2012年02月05日
柔軟体操や体操で検索してたら、偶然たどり着いてしまったこれ、おすそ分けです。
感動してください。 400万アクセスには、理由ありますねw
途中でやめないで見続ければ、新たな感動が見つかるかもw すでにご存知の方には、すみません。
http://m.youtube.com/index?desktop_uri=%2F&gl=AU#/watch?v=Afpc_EcohcY
PS
どうやら、「集団行動」で検索すると、まだまだあるみたい。
上手く見れない方は、集団行動検索して、400万回オーバーのを再生して見てください。 一個しかないから、わかると思います。
Posted at 2012/02/05 21:11:21 | |
トラックバック(0) |
日記 その他 | 日記
2012年02月04日
いったい何をぼやぼややってるのか、わけわからん。
東電を運営するのに必要なのは、事故処理に必要な原発関連の技術者だけでしょ。 あとは、優秀な人材を外から持ってこれる。
そして、事実上倒産している会社。
国民の視点からしたら、やること一個だけじゃん。
歴代経営陣の立件、現経営陣の総辞職及び過去に意思決定に携わっていれば、立件。全社規模のリストラ。
いったい、どういう了見でこいつら実質的にほぼ無傷なんだ? どういう手立てで、恥ずかしげもなく生き残ろうとしてるんだ?
PS
今郵便配達人が、3000通未配達したとかで、即逮捕の記事を見た。
警察もおかしいよ。法律見てけば、何処かで東電経営者だって引っかかる法律必ずあるとお思うよ。仕事、ちゃんとやろうよ。
PS2
東電関連の歴代公務員だってそう。ちゃんと追求しようよ。
民間は、歴代経営陣追求されるよ。
PS3
三菱電が、どうにってのもそう。なんで三菱電だけなんだ? チェック怠ってる公務員なんで糾弾されないんだ? 公務員側も背任とか怠慢にひっかかる罪状で逮捕者でないはなぜ?
首にならない、罪にも問われないって、中世の王家か?
Posted at 2012/02/04 20:46:08 | |
トラックバック(0) |
がんばれ日本! | 日記
2012年02月03日
さ〜て、久しぶりに、生きた英語のワンポイントアドバイス!
タイミング良く上手に使えれば、大受け間違いなし!! 友達といる時、職場で、どうぞ…!
皆さん、よく女性どうしの会話を聞いていて、こいつら宇宙人か? と思うことあると思います。(おっと、女性の方には、失礼!) その話の内容ではなく、お互いに違うことを話していて、お互いに聞いてもおらず、かと言って怒り出すわけでもなく、立派に仲良しの時間がなりたっているという、あれです。
男からみたら完全に異次元空間ですが、実在しますねぇ。
これは、どうも世界共通の異次元空間です。さーて、これを英語で表していて見ましょう!! 前置詞のマジックですよ。
まず、異次元空間ではない人々の会話を。
They are talking to each other.
この表現は、ご存知だと思います。
'to each other' を使うことによって、「双方向」を表しています。
「(双方向に) お互いに話している」という、ことですね。
「彼女たち、話してるぅ!」 って感じですね。
さーて、これを、ほんの少しヒネリますよぉ。
They are talking at each other.
’to' を 'at' に 悪意を持って変えてやるだけですw
これで、「あいつら、全然人の話きいてねぇジャン!」 って意味に早変わりです。
英語の先生に言わせれば、「そんな表現存在するけっ!」と言われることでしょう。 文法的には、確かに。でも、そんな先生放って置きましょう。 爆笑と共に、必ず通じます! 英語を知っているからこそのジョークを言うのに、難しい表現はいりません。
言葉は、楽しく通じさせられる者の勝ちですけんねぇ〜w
PS
’to' を 'at' に変えるとなぜこの場合意味が真逆に変わっちゃうのか、です。
’to' は、方向性を示していて、この場合「人間同士話をきいて受け答えして話してる」って意味を表します。
これが、 'at' になると、'at' はまず ’人' に対して使いませんから、それを故意に使うことによって、「あいつらの話し相手は、人じゃないもん。物に向かって話してんだよ。人間の形してれば、いいんだよ」という意味が込められるわけです。
で、その結果、実際の意味は「あいつら、てんで人の話きいてねぇジャン!、良く会話続いてんなぁ」 って意味になるわけです。
言う時は、にこやかに明るいトーンで使ってくださいね。でないと 全女性を的に回すこと請け合いますよw
PS2
この表現、中国人相手に使う時は、これ以上無い辛辣なトーンでどうぞ!
Posted at 2012/02/03 18:12:17 | |
トラックバック(0) |
英語学習と日常生活的なオーストラリアの制度 | 日記
2012年01月31日
皆様、大変ご無沙汰しております。
新年開けまして、おめでとうございます。2月に入る前に、一投稿をと思いました。
皆様初夢は如何でしたでしょうか? 私はと申しますと、 まったく今年の初夢の夢見が良く、嬉しい限りでありました。
夢の設定は、なんと遠い未来の地球。どの位未来かと申しますと、そうですねぇ、100年1000年は当たり前、数千年か事によっては1万年も先の設定かも知れません。
そんな時代に、夢から醒め起きて見ますと、別に科学が進んでいるとかそんなことは、何も無いんです。なんと、地球上に、中◯とイ◯ドが無いんです。その存在はすでに跡形もなく、完全に伝説となっておりました。あのあムー大陸とアトランティスと同じ扱いなんですなぁ。地球儀なんかとても美しく、その位置はすっかり海になっています。
小学校では、先生が声高く、こう教えています。
「遥か昔、この地球が神の怒りに最も触れた時代、「◯国大陸」と「イン◯大陸」の恐るべき台頭が始まり•••••。しかしその2大陸は、神の逆鱗に触れたった一夜のもとに海中深く沈んだとされている。。。。」
生徒たち:「 うっそでぇ〜ぃ!」
こんな感じに、完全に伝説化されていて、その存在は綺麗さっぱり地球から消え去っていたんです。
そりゃもちろん、地球の問題は、この2国が消えたくらいでは完全にはおさまりません。それは、私も知っています。
しかし、かなり!、かなり!、かなり!、今よりも住み易い環境になっておりました。
めでたし、めでたし。
という様な素晴らしい夢見でございました。
正夢にならないかなぁ〜。
PS
この地球儀、地球儀屋さん作って売らないかな? 国際問題覚悟で。
PS2
いつものことですが、私の良い友人の中に、良い中国人とインド人がいます。この正夢の話をしてやりました。おっと、口が滑った。正夢じゃない、初夢だ。この初夢の話をしてやりました。 「デジャブーに一票!」と頷いてましたよ。
Posted at 2012/01/31 13:02:14 | |
トラックバック(0) |
日記 その他 | 日記
2011年10月16日
S Pool Activity Memo
15/Oct/2011 Sat 30 singles 240m 19.5C
16/Oct/2011 Sun 40 singles 320m 20.5C
19/Oct/2011 Wed no-nfo just play
22/Oct/2011 Sat 10 singles 80m 21.5C
24/Oct/2011 Mon Dive & Play 24C
5/Nov/2011 Sat Dive&Play with Bebe 22C
6/Nov/2011
7/Nov/2011
8/Nov/2011
9/Nov/2011
10/Nov/2011
Posted at 2011/10/16 17:10:20 | |
トラックバック(0) |
Activity MEMO | 日記