2011年01月21日
フォグランプを取り付けるのでバッテリーからフォグランプまでの配線図を作っています。
フォグランプ自体が中古品でリレーなんかございません。
なので自分で作るんです。はい。
配線からリレーからヒューズまでエーモンさんで統一です。
型番もエーモンさんのHPで調べてあるので買いに行くだけなんですが、買いに行った先で細かい変更とかしちゃいそうw
後は・・・何処に取り付けるかだけなんだなぁ。
やっぱナンバーの左右に取り付けが無難かしらん?
まぁ実物が届いてからバンパーに当てがりながら考えてもいっかw
楽しみじゃのう。
あ、夏場は銀河鉄道号に装着するって手もあるな!w
Posted at 2011/01/21 12:00:52 | |
トラックバック(0) |
整備・作業・製作 | 日記
2011年01月20日
29日30日に向けてって訳じゃないけど・・・ポチってしまったw
はい。中古ですが大きいフォグランプです。
160パイです。デカクね?なんて聞くのは野暮ってもんですぜw
で・・・どこに付けよう?w
配線はリレー付けて制御すっから良いとして・・・まぢ何処に付けよう・・・
純正フォグの近くかしら・・・これから悩むなぁw
Posted at 2011/01/20 18:18:30 | |
トラックバック(0) |
日記と雑記 | 日記
2011年01月20日

みちゃいやんw
猫って面白いですねぇ。
Posted at 2011/01/20 13:26:27 | |
トラックバック(0) |
にゃんこ | 日記
2011年01月19日
え~先程自分の車とミニキャブバン(銀河鉄道号w)を洗車しました。
確か四時位から始めたんだっけか・・・
さむい!!<当たり前なんですがw
なので洗車をする時は日中の暖かい時間帯にしましょうwww
あ~手がちめたひ。
補足>ミニキャブバンを銀河鉄道号と呼ぶんですが、それは母上が希望ナンバーで○○○という数字にしたからなんです。ま、銀河鉄道って呼び名で数字はモロバレですがww
Posted at 2011/01/19 17:01:28 | |
トラックバック(0) |
日記と雑記 | 日記
2011年01月19日
以前から頭を悩ませていたビビり音の原因が大体掴めてきました。
どうやら一カ所だけでなく複数箇所の動きが重なりビビり音が発生していたようです。
先ほど色々試したら一気に解消の方向に行きました。
ただ100パーセント解消ではないのです。
まだアクセルオフの時に少し音がでるのでゴムシートを使い解消していきます。
あとは何処なんだぁ???
Posted at 2011/01/19 14:52:18 | |
トラックバック(0) |
日記と雑記 | 日記