2009年01月27日
  
				
				オーストラリア雑記 - 「第2弾!として予告していた「雹」の話ですが、「車の話、出来れば少しGT-Rっぽい」の話してよということで、そういう話をします。
オーストラリアの車事情もお話しますね。今日は、「へぇ~、そうなんだ~?」的なお話です。
海外で特に人気のあるスポーツカー、GTカーの車種ってもちろんあります。R32 R33 R34もその中のかなり特筆すべき車種の一つです。
現地雑誌などでは特集などで登場し驚くほど人気あります。どのくらい人気あるかというと、何年か前、R34GT-Rとポルシェどっち買おうかと悩んでいるアデレードの会社の社長という人からどこで聞いたのか電話が来ました。以前GT-Rに乗っていて(時期的にR32かR33と思われる)、今ポルシェにのってるけど、どうしてもGT-Rに戻りたい。あんたの車売ってくれないか?!「俺はGTRマンだとわかった!」、と電話で吼えていました。w 全然あった事無い人だんですけど、えらく熱く語られてしまいました。(爆) 皆さんの車って海外ではそういう人気車なんです!(私、もちろん売りませんでしたよ。実際ポルシェのモデルによりますが、おんなじ様な価格なんですよ。)
みなさんの絶好調に調整されている車、カスタマイズ車、こちらではほとんどスーパーカーの価値だと思います。 <- マジです。
私の車はまだまだ不調でダメダメです。 ブースト値でません。。。
直したい、直したい、直したい、直したい、直したい、直したい。(笑)
   ―――――― 補足 というか こっちも本筋かも?w ――――――
すばらしい国産の自動車会社がひしめいている日本から見ると、オーストラリアの車事情はかなり異なります。世界各国の自動車会社が自信を持っているモデルがどんどん入ってきます。ここには、国内自動車産業をまもるための輸入規制も日本ほど高くありません。
だいたい国内自動車産業といっても、現地産業のホールデンとフォード(現地化)、海外組みでは三菱やトヨタなどがオーストラリア国内で限定的なモデル(例えばカムリ)などわずかに国内生産している程度です。ですので、生産拠点は無いに等しいです。
(アメリカ車、ヨーロッパ車、アジア車、どこからでもほぼ同じ条件で入ってきます。)
基本的に全部外車ですから、「外車」という言葉になんの思いいれもないのです。(爆)あの車外車だからかっこいぃ~、とはならないのです。
こういう「外車だけしかない世界」だと車に対してある意味とても平等な評価が生まれます。
それは、「人情」ですな。国は変わっても人情は同じです。誰も損をしたくありません。だから、同じお金を出すとき「どの車が一番対費用価値があるのか?」ということにシビアになります。同時に、費用価値を無視しても持ちたい車か?ですね。w
(オーストラリアに来られた事のある皆さんで車に興味のある方はきっと驚かれたと思います。まるで日本のように「日本車」が多かったと思います。町並みがヨーロッパ調なこと、道路標識が英語のこと以外は、あたかも日本にいるのではと錯覚するほど日本車が多かったと思います。日本車の評価は、それほど「抜群」です。)
「そうはいっても、ヨーロッパ車やアメ車などの左ハンドルに乗りたい人はいるだろ?」と以前日本から来た親戚に聞かれました。彼は、学生の時からずっと左ハンドルを乗り続けている人です。(良くポルシェに乗せてくれました。空冷式でハーレーみたいな音でした。)
オーストラリアでは、フェラーリ、ランボルギーニもみんな「右ハンドル」です。
そうでないと国の輸入許可下りません。公道を走ることを認められません。(一部例外があり、かなり古い車で左ハンドルからの変更が著しく困難(25年以上だったかな?)、などの問題がある場合のみ特別に許可が出ることがあります。ディーノの左ハンドルに乗っていた人を知っています。) 
左ハンドルの優越感?ってこの国では起こりえないのです。性能で判断される時(左ハンドル?右ハンドル?で選ばない時、)、日本車は抜群の人気です。
私の知る限りかなり多くの「先進国(工業先進国)」ではハンドル位置の法律は確立されたルールで、日本のように右ハンドルの国だけど、輸入車だからと「左ハンドル」OKって先進国はあまりないはずです。またそれに価値を見出す購入者もあまり聞きません。高級車購入の場合、その車自体に惚れて購入します。(右ハンドルのフェラーリって日本で売れるのかな?フェラーリはやっぱり売れるだろうなぁw でもその他多くの外車は?? 私もフェラーリモデルによっては好きです。
(持ってませんよ、もちろん(笑))
				  Posted at 2009/01/27 23:10:07 |  | 
トラックバック(0) | 
オーストラリア雑記 | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2009年01月27日
  
				
				なんか、e-manageマジックです。
今日は夕方に、あるサイトで書いてあったe-manage基礎データの取得方法に従い基礎データ4本(フルスロットル平地、フルスロットル坂道、ハーフスロットル平地、ハーフスロットル坂道)取得していたのです。するとこの時は、ノックセンサーエラー34を拾ったんですよ。
それがですね、夜になりもう少しe-manageのソフトに慣れようと、勝手気ままに走りながら、別の4種類のデータ取りをしながら走ってきたんです。(4種類になったのはただの偶然です。)
そうしたらなんと夕方と異なりノックセンサーエラー34が出ない。(私は何も変えてないw)
どういう4区間分けだったかというと、ソフトになれることが主目的だったので、単純に下記の通りです。
データ1:ぬる~くドライブ。(気をつけたのは出来るだけブースト正圧かからないこと)
データ2:1速、2速で 8000rpmまで加速+普通ドライブ 結果:0.8kまでブースト。(1kに届かないが、本来の問題である0.7kより上々)
データ3:1速、2速で 8000rpmまで加速(基本データ2と同じ走法) 結果:1kまでブースト。
データ4:1速、2速で 8000rpmまで加速+普通ドライブ 結果:1kまでブースト。
いったいこの不安定さはどこから来るんだぁ~??w
偶然で直るのって好きじゃないですw
やっぱり一つずつ正しく理解して行かないと。
ハッキリいえるだろうこと?は、e-manageが何らかの良いことをしてくれているのだろうなぁ~、と。
				  Posted at 2009/01/27 21:56:13 |  | 
トラックバック(0) | 
問題症状 | クルマ
 
			 
			
		
			
			
				2009年01月26日
  
				
				e-manage ultimate本体 初期値だけ(エンジン種類を選び最低限の設定はPCからしただけの状態)をECUに取り付けて試運転をしました。
するとマジックです。エラーコード34が出ない。
例の [問題症状2] (ノックセンサー系エラーコード34)が消えてしまいました。
しかし、その代わりに「エラーコード21(点火信号系統) - エンジン回転中点火信号が連続して発生しない。」が出るのです。
トラストに電話すると回答は、「仕様」だというのです。「21が出るのが普通ですので、そのまま運転してください」とのことでした。 
それではと思い、e-manage外すとしっかり元に戻ります。すなわち、エラー34が戻って、21は出ない。(正確には、コード34はすぐには発生しないで、しばらくした後に発生。以前はアイドリングで発生していました。)
21が出たときは、もしかしてノック音検知はコイルからのノイズ?とも思ったけれど、トラストは仕様だと言うし。
e-manageを使われている方、自己診断エラーコード21出ていますか?
WEB検索しても出てこないので、ご存知の方本当にトラストさんの言っている通りなのか教えてください。
お願いします。
PS
日産に確認したところ、もしエラーが2つ検知されれば、21と34両方報告されるとの事ですので、確かに21が出ているときは34が消えていることになります。
また、21が出るときはエンジンが中々掛かりませんので、アクセルでエンジンの掛かるところを見つけてやら無いといけません。(e-manageONでの空燃比が正しくないようにも思います。MAP補正してないので、ただのスルーでそのままのような気がしているのですが、どうも違うのでしょうね。)
				  Posted at 2009/01/26 21:05:10 |  | 
トラックバック(0) | 
問題症状 | クルマ
 
			 
			
		
			
			
				2009年01月24日
  
				
				e-manage 取説読んだし、操作説明書読んだし、で今日は嬉しくe-manageの実車設置だぜ~!と思ったら、マジあちぃ~。 何が暑いって、外気温です。
天気予報で日中36度とかいってたけど、そんな甘いもんじゃありません。
e-manageを初期設定だけでで付けてみて、GT-Rの温度計見たら走っても居ないのに”44度”とかいってるので、うわ表示がおかしくなっちゃった、と思いました。
e-manageのせいと思い、はずして純正ECUだけで見ても同じ。。。
うわぁまじこわれちゃったか?と思い、「体温計」を持ちだし日陰で計測。(気温計持ってない)
すると、見る見る上昇! 40.04度 <- 体温計なので百分の1まで表示日向では、計測不能! <- 体温計はどうやら42度が制限らしい。 (40度で脳細胞死に始めるっていうからなぁ。子供の時40度以上出たことあるから結構自分の脳細胞死んだのかなぁ。あの時、天井一杯に羽を広げるでっかい蝶々が見えたんですよね。)
GT-Rの外気温計では45度も一時差しました。 面白いからドライブへ!(笑) ラジエーターしっかり仕事してます! 85度以上にはなりませんでした(笑) 
これ以上の作業は暑くて断念。
家の中も熱風が吹き荒れています。 私の家エアコン無いんですw
				  Posted at 2009/01/26 20:45:50 |  | 
トラックバック(0) | 
日記 その他 | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2009年01月22日
  
				
				少し前に購入したe-manage ultimate。
日本の実家から転送してもらってたのですが、着かない着かない。
まさか税関で没収????? そんな今までそんなこと無かったぞ。。。 
いや一度だけあった。正確には”ありそうになった”。
あれは忘れもしない、○○系ビデオをダンボール一杯に送ったとき、来なくて来なくて、まさか知らざれる”基準”に引っかかったのだろうか??いつお呼びが来るのだろうと冷汗かきながら待っていた経験。
といってこちらから電話したらそのまま捕まっちまいそうで、ヤブヘビになりそうで、確かめるわけにも行かず。。。 
まちにまった半年後、突然届いて、当たり前のようにしっかり”開封済みマーク”があって、「問題なし」と一言書いてあったあの手紙。。。 税関のやつらマジに半年かけてビデオ見まくったのだろうか。。。 俺より先に楽しみやがって。。。 というそんな10年も前の1度きりの経験が頭をよぎりました。
とにかくe-manageは、通常より1週間近く遅れ本日ご到着! 玄関で踊っちまったぜw
心配していた税関でのチェックとかも無かったようで、ただ到着に時間がかかっていただけの様子です。
 
これ優れもので、ノックセンサーの調査にも使え”そう”なんですよ。
さ~て、今からマニュアル読みまくらねば! 明日は働かんぞ~!ww
				  Posted at 2009/01/26 20:08:50 |  | 
トラックバック(0) | 
e-manage ultimate | クルマ