• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月04日

渋滞 気温40度超えの オーバーヒート対策 (「実際の各装置の取り付け と その効果」)

今年の 1月31日に

「適正水温 適正油温 及び 純正油温度計の誤差の可能性について 」の具ログを書いて、


続きを書く書くといって、すでに半年。。。。。

日本もほとんど夏を終えかけている。。。。。

でも、まだお盆の大渋滞もあるし、夏は今年だけじゃないし、ってことで、続きを発表いたします。


「実際の各装置の取り付け と その効果」


外気温44度時の大渋滞でも水温がドンドン下がる完成版 (水温対策に なぜかオイルクーラー)



これは、下記で説明する追加ファンが80km/時の巡航速度の環境を大渋滞の車両停止時または超低速時(あなたの車のエンジンの回転数はアイドリング回転数か、その少し上程度)にさえ実現します。


(ファンの選択については、みんカラ友達のGT-Rさんにアドバイスを頂きました。)



写真1 



さて、上の写真1。

ファンは、オイルクーラーコアの後ろ側中央より少し上あたりに設置。引き込みのシングルです。これは、下半分の汚れでもわかるように、通常のエアの流れが、下半分に集中しているので、それを妨げたくなかったからです。

これでも恐ろしく効果ありましたが、ものすごい猛暑の夏の日、ちょっと不安だったので、今はこのファンをもう少し上の位置に上げて、斜になるように老いるクーラーコア前側の下半分に、押し出しのファンをつけて、ダブルにしています。これにより、冷却効果が格段に上がりました。水温君、油温君、上がれるものなら上がってみなっ!!、って感じですWW


とにかく、心配していた、ファンによる、通常走行時の通風の妨害ですが、これは、どうも無視できそうです。冷却性能が、変わったように見えないんですよね。時速300キロクラスではわかりませんが、通常のストリート走行レベル~2○○くらいでは、変わらないみたいですね。



写真2 



写真2が、オイルクーラーコア部を前面から見ているところですね。ここの下半分に押し出しのファンが今は付いているわけです。私が買ったファンは、キノクニさんで販売している、スパル ミニミニ電動ファン12vというやつで、引き出し押し出し共に、144X57と小柄なのに、530CFM(エアフロー)という、めっちゃ効率の良いファンです。13000円くらい。


写真3 


写真3が、このファンで書き出した、熱っちぃ空気を出す部分です。私のは、NISMOバンパーではないので、横に出ないので、こういう加工をしています。恐ろしいほど、熱いまさに熱風が出てきますよ。時速80キロ時のオイルクーラーってこんなに仕事しているんだって、実感できます。

手なんか入れると、やけどしそうな(しないけどW)程の熱さです。

冬でもかなり暑いですから、日本でNISMOバンパーだったら、雨の日雪の日など横向きに真っ白い蒸気風のものが出るのかなぁ?AUでは、雪が降るほど寒くならないから、この現象は未確認です。


写真4 


で、この取り付けに役に立ったのが、この整備用要領書(配線図集) 

なぜって、ファン一機が最高運転時に約5A使うんです。私のは2機直結で付けているから、10A。ストリート仕様の私の車は、他にもアクセサリーが付いているので、分岐で電源を取ったら、関連ヒューズが飛びまくりました。





写真5 




そこで、上の写真5 と 下の写真6。


写真6 



よーく見て頂くとわかるとおり、バッ直できる線があるでしょ。(エンジンルーム内のブースターケーブルつなげる場所の、一個ですね。)

ここの、ファンの線を直結してやって、(もちろん間に容量超えないようにもちろんヒューズは規格に合わせるんですが、)万事問題解決!!


写真7 


上の写真7の見覚えのない、赤いのが、それです!!



写真8 



写真8は、結線が無事に終了して、正常に表示しているところ。

オイルパン上測定の油温が28度ですよ、ってことですね。



写真9 



写真9は、前回(1月31日)の関連ブログではじき出した、オイルパン上測定の油温が85度になったら、ファン君たち勢い良くまわちゃて~。死んでも、MFD上の油温を92度以上にしないでねっ!、とファンのスタート温度を設定しているところ。

実際のファンが回りだすと、「ON MANU」と書かれているところの隣にあるランプが付いて、車内からでも、ファンが強制冷却しているのがわかります。

点いたり、消えたり。

これが、結構、音静かなんだよね。(みんカラ友達のGT-Rさんのと、ファンの種類が違うのかもしれないです。)


以上写真1~写真9までが、時速80キロ以下の低速走行時 や 停車時 や 大渋滞での オーバーヒート防止。

この様に 油温度を管理すると、結果として、水温が抑えられるということなわけです。



写真10






上の写真10。これが、付けてみて、驚きの結構すぐれもの!!

これもみんカラ友達のHolaさん他の方に質問して付けたのですが、

走っている間なら、2~3度は、春夏秋冬、通年とおして、水温を下げてくれる。


もし、ストリートだけで、大きなラジエータを必要としていなければ、けっこう安上がりで良いかもです。



イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一泊二日お泊まりツーリング🚗〜♪
ちゅん×2さん

0523
どどまいやさん

☆創立10周年!おめでとうございま ...
taka4348さん

愛車と出会って2年!ですって〜♪
kazwyさん

5月10日、サザンオールスターズ ...
どんみみさん

チョコピザ作り
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2010年8月4日 20:47
僕もオイルフィルター移動キットですぅ♪
これがまたフィルター交換が楽になるんですよね^^)q
コメントへの返答
2010年8月4日 22:41
いっちっちさん、コメント後でお願いしますww

まだ、書きおわってないんですw
2010年8月5日 1:05
↑あ~あ、いっちっちさん怒られた~っ♪(爆)
コメントへの返答
2010年8月5日 19:04
krt230さんも、おんなじだってっ~♪ (爆笑)

まだ、書いちゃ駄目駄目w

2010年8月5日 16:47
ご無沙汰してます。

そちらも夏場はかなり暑くなるんですね。
こちら(重慶)も非常に暑いです。
気象局の予想最高気温が40℃を超える日も...

もっとも、工場内はそれ以上(+5℃位)ですがw
コメントへの返答
2010年8月5日 19:06
ほんと、こちらこそご無沙汰してます。ほんの少し前に復活しましたw

中国人、最強でしょw AUでも、すんごいですよ。一生英語しゃべらないで、暮らせる人種です。

ひとの国に来て、わが道行っちゃいますからね。しかも、集団でww

体にはお気をつけ下さい!!
2010年8月8日 1:00
GT-Rって気温35℃位の渋滞でも、純正で付いてる水冷式オイルクーラー(別名クーラントヒーター?!)の影響があってか、油温&水温がどんどん上がってしまいますからね~。
エンジンを守るためとはいえ、激暑の中、暖房全開にしたときは意識が遠のきそうでした(笑)

しかしファン追加の効果はかなり高そうですね。40℃オーバーの環境で効果大なら、夏の日本での渋滞なんてまったく問題なさそうです♪
コメントへの返答
2010年8月8日 1:10
そうなんですよ~♪

かなりお勧めの方法だと思います♪♪

どんな大型ラジエータつけてても、上がるときはあがりますからね。どうやって追加でクーリングするかって発想でやってみたんですが、どんな方にもストリートで走る限りは実証済みだと思います。(サーキットでもOKだという話もあるんですが。。。)

今年のお盆は歴史上最長の大渋滞が予想されているらしいですが、へっちゃらだと思います。

逆にコレでだめなら、あきらめもつくかと(爆) その場合は、よっぽど熱価の高いエンジンカスタマイズなんでしょうね。

暖房全開、私も覚えあります。具合わるくなりましたよ。。。 これ装備してからは、渋滞が楽しくて楽しくて!!(爆)
2010年8月8日 22:56
お久しぶりです( ̄∀ ̄)
ついに導入されましたか~効果は抜群でしょう(笑)
コメントへの返答
2010年8月9日 0:17
こんばんは♪

その節はありがとうございました。

私の場合はGT-Rさんと異なり、目的がストリートでの冷却ですが、効果は抜群ですねぇ!

機材を買ったのは、あとちょっとで一年たちそうなくらい前で、実際取り付けたのが、もう10ヶ月くらい前で、ブログを書くと約束したのが、半年以上前で。。。

と、だらだら過ごしちゃってますww


プロフィール

「寒さに、震えてます。」
何シテル?   07/10 23:58
暖かい皆様のアドバイスを頂き、おかげさまで、普通に走るようになりました。有難うございました。 これからストリート向けライトチューンをレポートできたらと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
名前がついていて、マックスといいますw もう22(was18)万キロになりますが、走行 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
中古で購入しました。エンジンルーム内は、ほとんどドノーマルだと思っていましたが、どうも全 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
日本で最後に乗っていた車です。
ホンダ シビック ホンダ シビック
とても大好きで、最高に調子がよく、思い出深い車でしたが、路上駐車中に運転の下手な2台の車 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation