• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごさく@D5(´Д` )イェァのブログ一覧

2023年07月06日 イイね!

注意しなきゃダメ

ども。

今日最後の配達先から幹線道路に出て直ぐの事。

田舎道ですが国道で交通量の多い道路。

私から見て右側に自転車5、6台の小学生達。

縁石の隙間から横断しようとしています。
先頭の子は行く気満々。

すかさず減速して
「すぐ側に押しボタンの信号があるんだから、ちゃんと信号を渡りなさい」と。

怒るのではなく、正しい事を伝えます。

こういう事って凄く大事で、怒鳴ったり、騒ぐだけじゃダメです。

君達の行動は危険。
すぐ近くに安全があるのだから、安全を取りなさい。
って解りやすく伝える事が大事。

学校だけじゃなく、保護者、地域全体が行動しないと正しく伝わりません。
正しい行動が事故から遠ざけますし、近寄りません。

子供達に話をした後に、近くの小学校にも電話して伝えました。

地方の怖い所は、子供達からみて、祖父母、曾祖父母達が平然と交通ルールを破っている事。
孫、曾孫と一緒に出掛けて、出掛けた先で一緒に危険な行動をするから真似をする。
悪循環( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

で、登下校で何かあると学校の責任にしたがる保護者達。

共働きが当たり前の時代だから保護者が子供達に教える時間が減っている事も、こういった行動に繋がってるんですよねぇ。

他人事ではなくて、悲惨な交通事故を減らす為にも、「怒る」ではなく、「ちゃんと伝わる言い方」を心掛けるのが一番なんですよね。

世知辛い世の中ですわ┐(´д`)┌ヤレヤレ
Posted at 2023/07/06 17:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月02日 イイね!

冠水路や大雨の走り方がダメね

こんばんは。

近年の異常気象で線状降水帯発生率が非常に高いですね。
もう全国で被害が。

で、ニュースで車の走行しているシーンを沢山観ますけど・・・

まぁほとんど全部と言って良いほど車を壊す走り方してますねぇ。

バンパー関係
インナーフェンダー
ラジエーター類
エンジンルーム内の電装系
等など。

最悪エンジン全損コースです。
あ、ミッションやデフ等に水が侵入したまま走行しても後々ダメージ蓄積からの全交換になる可能性もあります。

となる可能性が非常に高い事を全く解ってないですね。

ましてや今の車って電装系の仕組みが複雑な為、チョットした事で不具合発生しやすいんですよねぇ。

脅しでも何でも無いです。
至極当たり前の事を書いてます。
知らないって事はダメでは無いけど、知ろうとしない事が1番('ω'乂)ダメー。

JAFさんの会報とかでも危険性を発信してますし、ニュースでも紹介したりしてますよ。

ちなみにSUVでもシティSUV系統は意外と無理出来ません。
ランクルやジムニーでもノーマルでは説明書に記載されているんで是非読んで下さい。
古い車種でも調べれば解りますよ。

で、意外とリフトアップしている車両は無敵と勘違いしているドライバーさん多いです。
残念ながら防水処理等をしっかりしている車両でも動けなくなる事があります。

ジムニーを例に上げると、ホーシング以上の水位がある場所には入らない事。
何故ならホーシング内部の圧を抜く為のバルブがあるのですが、古くなると固着していてソコから水がデフ内部に侵入します。
そうするとデフオイルが乳化してしまい、故障の原因となります。
結構コレを知らずに冠水路を走り壊してる車両多いです。

ちなみに普通の車でも四駆の場合、このバルブが付いているハズなので要注意ですよ!

あとねぇ軽トラ。
無敵感ありますが、意外と弱いんですねぇ。
簡単に浮きますよ。
で、一気に沈みます。
そうなると動けません。

本当に冠水路とか道路が水に覆われているのに水飛沫を盛大に巻き上げながら爆走してる車が映りますけど「あ〜あ〜壊れる走り方しとるわぁ〜」って観てます。
普通の壊れ方しないんで、修理費用高く付きますからねぇ。
水害はシャレにならんのですよ。

ちなみに冠水路を大形トラックの後ろを着いて行ってると引き波で車が持ってかれます。
ブレーキも冠水路じゃまともに効きませんよ〜。

とまぁ危険だらけの冠水路。
状況的に走らざるを得ない場合は速度を落として絶対に無理しない事。
少しでも「ヤバいかなぁ」と感じたら迂回する事!
それが車を壊さず命を守る一番の方法です。

それ以上に自分の車を知る事をしてください!!!
Posted at 2023/07/02 20:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月23日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. コーティング施工頻度は?(A:週1以上 B:月1以上 C:月1未満)
回答: マイカーは月1、セカンドは週1(笑)
Q2. 重視するのはどちら?(A:露天駐車での耐久・防汚 B:洗車後の耐久)
回答:A!
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/06/23 14:53:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年06月07日 イイね!

配送ドライバー不足

(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪



いや〜ねぇ〜もう。

トラックドライバーの残業規制に関してドライバー不足だなんだかんだと。
今更騒ぎすぎ。
個人的に思いまっせ。

ぶっちゃけ今がドライバー不足や低賃金の一番底じゃないかな?
走っても稼ぎにならんし、サービス残業当たり前、土日祝に走っても平日と大して変わんない。

送料無料とか、格安配送料金とかって皆が望んだものでもあるけど、結局は荷主と配送業者間の話で決まってる部分でもあるんだよね。(全てでは無いけど)

この「送料」を何処に落とし込むかで全体の金額(品物から送料から何から全部ね)が決まる。

そりゃ大量に運べば1個あたりの単価(送料等)は下がるけどね。
大昔みたいに走れば(運べば)走る(運ぶ)ほど稼げる時代じゃないし。

ま、散々送料無料とかにお世話になったんだから、正規の送料払うようにしてもバチは当たらねぇと思うよ。
実際送料無料にならない品物だって沢山あるんだから。

それとね、トラックドライバーの悪しき習慣とか、勝手な自己中暗黙の了解とかさ。
そうしねぇと仕事にならないとか、停める場所無いとか、そんなん言い訳にもならない。
メディアで流されて、インタビューされりゃ逆ギレしたり(笑)
自分がどれだけの車を運転してるって意識が低過ぎ。
大型走らせてる時点で安全に運転すんのは当たり前。
が出来てないドライバーだらけ。
だから叩かれるんだよね。
真面目なドライバーが可哀想にしかならん!

こんなん書いてると「大型で長距離やったことねぇくせに!」
って言われますけど、そもそもなんだけどね。
普通に考えれば解るでしょ。 自分の都合に合わせて違反してるのは誰ですか?
「みんなやってる」っつーのは通用しないの。
言われたくなきゃ自分たちで解決しようとしないの?
甘え過ぎ。

会社側も会社よ。
ドライバーからの相談とか、要望を無視して会社都合の配車したりさ、運搬物に破損でりゃ買取りさせたりさ。
そりゃ人も寄り付かなくなるわ。
なんの為の保険よ?
ドライバーは消耗品じゃねえっての。
売上の為なら限りなく黒いグレーゾーンで良い訳ないよね。
もはや通用しないのに慣例化してるから、締め付けが酷くなる一方よ。

今回の一件で相当数の運送会社は立ち行かなくなる。
大手も中小も関係無くね。
グレーゾーンが多い会社ほどね。

国も国。
高速のSA、PAの使い方下手。
夜中はトラック専用って使い方させないとダメよ。
トラックが集中するSA、PA判ってるんだからさ。
案内表示とかも不親切。
もっと上手く電光掲示板とか活用して空車情報流すとか出来るでしょうよ。
締め付けるだけじゃなくて、利便性の向上をもっと進めないと言う事聞いてくれないよ?

商品を正しい値段で購入し、正しい送料を支払えば業界全てが上手く回るんだよね。
本来は。
送料無料なんて事を長い事やってきた皺寄せが来てるってだけ。

そんだけよ。

正しく理解出来ている人なんて、僅かしかいないと思うよ?


Posted at 2023/06/07 19:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月04日 イイね!

TDI tuning ペダルBOX

(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪

パーツレビューも書きましたが、足りないので(笑)



本日スーパーオートバックスR45にて、TDI tuningJAPANさんのイベントが昨日今日と開催されていました。

会社の同僚のスイスポにも付いてます(笑)

我が家のスペーシアギアはターボで4WD。
ハイト系軽ワゴンなので重い(汗)
両側電動スライドドアなのも重い理由。
坂道の多い地域に住んでいるのもあり、無理の無い範囲でパワーアップしたい!

で、色々考えた結果!
TDItuningさんの「チューニングBOX」に決めました。
以前同店舗で同じイベント開催された時に色々とお話を伺い、同僚のスイスポの変貌ぶりにメロメロになりました(笑)
通販で購入しても良かったのですが、イベントで直接購入したかったのです。

早速声をかけて、即購入(笑)
Bluetooth付きと無しで悩みましたが、詳しくお話を聞き、Bluetooth付きにしました。
乗り換えの時に、Bluetooth付きの方がスムーズに変更出来るからです。

スタッフさんに早速取り付けて頂き、チェックまでして頂きました。
こういう部分がイベントの時にしか出来ないんですよねぇ。
取り付け後の説明も助かります。

アプリをダウンロードして接続!

こんなふうにスマホに表示されて、調整出来ます。
これは「バランス重視」の「4」。
ぶっちゃけコレで十分です(笑)

スペーシアカスタムになってますが、中身は同じなので(笑)
エンジンの特性上高回転域は気にしません(笑)
むしろ普段使いで1番重要な低中回転域で実力を発揮してくれるのが良いです。

基本この車は奥様がメインで使用しているので、マイルド方向の「2」にしました。
1度極端振りの「1」にしたら、取り付け前に近い感じでしたね。
少し元気?な感じでした。

そもそも高回転域を使う必要が無いですし、車重がある車両ですのて低中回転域が非常に重要な部分ですしね。

万が一エラーが出た場合に、コネクターを全部外して純正復帰させなくても、付属の専用カプラーを付ければ純正と同じ状態に戻せます。

多分「パワー重視」の「5〜7」はフル乗車で高速走る時位しか出番は無いかな?(笑)

TDItuningJAPANのスタッフ様、SAB R45のスタッフ様、ありがとうございました。
Posted at 2023/06/04 17:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「さぁて腐ってるスペアタイヤを外さないとな。
再利用は不可能だろ。」
何シテル?   10/13 09:26
大きい体で、ちっさい車とバイクをこよなく愛するオッサンです。 JA11は嫁いで行きますた( ・ω・)フム フルスケールプラモデル感覚で色々やって勉強にも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リアゲート内張り外し方(窓枠含) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 19:17:05
三菱純正 5746A188XA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 13:36:53
エアコンブロアー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 19:21:59

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
様々な事情で購入。 本当は4月以降の予定だったけど、しゃーない。 エンジンは拘ってディ ...
スズキ スペーシアギア タヌ吉 (スズキ スペーシアギア)
ミニキャブバンからの乗り替え。 4WD、ターボ、軽バン並の積載量と探していったらスペーシ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11 1型(改) 良い所 質実剛健(笑) 基本的にシンプル 何かあっても結構その場 ...
スズキ スイフトスポーツ すいすぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ビート以来のコンパクト〜。 62000キロの中古。 オーディオレス仕様で嫁いできました( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation