• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

psgのブログ一覧

2010年03月29日 イイね!

ドラシャ付近異音対策悩み中・・・

カタカタって異音が徐々に大きくなっているんだよなぁ・・・(>_<)


ドラシャから異音が出ていると、スズキで診断され・・・
自分で部品を揃えてドラシャ抜き取りまでしたが・・・

ネットの部品屋さんに発注したドラシャ(2本で送料込み21000円)にABSセンサーのリングが付いておらず・・・
抜き取ったドラシャを元に戻す羽目に。


その後、お店や部品屋さんにABSのリングを探し求めたけれど、子部品では入手不可能と判明。
・保証は短いがリビルト品?
→新品は1本47000円!、保証は6万キロ、
  リビルトは10000円、保証は2万キロ(中古ドラシャ要返却)

・古いドラシャのアウター側のカップから先を新品ドラシャに組みつける?
→ドラシャ内部のばらし方はうちに転がっている整備雑誌に載っているが・・・失敗すると不動車に・・・

・某オクでボロいABSありドラシャからリングを外す?
→地元部品屋さん曰く、木をあてがって均等にハンマーで叩くとリングは外れるはずだ・・・
 とのこと、しかし素人に可能か?
 そもそもめったにHA21S用ABS付きドラシャは出品がないが、他のスズキ車のABSのリングはドンぴしゃで流用可能なのか?

・会社の先輩Sさん曰く、音的に言ってドラシャではなく、
 ハブベアリングが原因で新品ドラシャは返品すべき。
→先日外したドラシャは動きもスムーズで、焼き付きや破損している様子はなかった。
  ハブベアリングは確かに怪しい、わずかにガタがある、店に頼むとこれまた3万ほど・・・



さて、どうしようか・・・
出産間近で車バカりではまずい^^;
放置では悪化するし・・・
もう少し悩んでみよう(爆)

Posted at 2010/03/30 01:14:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年03月25日 イイね!

ABSのリングは入手可能か?

先日、ドラシャを摘出するところまで作業しておきながら・・・・
うちのワークスがABS付き車輌であるため・・・

入手したのが部品屋の手違いでドライブシャフトにABSのセンサーのリングが圧入されていない新品ドラシャだったため、交換ならず・・・



その後、部品屋と連絡をとったものの、部品屋が取引しているドラシャ製造会社にはABSリング付きのドラシャを生産する見込みがなく、リングを別ルートで自分で入手して、製造会社まで送らなくては圧入してもらえないとのこと。



スズキの店に問い合わせると、整備士の人によって言うことがまちまちで、アッシー品しか手に入らないという人もいれば、部品さえ取り寄せられればこちらで圧入もやりますという人もいる。

まずは・・・ABSのリングが本当に新品で子部品で取り寄せられるか?という問題発生。
それに、本当に異音はドラシャからなのだろうか?
会社のSさんからは今頃になってナックルのベアリングが鳴っているんじゃ?などといわれ、余計に落ち込みました(>_<)

先行き不透明だな~・・・

Posted at 2010/03/25 21:55:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年03月22日 イイね!

またまた・・・ドライブシャフト交換失敗!!

またまた・・・ドライブシャフト交換失敗!!今日も午前中から再度ドライブシャフト交換の作業を始めました。


KTCのドレンプラグキーソケットはスズキのドレンプラグ四角穴と合いません。

キーの幅:       KTC:10.5mm
:スズキプラグ穴幅:9.80~10.0mm

キーソケットの方が大きいのと、ドレンプラグの四角穴がテーパーになっていて、余計にフィットしない。
仕方なくそれにあわせてグラインダーで削り出しました。

悪戦苦闘しながらもなんとか想定内の範囲でドラシャの取り外しまではできました。


が!しかし・・・



新品ドラシャにABS用リングが付いてない!!NOぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!


ABSのセンサーがリングのギザギザの溝を感知する仕組みです・・・なのについてない。
いや、むしろ、このリングはドラシャとは別で取り寄せて自分で圧入するものなのか?

外したドラシャからリングを取って再利用できないかと軽くドライバーで小突いて見ましたが見事に圧入されている感じでとれない・・・




購入した部品屋さんに問い合わせたところ、車検証に登録されている情報で適合確認しても、そのリングがドラシャ側に付いているはずはないとのこと・・・?

しかし、実際に俺のワークスは純正状態でそれが装備されている訳で、「もうしわけありませんが至急メーカーに問い合わせて、もしこちらの不備でしたら代わりの商品を発送させて頂きます。」と回答を頂き、結局ドラシャを交換できず、元に戻しました(ToT)


交換の仕方はわかりましたが、新品と交換できなかったショックと疲れでかなり参ってしまいました・・・


どうなることやら(涙)
Posted at 2010/03/22 23:33:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年03月21日 イイね!

今年の走り初め(ジョギング)

秋の諏訪湖ハーフマラソンに向け、久しぶりに走りました。

3キロです。

しかし、体重は管理してずっと同じ体重をキープしてきたにも関わらず、遅い~~!!
重い!!息が切れる!!喘息の症状も出る・・・


かなりへたっていました・・・(汗)
やばいな~もどせるだろうか・・・(>_<)



あしたはドラシャ交換、再チャレンジです☆
Posted at 2010/03/22 01:10:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走り(運動) | 日記
2010年03月18日 イイね!

ドライブシャフト交換準備

ドライブシャフト交換準備先日失敗した異音の出ているドライブシャフト交換。


交換に必要な工具・道具を準備しています。

今日は作業で一度抜くことになるミッションオイルを再び注油する際、ミッション周りが狭くオイラーが入らない様子なので、給油するためのポンプを自作しました。
100円ショップのシャンプー等用のボトルにホームセンターの耐油ホース、金具です。水で実験したところ、問題なく高いところまで押し出せるようです。

それから某オークションで落としたタイロッドエンドプーラーが届きました。
思ったよりがっしりしていて以外と満足でした^^;


あとは・・・結局10mmサイズがなかなか見つけられず「ウェビック」というパーツ・工具販売サイトで発注したドレンプラグキーソケットが届けば作業できる!!



・・・はず(汗)自信がないなぁ・・・
Posted at 2010/03/18 23:58:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「必要十分 http://cvw.jp/b/466368/48325489/
何シテル?   03/22 11:14
時々山を走っています。 姫、太郎、二郎、三郎と4児の父です。 次男三男は双子として授かりました(^^) 子供が小さいので最近走りに行くのは雪山です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  1 23456
78 910111213
14151617 181920
21 222324 252627
28 293031   

リンク・クリップ

PERSONAL Neo Eagle 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 15:08:34
Personal NEO EAGLE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 15:06:11
PERSONAL Neo Grinta 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 23:05:13

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
嫁さんも車屋さんも、軽ターボマニュアル中古は良くないということで、しばらくオートマ、ター ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
8年式、11.8万キロのHB21Sをオークションにて落札しました。 お隣、山梨にお住いの ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
●エンジン 本体ノーマル NGKプラグコード JA11ジムニー純正インタークーラー EA ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
4WD、5MT、NA、3気筒SEエンジン、吹けない、非力・・・シングルカム。 壊れなく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation