• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳田新之助のブログ一覧

2016年05月17日 イイね!

やっぱデジカメだよね

やっぱデジカメだよね

オリジナルサイズの画像ではないので、伝わりにくいかもしれません。
何気ない一枚ですが、ヘッドライト周りの質感が上手く描写されていて気に入っています。

これぞ、フルサイズ&高画素機。
どんなに性能が良くなっても、スマホのカメラでは絶対に踏み込めない領域。
物理的な優位性。

マニアックな世界ですけどね。(^_^)
Posted at 2016/05/17 23:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2016年05月07日 イイね!

うーん、惹かれる、、、

うーん、惹かれる、、、今日はGVFの半年点検に行って来ました。
早いもので、今年の秋でもう5年です。

特に問題も無く絶好調だったのですが、待っている間にアウトバックに試乗させてもらいました。
以前から興味があるという話はしていたので、俗称”売った人”もちょっと本気モードかな?(笑)


しかし乗りやすいクルマだな~。自然にゆったりした気分になります。
GVFとは対極で、ヤル気を出させるようなタイプではない。(笑)
正直なところ、現在は300馬力を飼い殺している状態なわけで、本来はこれくらいで十分なんだよね。それに速いクルマに乗りたい時は、今の世の中レンタカーが充実してるしね。


現行アウトバックは、内容を考えると結構お買い得な価格設定。
下取り査定もかなり頑張ってくれるそうなので、無理なくいけそうな雰囲気。
GVFを気に入っているだけに、あと数ヶ月はかなり迷いそうです。


オマケでもらいました~。
これがトドメ?(笑)
Posted at 2016/05/07 23:18:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年05月02日 イイね!

ふぉーえりーぜまいらぶ

ふぉーえりーぜまいらぶ借りてみました。
長野、群馬(嬬恋パノラマライン?と沼田望郷ライン?)をうろちょろ。

これは凄い車だ。

オープン2シーターというカテゴリがあるとすれば、

”エリーゼとそれ以外”

に分類できるほど、唯一無二の存在。


興味ある方は、TimesレンタカーServiceXでどうぞ。
Posted at 2016/05/02 23:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年01月11日 イイね!

丸の内イルミ2016

丸の内イルミ2016今シーズン初イルミ撮影です。

カメラ3台持って丸の内に出撃!!
いろいろ試しながらのあっという間の2時間。
今年は暖かいので、まったく苦になりませんね。(^_^)

J5とα7Ⅱは手持ちです。
もちろん、三脚使えばもっと綺麗に撮れますが、手持ちで十分。
5~6年前には考えられなかったことですね。手ブレ補正技術と高感度画質の進化の賜物です。

フォトギャラに載せました。良かったら見てやってください。
Posted at 2016/01/11 12:31:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年07月14日 イイね!

新型ロードスター

新型ロードスター 昨日のブログに書きましたように、関東マツダさんの太っ腹企画である一日試乗に行ってきました。

 乗り込んで、まず着座位置の低さに驚きます。 次に、タイトだけれども決して狭いとは感じない、まさにコクピットと呼ぶにふさわしい空間に酔いしれ、フロントウィンドウから両サイドに見えるフェンダーのふくらみのセクシーさにとどめを刺されました。これはやる気を出さずにはいられない。(笑)

 走り出してみると、レスポンス、エンジンフィールはほどほどと感じてしまいましたが、これはボクサーの滑らかさに慣れきってしまっているからだとすぐに思い直す。全体的にはガサツな印象はなく、低速からの心地よい排気音とあいまって実に気持ちよい。高回転域では、なかなかの官能的なサウンドを奏でてくれました。

 走りは爽快の一言。

 もちろんGVFに比べれば格段にパワー感はないし、ストッピングパワーも小さいはずなのに、決して非力とは感じないし、制動力にまったく不安はありません。軽いってことはこんなにも凄いことなの?と思い知らされました。

 ステアリングは軽く、インフォメーションが少なめに感じたのは意外でした。その代わり路面の状況は、ホールド性の高いシートを通して腰にビンビン伝わってきます。(笑)

 GVFと比べると安定感は希薄ですが、決して怖くはありません。挙動が乱れても収まりが良いというか、うまく言えませんが何とかリカバリーできそうな雰囲気なのです。きっと、これも軽さのなせる業なのでしょう。

 借りたのは6MTですし、GVFとは毛色が違うので比べてもねぇ、、、と思うところですが、実は目指すところは似ていて、アプローチが違うだけのような気もします。車との一体感の高さ、という視点ではどちらもかなりのレベル。思い通りに操れるけれど重厚で安定感抜群のGVFに対して、思い通りに操れてヒラヒラ爽快なのがロードスターですね。

 あと、これだけガッツリとオープンに乗ったのは初めてでしたが、夏は暑いですね~。汗だくで運転してましたよ。さすがスポーツカーだ。(笑)

 ま、いざ所有するとなるとGVF以上にハードルが高いですよね。まず、二人乗りなんて子育て中のファミリーではセカンドカー以外にありえないし、そもそも首都圏で2台体制なんて並みの経済力ではとてもねぇ、、、(笑)

 仮に独身だとしても、他にアウトドアの趣味なんかがあったら、やはり積載性とかも考えちゃいますからね~。

 あわよくばレヴォーグかアウトバックとの2台体制を夢見て、試乗の帰りにサマージャンボを買いました。

 もし買えるならば、今の仕様で十分魅力的です。私は、2リッターも電動ハードトップも要りません。


Posted at 2015/07/14 23:50:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「これは今時っぽい。
自動車でもOSS情報の開示とは。」
何シテル?   11/16 17:23
どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヘッドライト磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/28 14:23:01
イベント:エクシーガオーナーズクラブ信州オフ2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 23:40:17
ガンプラ 簡単塗装製作のすべて 
カテゴリ:私のブログ
2009/01/23 00:18:01
 

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
アウトバックから乗り換えました。 どうぞよろしくお願いします。 純ガソリンのFFです。 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
思うところがあり、WRXからアウトバックに乗り換えました。 スバリストの皆さま、今後とも ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
幸か不幸か、スバル車に手を出してしまった時点で、既に道は決まっていたような気がします。( ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2008/12/6納車されました。スバルのミニバンを待ち望んでいたので、前車はわずか2年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation