味いふぐ屋もあるので要注意です)






                  ・
                  ・
                  ・






着後お昼を食べられるように朝早めの出発、そして二日も早起きの予定だったので、バタバタとお風呂に入って就寝zzz 後編へ続きます(^^ゞ



あ、そうそう、コチラが「檸檬」と並んでワタシが好きな「飛梅」。名曲です~



Posted at 2021/11/14 19:46:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年11月07日 イイね!

Mercedes again

Mercedes again前回の「足車のキー集合写真」での違和感?すぐにお気づきの方もいらっしゃったかもしれませんが・・・

すでに1カ月前のお話ですが、止まれぬ事情でアウディとお別れし、今年3台目となるニューカマーを迎えました(汗








                  ・
                  ・
                  ・





「事情」というのは・・・お恥ずかしい話ですが、自分の不注意が招いた事故でした。お盆明けの8月中旬、仕事帰りの夜のことです。



詳しい経緯は省きますが、簡潔に表現すれば「”コリジョンコース現象”に、プラスして相手の車両がAピラーが重なり続ける偶然が起きた」ということでした。それは正に一瞬の出来事・・・気付いた瞬間には相手方の車両に衝突、衝撃と共にエアバッグが開き、走行不能に。



当日は夜であったのに加え、警察始め各方面に連絡したり相手方との対応に追われるうちに、自身に軽傷も負い念のため呼んだ救急車が到着し、病院に搬送されたためA1がどの程度の損傷か良く見ていませんでしたが、後日ディーラーに手続きに行ってその姿を見て驚きました。














エアバッグ全開、事故直後、降りようとすると運転席のドアも開きにくくなっていたので、現場ですでに全損は間違いないと思ってはいたものの、ここまで酷い損傷とは思いませんでした。。。しかしフロントがこの状態でもキャビンは無事ですし、フロントガラスはヒビ程度・・・エアバッグが開いた勢いでステアリングの部のカバーが当たった左腕の前腕挫傷と、腰、膝に軽い怪我をしたものの、その程度ですんでアウディの安全性に感心・感謝した次第です。












そして何より一番の不幸中の幸いだったのは、相手方も車こそ損傷したものの大きなお怪我など無く済んだこと。示談交渉もスムーズに運び、すでに数回の治療なども保険対応で完結しています。













事故後しばらくはQPを通勤の足にしていましたが、燃費・走行距離などからずっとそうするわけにもいかず、早急に代わりの車を補填することに。

「スピードの出ないタフトを通勤用に回して」「(7年前のBMに続いて)2度ドイツ車に守られた」「やっぱり普段の家族車はドイツ車に」というヨメの強い希望。

前から「入れ替え時は某仏車に・・・」と目論んでいましたが言いだせるはずもなく(汗 言うとおりにすることにしました。春まで長らく乗ったBMと事故直後のアウディは却下、VWはヨメが好きじゃない、とのことで、おのずとメルセデス一拓ということになり・・・


















QPが来たときから、「やっぱり荷物が載るヤツが欲しいな」とは思っていたところなので、手ごろなサイズのSUV、またはワゴン、ということで・・・GLCなども試乗し検討しましたが、結局は数年ぶりに再びCワゴンになりました(汗














間もなくFMCということで、値ごろ感が強くなっている現行Cクラス。販売好調だったモデルなので玉数も豊富です。ディーゼルではなく「C200 スポーツ」















前期型とはいえ、ちょうど1回目の車検のタイミングの‘18年モデル、走行はわずか5000km程度です。






グリルバー2本が前期。後期と比べると古く見えますが、外観は知らないと気にならない程度の違いしかありません。






ボディ表面の状態はかなり良いものの、足回りなどの感じからして「ほとんど乗らずに、ガレージではなくカーポート下程度で放置」された雰囲気でした。












高温多湿の日本だと、腐食からウロコ状にくすみが出るヨーロッパ車お約束のモールは、納車前に研磨して綺麗にしてもらえました。再発するようならココだけラッピングしようかなと思います。











内装も気になるヤレは見当たりません。レー探と、連動するドラレコも付けてありました。












シートは以前乗っていた代のモノよりサイドサポートもしっかりしていてスポーティ。














通常だとシルバーなのかな?「スポーツ」はドアのパネルもダッシュ同様ブラックアッシュのウッド。















発光式のサイドシルプレートはOPかな?この辺もスレもなく綺麗です。













リアはFシート背面がえぐられている分、3シリより若干余裕がある印象。














荷室は互角でしょうか。フットセンサーが標準で付いていないのはガッカリでした(汗














印象は良くも悪くもメルセデス、って感じでしょうか。ディーゼルに比べると出足のトルクは細く感じますが、パワーは必要十分。エアサスもあってか乗り心地もまずまずです。



                   
                   ・
                   ・
                   ・








・・・ということで、現在朝晩の通勤にはタフトが相棒となり、コチラがファミリーカーとして活躍しています。幼稚園の長距離送迎こそ終わりましたが、今のところ娘の学校の最寄り駅までは迎えに行くことも多く、塾への行き帰り、買い物などなど毎日結構乗るので、「今回もディーゼルにすれば良かったかな」とちょっと後悔していますが(汗、急いで程度の良い個体を探す必要があったので仕方ないかなと思っています。













元々この年末に車検を迎えるタイミングだったA1・・・走行12万kmを超えていましたが、今年は2台買いましたし(汗 もう1回だけ通して、あと1年後くらいに?と思っていたんですが、あっけなくこのような結末に。

コンパクトですが上質でそこそこ速く、何しろSトロ(=DSG)の出来が秀逸。BMに比べ故障も少なかったですし、デザインも含めてとても気に入っていました。申し訳なかったなあ~・・・(涙








さらにイカツい画になったカーポートw








1年で3台クルマを買う、という事態になりましたが、コレもまた運命でしょうか(^_^;) ともあれ皆さん、田舎道での、見通しの良い交差点で起こる「コリジョンコース現象」には十分お気を着け下さい!(ご存じない方はぜひググって見てください)
Posted at 2021/11/07 20:22:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記

プロフィール

「ロサンゼルス旅行② http://cvw.jp/b/446816/48630059/
何シテル?   08/31 19:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation