• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳田新之助のブログ一覧

2018年09月02日 イイね!

ブログは超久しぶりです

ブログは超久しぶりですブログは超久しぶりです。(汗

まぁここ半年は忙しかったですね。GWも夏休みもほぼ返上でした。

ここにきてようやく、”超忙しい”から”忙しい”くらいにはなったかな?

一時期は気持ちも荒んでおりましたが、そんな時は愛車撮影に没頭するのが一番!!
ここに来て余裕を取り戻してきた感じです。



猛暑を乗りきるため、アウトバックも水遊びです。



涼しかったですね~。
存分に癒されました。



カメラを半分水没させて。



木馬の進水式。



新幹線と戯れてみたり。



凄い雲。
稲妻はうまく撮れず。いつかリベンジですね。



今日はD850を借りて上野へ。



45Mは気を引き締めて撮らないとすぐにブレる。
でも、ビシッと決まった時の強烈な解像感、これは病みつきになりそう。
腕を試されます。


さて、秋にはまとまった休みを取って、ロングドライブといきたいですな~。

Posted at 2018/09/02 22:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年02月13日 イイね!

初滑り

初滑り上の娘の受験も無事に終わり、ようやく解禁となりました。
遅ればせながら今シーズン初スキーです。

今回は下の娘と二人です。

『午後だけ滑ればいいや~』

ということで、7時半ごろノンビリマッタリ発進!!

行ったことのない玉原でもと思いましたが、関越の渋滞が無くならないので、急遽東北道方面に変更して、塩原のエーデルワイスへ。



3連休でそれなりに混んではいましたが、バブルスキーのフィーバーに慣れている身としては、この程度では混んでるうちに入りません。(汗

実際にリフト待ち5分待ち程度でしたしね。(^_^)



昨年からスキーを始めた下の娘、プルークはほぼ完璧です。
何が凄いって中級コースぐらいなら、パパの後に続いて、暴走せずにキチンとターンして降りてきます。

さらにビックリさせられたのは、教えたわけでもないのに、自然と外向姿勢が取れていてきっちり外スキーに乗れていること。

本人曰く、『昨年入ったスクールで見た、上手な子の滑りを取り入れてみた』とのこと。

さらに、どこで聞いてきたのか、

 『シュテムターンってどうやるの?』

と聞いてきたので、ちょっと教えてみたところ、斜滑降でなんとなく脚を揃えられるようになりました。

なにしろ、こちとらシュテムターンなんて20数年振り。
最初焦りましたが、何とか伝えることができたようです。

アルペンかぶれなうえに、コブ斜ばっかり滑ってたので、SAJ1級(ちょっと自慢!)のクセして基礎スキーは苦手です。(汗


ひとしきり滑ったあと、駐車場でアウトバックと。



一生懸命何かを作り始めましたよ?



作品、

『歳とった老人』

だそうです。(笑)

一応、「歳とってない老人なんていないだろ~。」とツッコんでおきました。


3月は家族で斑尾お泊りの予定。

その前にもう一回くらい、下の娘と日帰りで行きたいな~。

Posted at 2018/02/13 23:58:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年02月04日 イイね!

カメラで撮るということ

カメラで撮るということ
自分の場合ですが、、、

 『写真を撮ろう』

と思った時は、100%カメラで撮ってます。スマホのカメラは使いません。



スマホのカメラを使うのは、

 『今こんなんなってますよ~。』

っていうことをすぐに伝えたい時だけですね~。

そんな感じなので、通勤時を含めてバッグには、いつもちっちゃいミラーレスが入ってます。

 『何でわざわざカメラ使うんですか?』

と思われる方も多いかもしれませんが、概ね理由はこんな感じですかね。

 ・業界人なので。(汗
 ・カメラで撮ると楽しい
 ・画質


カメラで撮ると楽しい

言い換えると、どんなシチュエーションでも、”撮ることに関するストレスが少ない”ってことです。
100年かけて今の形になっているのには理由があります。(笑)

スマホ撮影を快適にするためのアクセサリーがたくさんありますが、自分に言わせると、、、

 『あんなの付けてる時点でもうカメラじゃん(爆)』

スマホにもスマホの大事な役割があるので、大切な電池を撮影ごときに使いたくないって思いもあります。(画像センサーは”超”の付く電力喰らいです)


画質
最近のスマホの写真、綺麗ですね。
でもそれは、あくまで”スマホで撮ってスマホで見る”という前提条件の元に成り立ってます。
素材としての画像という点では、その画像センサーの小ささ故に、実はカメラの足元にも及びません。

インスタなんかも、家では4kとか8kとかのテレビで見る時代がすぐ目の前に来ています。
その時もきっと、”素材としての画像”の優位性が出てきます。
『綺麗な画像を大画面で見たい』というのは、人間本来の欲望なので抑えることはできません。
人はその欲望を抑えられないが故に、ダークサイドに堕ちて高いテレビを買ってしまうのです。(笑)

まとめると、20年後にジジイになった時、”素材としての綺麗な画像”が活きる、ということです。
(画像処理の技術革新で、全く杞憂に終わるかもしれませんが、、、、)

ま、こんな想いでカメラ使ってますね。

え、『カメラはかさばるし重いし、持ち運ぶの面倒じゃん』だって??
少なくとも愛車撮影においては、そんな悩みは無いはずですよね?(笑)
Posted at 2018/02/04 10:01:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車撮影 | クルマ
2018年01月23日 イイね!

夜景バカ一代

夜景バカ一代この日を待ってました?

数年に一度の大雪。
ガソリン入れて、ドラッグストアで買い物して、、、

それで終わるはずもなく、、、



大雪の中、執念でクルマ入り夜景!!



こう見えても結構な降り。



とても三脚出して落ち着いて、、、
という感じでは無かったです~。



手持ちでバシャバシャ行きます。



幸いにも雪明りのおかげで、さほど感度を上げずに済みました。



やってて良かったご近所のイルミ!!



道行く人からはもの珍し気な視線、、、
バカ一代というより、もはやバカ丸出し。


しかし、、、
そんな視線など微塵も気にせず、己の世界に浸る、、、



それが愛車撮影の極意。



お疲れさまでした~。
ついでに明日に備えて軽く雪掻きしました。

今回は1インチの防水カメラで撮影。
ある程度感度上げても、現像で色ノイズ消せば結構見れる画になることが分かったのは、大きな収穫でした!!

Posted at 2018/01/23 00:18:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車撮影 | クルマ
2018年01月18日 イイね!

ジェダイの帰還

ジェダイの帰還前回やり残したことがあったので、先週末は惑星ギロッポンに発進!!



これをやりたっかったのでした。

何か不思議な感じがしませんか~?
分かった方は、かなりのイルミマニアです。



ま、想像してた出来と違ってがっかりでしたが、、(笑)



そうこうしているうちに、ジオン軍のグフにロックオンされました~。

拿捕された木馬、、、

決死の思いで脱出成功!!
ロックオンされてた時間は僅か3分でした~(笑)



即ハイパージャンプしようと思ったが、ハイパードライブの調子が悪く、
やむを得ず惑星マルノウティーンに不時着、、、



途方にくれる、、、



心の内なる声に、静かに耳を傾ける、、、

 『フォースを使え、、、』


ネタ用にトイザらスで買ったやっすいライトセーバー、、、
光が弱すぎて、交通整理のオジサンみたいになってしまった(汗
ちゃんとしたのを買おうかな~。買うならやっぱりヨーダモデルだね~。




フォースの導きにより、見事ハイパードライブが復活!!

ハイパースペース突入!!
一気に帰還だ!!

引き続きロックオンされていたようですが、ジオン軍のグフにはハイパースペーストラッキングが搭載されていないようで、無事に逃げ切りました~。

Posted at 2018/01/18 23:25:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車撮影 | 日記

プロフィール

「これは今時っぽい。
自動車でもOSS情報の開示とは。」
何シテル?   11/16 17:23
どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヘッドライト磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/28 14:23:01
イベント:エクシーガオーナーズクラブ信州オフ2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 23:40:17
ガンプラ 簡単塗装製作のすべて 
カテゴリ:私のブログ
2009/01/23 00:18:01
 

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
アウトバックから乗り換えました。 どうぞよろしくお願いします。 純ガソリンのFFです。 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
思うところがあり、WRXからアウトバックに乗り換えました。 スバリストの皆さま、今後とも ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
幸か不幸か、スバル車に手を出してしまった時点で、既に道は決まっていたような気がします。( ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2008/12/6納車されました。スバルのミニバンを待ち望んでいたので、前車はわずか2年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation