• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月16日

20年の進化。

20年の進化。 あっ、F1ネタね。 ちと長くなりました(汗)

この画像のマシンは1990年のマクラーレン MP4/5B。
ホンダ製 V10(RA101E)エンジンを搭載し故A・セナを二度目のワールド・チャンピオンに導いた... と、いうよりA・セナがこのマシンをチャンピオン・カーに導いたと言っても過言ではないマシンである。

今からほぼ20年前の90年、このマシンのモナコGPの予選最速タイムがA・セナで1:21:314。


このマシンは2008年のフェラーリF2008。
上の画像のマシンと比べてマシンの形はここまで複雑化した。

理由は94年のハイテク・デバイス(アクティブ・サスやトラクション・コントロールなどを含む運転支援装置)の全面使用禁止から始まるメカニカルグリップ(タイヤやサスペンションなどの機械的な性能によって得られるタイヤのグリップ力)の低下をダウンフォースからなるエアロダイナミック・グリップ向上によって補おうというのが理由である。

もちろん94年以降も、速くなりすぎたマシンの速度を落とそうと排気量ダウンや溝入タイヤなどアレコレ規制されてきたがその都度、レギュレーションの盲点や抜け道くぐり抜け最速を目指しこの形になった。

良く言えば、去年までの14年間で進化してきた最速の形... である。

最高速で走れば天井に張り付いて逆さで走行が可能(実際に見たことないが可能な数値は出ているらしい)なほどのダウンフォースを手に入れたが、走行中に前車に接近し過ぎると空気の流れが乱れ、ダウンフォースが不足し走行に支障が出ると言うデメリットがあり、近年F1ではそれが理由でコース上での抜き合いが減り、ピット戦略で前車を抜くと言う展開がメインとなっている。

ちなみに、このマシンの2008年のモナコGPでの予選最速(※予選Q2)タイムはF・マッサで1:15:110。

19年で6秒。 これはどの程度のものなのか?  ここでは例をあげたりして説明はしないが1/1000秒を争うこのスポーツで6秒の差が如何ほどのものか...。


最後にこの画像のマシンが今年2009年のフェラーリF60。

今年は前年までとレギュレーションが大きく変わり見ての通りすごいシンプル化された。
マシンボディ部の空力デバイスの装着を禁止し、上にあげた空力重視の繊細なマシンから脱却しコース上での抜き合いを増やすことが目的である。 
それにより実際コースでの抜き合いは多くなったか... と、いうとそうでもなかった。

そして今年2009年ののモナコGPの予選最速(※予選Q2)タイムはK・ライコネンで1:14:514.
それでも去年より速いのである。

デザインは20年前のマシン、一番上の画像のマシンに戻ったようにも見てとれる。
しかし性能は20年後のままなのだ。 
20年の進化、それはやはり凄いものなのである。 

※なぜモナコで比較しているのかと言うとここ20年でコースレイアウトがほとんど変わっていないのと
一番低速なコースでありダウンフォースがより重要とされるコースだからである。
ブログ一覧 | 趣味な... こと。 | 日記
Posted at 2009/11/16 23:45:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

へるにっくす。さんから荷物が届いた ...
*-ちょもん-*@ロドらんまいけさん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2009年11月16日 23:55
あー!!さんのF1ネタっていつみても凄い知識ですね(^^♪

まるで、本屋で専門書を立ち読みしてるかの様な錯覚を覚えるのは私だけでしょうか?
コメントへの返答
2009年11月17日 12:57
いや~ 照れますね(^_^;) ありがとうございます。
完全に趣味の世界なので受け入れられにくいですがまた見てやってください(^-^)
2009年11月16日 23:58
昔のんがカッコエエ…
コメントへの返答
2009年11月17日 12:59
今でも人気があり、美しいと言われるのはこの時代のマシンです(^-^)/
2009年11月17日 0:31
着実に進化をしてますよね☆
開発する方々は本当にスゴイです☆
コメントへの返答
2009年11月17日 13:03
94年以降のレギュレーションがこれまでのものでなければ… 現代F1はどんなものになってるかな?
2009年11月17日 1:02
 あー!!さん、どもです。

 自分も20年前の頃のF-1好きでした。
 最近のマシン・・・カッコ悪いです。

 あの頃のレイトンハウスとか・・・弱小だった頃のティレル(アレジ)とか・・・。

 戦略が大事なレースって・・・。
 いや!戦略がメインのレースって・・・。

 ドキドキワクワクのあるF-1が見たいですねえ・・・。
 しかしこのカテゴリーで20年で6秒の短縮って・・・進化はスゲエ!!
コメントへの返答
2009年11月17日 17:04
ども、ご無沙汰してます!

それこそ90年のレイトンハウスやティレルのマシンは現代F1マシンの基礎となったマシンですよね。

さすが、良いチョイスです(^O^)

2009年11月17日 1:19
なにが凄いって・・・タイヤがすげ~っと思います。

毎年進化してる!!っと思うのだけど・・・

間違ってるかな?

MP4/5Bのプラモ作ってましたわw
コメントへの返答
2009年11月17日 17:12
近代F1を語るにはタイヤの話は避けて通れません(^-^)

タイヤの性能が良すぎた為に溝入り化や太さの減少、マシン全幅の縮小などの厳しいルールが敷かれました。 それによるマシンの仕様や、デザインの抑制を強いられたりして今日の形になっているのですo(^-^)o
2009年11月17日 19:46
次は、あーさん号20年の歴史にチャレンジしてください(笑)
コメントへの返答
2009年11月17日 20:04
親父から譲ってもらったサニーでH鋼に突き刺さったというエピソードから始まる20年の歴史を今度ゆっくりUPします(笑)

プロフィール

2022.12.18 BMW E90へ乗り換えました。 駆け抜ける歓びを満喫しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ALPINAさんのBMW 4シリーズ クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/13 21:15:53
VARTA VARTA [ SILVER DYNAMIC AGM] 580 901 080 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 09:36:09
VANOSソレノイド カム角センサー洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/16 14:44:35

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2022.11. 18 E90 325i MスポーツPKG LCI 今度はセダ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2017年09月08日、乗り替え。 BMW3シリーズツーリング E91 LCIモデル ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
通勤用にて購入しました、この車は僕にSCの素晴らしさを教えてくれました。 ターボに比べる ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2011.4.30 SF5Cフォレスターより乗り換え。 2017.9.10 ドナドナさ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation