2013年06月17日
追加メーターのお話。
いる派?いらない派?
私はどっちも派(笑)
真面目にどっちも派。
何故って?
自分の車の状態を知るために取り付けて、対策が必要なら対策し、問題無くなったら外す。
けどワーニング機能だけは残したい。
贅沢かな?
でも、セッティングがキチンと決まり熱対策等がちゃんと出来て機関に異常が無ければいらないと思うから。
そもそも追加メーター凝視しながら走れないでしょ。
だからワーニング機能が付いている事はメーター選びで一番重要。
ま、ほとんどワーニング機能と、最大値メモリー機能付いている製品ばかりか(笑)
それでも走ってワーニング出たらどっか壊れたとかって事でしょ。
間違ってるかな?
ビートは水温と油温の最大値比例しなかったなぁ。
比例したら困るけど(爆)
水温が90度から100の間が最大値で、油温は120度行った(汗)
流石に直ぐオイル交換したよ。
この時は速度落としてクーリング走行したら素直に油温も下がった。
安心出来た瞬間だったな。
オイルメーカーとエンジンが優秀だわ。(≧∀≦)
でもこの時にオイルクーラー必要っても思った。
ってな具合に短所を探して潰す作業に必要だと思う。
で、対策して確認したら外しても問題無いでしょ?
まぁ見えない位置にするのもアリだとも思う。
私みたいな考え方する人もいるっつー事ですわ。
貴方はどっち?
Posted at 2013/06/17 22:43:24 | |
トラックバック(0) |
日記と雑記 | 日記
2013年06月17日
ども。
仕事が早く終わったので帰宅後イプサム君を
綺麗にしようと思い作業開始~。
しかぁ~し!
晩飯の時間が・・・
前後バンパーとルーフを残してしまった・・・
しゃあない。後日だにゃ。
しっかし今回使ったアイテムはナカナカ良い。
最初はタオルでやったけど、途中からドリルを使いポリッシュ!!
速いわぁ(爆)
でもムラになっているから明るい時にチェックだにゃ。
今回使用アイテムは研磨、クリーニング、ワックスが一度にコレ一本で出来る三拍子揃ったメーカーさんの一押し。
ヘッドライトの曇りも軽いヤツなら取れちゃう。
研磨剤入っているからコーティング車両はダメよ♪
あ~ボンネットとバンパーの色味が違い過ぎ(笑)
あ!サイドステップもやってねぇや(爆)
Posted at 2013/06/17 20:07:06 | |
トラックバック(0) |
日記と雑記 | 日記