• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおい☆のブログ一覧

2018年09月04日 イイね!

レヴォーグ北海道旅 40 -旅のまとめ 3- 最終話

レヴォーグ北海道旅 40 -旅のまとめ 3- 最終話レヴォーグ北海道旅 39 -旅のまとめ 2- の続き。

40日間の長い旅だったし、ちょうどこの40話を、
レヴォーグ北海道旅 の最終話、としたい。

タイトル画像は、日本の最東端・納沙布岬にある、
全国各地の石を敷きつめた、「希望の道」。 【19


(※文中の 【 】 の中の数字は、今まで書いてきたレヴォーグ北海道旅のタイトル番号。
 過去のブログに、リンクを貼っている。)


■ハイドラ![ハイタッチ! drive]■

通信費も気になってしまい、ずっと「ON」にはしていなかった。
道の駅バッジをゲットした後、休憩モードのまま次の道の駅まで行き、ワープしたり ^_^; 
通信が不安定なのか、スマホの問題か、不調な時もあり、正確な記録が残せなくて、
特に旅の後半では、気が向いたら起動。
道の駅バッジが取れたのは、103駅分。

北海道でハイドラを立ち上げても、札幌等の都市部以外では、他の人が見当たらず…。
ハイタッチをするのが少ない中、立ち上げていたことで、出会いもあった ! (^^) !









1日の走行距離、最長が、約400km。 【10】 最短は、約4kmだった。 【34
レヴォーグは、私の過去の愛車と比べて燃費が良く、給油回数が少なく済んだと思う。




■温泉・銭湯■

私は、温泉・銭湯も好きだし、車中泊したり、
湯船のないお宿に泊まる日等にも、浸かりに行ってみた。
その中で、癒された (*^o^*) 身体に効く感じがした☆ お湯は…

◇温泉旅館 松原 (松原温泉旅館) 千歳市 【04




◇えにわ温泉 ほのか 恵庭市 【35




道中、気になったけれどタイミングが合わず、入れなかった所も。
まだまだ私が知らない、素敵な温泉も、北海道にはたくさんあるんだろうなぁ。



■愛車での旅■

これまで北海道の旅は、車での移動が適した場所では、レンタカーを借りていた。

愛車だと、自分好みに使い勝手を良くしている、乗り慣れた車なので、快適に走れる♪
自宅から、たくさん荷物を積んで行くことができる。“大きなスーツケース”のような感じも。

そして、愛車と風景との写真も撮れて、良い記念になると思う☆


















さて、レヴォーグ北海道旅 のブログやフォト等に、既に多くの写真を載せているが、
似たようなものがある場合は選択したり、話の流れで割愛したものも。
イオンのスタンプや巡った道の駅は全て、訪問の記録としてアップ済みだが、
他にも、残しておこうかな…、と思った写真をこちらへ。
レヴォーグ北海道旅 -メモリー&メモ-



■長旅による成果・変化■

これまで、最長の旅は、アメリカでの語学研修が、2週間。
ヨーロッパ(イタリア・フランス)に、1週間。…だった。
それを遥かに超えて、40日間も家を空けたのは、初めてのことだ。
この長い旅による成果や変化を、記しておきたい。

◇北海道の大自然を体感したり、絶景の道を愛車で走れた喜び。

◇飼育されている馬や牛を見たり、飛び出して来た野生動物との遭遇も。

◇一人旅で、人との会話はあまりない中、たまに人との触れ合いがあった。
 年代は様々で、鉄道・バスの旅、徒歩旅、自転車旅、バイク旅、愛車旅の方とも。

◇今回の旅のブログを書いたことで、お友達やファンの方が増えた。
 
◇子供のいる主婦が、こんな長い一人旅は、なかなかできるものではない。
 実はちょっと、家出?のような感じもあったのだが… 家族や私は?

  《息子は?》
 私の夢が実現したことを喜んでくれたし、親のありがたみが、わかるようになった☆

  《夫は?》
 自分の問題点を少し反省したり、以前より、家事の負担を減らしてくれている!?

  《私は?》
 旅の間は、早寝早起き。
 車中泊した時等、お酒を飲まなかった日も。
 帰宅後は、一人で遊びに行くことがほぼなくなり、夫の希望を聞いて、付き合うように。

 そして、“一回り大きくなって” 帰って来たのかな…

 …

 … 

 特に、お腹周りが~! ^o^;;



■反省点・今後■

◇反省点
 北海道の10月の寒さが予想以上で、更に毛布等の、防寒対策が必要だったこと。
 行き当たりばったりで、チェックミスがあり、道の駅を1駅、飛ばしてしまったこと。
 
◇今後
 再び訪れたい所、食べたい物もある。
 季節が違えば、また異なる景色にも出会える。
 写真をたくさん撮っていたのだが、次はもう少し違った視点で、綺麗に撮りたい。
 今回の2017年の旅ではできなかったことを補いながら、また、旅ができればいいな。 



■情景■

納得がいくようなものではないが、最後に、自分の心が動いた景色の写真を…









































2018年3月から書き始めた、レヴォーグ北海道旅。
これでやっと、終わりです。半年もかかってしまいました ^_^;
読んで、コメントやイイね!等で応援して下さった方々、ありがとうございました m(__)m
Posted at 2018/09/04 18:11:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域
2018年09月03日 イイね!

レヴォーグ北海道旅 39 -旅のまとめ 2-

レヴォーグ北海道旅 39 -旅のまとめ 2-レヴォーグ北海道旅 38 -旅のまとめ 1- の続き。

長い旅で、他にも立ち寄った場所は、たくさんある。
外周を一周すること、は、目的の1つであったため、
気になる海沿いの施設や岬も、訪問していた。
タイトル画像は、稚内市のノシャップ岬(野寒布岬)。
高い灯台がある。イルカのモニュメントが可愛かった。

まとめ 1 と同様に、できる限り、未公開だった画像を使って、項目別にまとめ(集計)を。
(※文中の 【 】 の中の数字は、今まで書いてきたレヴォーグ北海道旅のタイトル番号。
 過去のブログに、リンクを貼っている。)


■岬■

今回の旅で、10以上の岬を巡った。その中で、印象に残った所をピックアップ。

◇トッカリショ岬 室蘭市 【06
近くに有名な「地球岬」があるが、こちらは、岩の形や岩壁の模様が特徴的!




◇神威岬 積丹町 【09
数年前に訪れた際も、美しい青い海、積丹ブルーが見られたが、今回も綺麗だった☆




◇宗谷岬 稚内市 【10
再び、日本の最北端へ!秋なので、前回のように吹雪ではないが、やはり風は強かった。




◇霧多布岬 (湯沸岬) 浜中町 【19
少し霧があり、幻想的でもあった。近くのアゼチの岬は、霧が深すぎて景色が見えず。




◇襟裳岬 えりも町 【22
雨降りで強風だったが、目的地の1つだったので、頑張って先端まで歩いた。




上記の岬の大体の位置。 
タイトル画像のノシャップ岬は 【11





■鉄道関連施設■

北海道の鉄道は、50年以上前には、網の目のように路線が張り巡らされていたが、
様々な事情で、どんどん廃線となってしまっている。
今まで何度も、北海道の鉄道に乗る旅をして来た。 → ブログカテゴリー 旅 [北海道]
ブログに書いていないものも含め、現在はもう、乗れない路線や車両がある。
廃線の区間等に鉄道関連施設はたくさん残されているが、車でないと見に行き難い所も。

目的地の1つは、北斗星広場であった。
他にも行ってみた施設はあり、その一部を。

◇北斗星広場 北斗市茂辺地 【08




◇トロッコ王国 美深町仁宇布 【13




◇小樽市総合博物館 小樽市 【32




行きたくても断念したり、失念した所も!
それらはまたいつか、行ってみたいと思う。



■美味しい物■

北海道には、美味しい食べ物がいっぱい (*^o^*)
人それぞれ好みはあるだろうけど…、
今回の旅の中で、私が気に入った物を。

◇ラッキーピエロ ハンバーガー 【08
美味しかったので、2017年12月の 冬の道南・函館旅 -前半- でも、食べに行った♪




◇レストラン泉屋 本店 スパカツ 【20
途中から、粉チーズを振り掛けてみた。更に美味しくなった♪




◇まさ屋 富良野オムカレー 【24
鉄板料理屋さんなので、鉄板で提供される。体が温まったし、どの食材も美味しい♪




各地で食べた「じゃがいも料理」も、もちろん良かった!


そして、甘い食べ物は、全部美味しかった~ o(^o^)o 
その中でも…

◇名寄市 ふうれんソフト大福 【13】.【14
また行ってみたい道の駅、 [102. もち米の里☆なよろ] にて売られていた。お気に入り♪



士幌町のじゃがいも大福 【21】 も、甘みがあって、クリーミー♪


◇ソフトクリーム、アイスクリーム、ジェラートは、特にたくさん食べたなぁ。



「ミルク」系はもちろん、「しゃこたんブルー」、「熊笹」、「ピーマン」等の、
ちょっと珍しい味・色のソフトクリームや、シレトコジェラートも、また食べてみたい♪



やっと…次のブログが最終話。


→ レヴォーグ北海道旅 40 -旅のまとめ 3- 最終話 へ続く。
Posted at 2018/09/03 22:37:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域
2018年09月01日 イイね!

レヴォーグ北海道旅 38 -旅のまとめ 1-

レヴォーグ北海道旅 38 -旅のまとめ 1-レヴォーグ北海道旅 37 -帰路の船旅- の終わりに、
「最後にもう1つだけ…。
色々なまとめを、書いておこうと思う。」と書いた。
しかし、あまりにも長旅で、話題が多すぎて ^_^;
まとめブログが1つでは終わらない(長い) ので、
2~3回に分けることに。


できる限り、未公開だった画像を使って、項目別にまとめ (集計) を。
(※文中の 【 】 の中の数字は、今まで書いてきたレヴォーグ北海道旅のタイトル番号。
 過去のブログに、リンクを貼っている。)


■行程・訪問地■

2017年9月19日。自宅を出発。 
三重の実家に立ち寄り、泊まった後…
本州から北海道へ渡るのは、太平洋フェリーで。 
名古屋港から、40時間の船旅。 【03






北海道に上陸したら、早速、イオンや道の駅巡りを開始。 
キノコオフに参加。 【05
オフの翌日からは、時計回りで北海道を一周。
外周のみならず、気になる場所を訪問。
まずは、茂辺地の北斗星広場へ。 【08】 
あとは海沿いを走りながら、道の駅を巡る。
…と、ここまでは考えていたが、その後は宿も決めていない、行き当たりばったりの旅!


帰る日は未定だったが、結局…
実家泊や船内泊も含め、39泊40日の長い旅となった。
北海道内の滞在は、32泊33日。
この旅で訪問した場所を、マップに記録。
一部、データがない場所もあるので、全てではないが、あちこちと巡ることができた。





■記録・記憶■

写真は、デジイチやスマホ、ドラレコでも撮影しており、8000枚以上!
旅の準備で、ノートPC、ポータブルハードディスクを積み込み、保存していた。 【01

文字でも旅の記録を残すため、DRIVE LOG [ワナドゥ手帳] も持って行ったのだが、
日々の走行距離をメモしていただけ。
出来事を、詳細に記入する余裕はなかった。
行き当たりばったりで、大抵前夜に、翌日のお目当てを探し、行程を決めていたから。
写真は、失敗が多数だったが、あれこれと、こまめに撮っていたことで記録となり、
後に、見て思い出しながら、旅ブログを書いていた。

写真を見ると、それを撮った時の記憶が、今でも蘇ってくるのだった…。



■北海道の道■

北海道の道は、歴史的背景もあり、他とは異なる造りだったり、魅力がある。
そこを、〔自分の愛車で走りたい!〕 というのが、長年の夢、願いであった。
ただし、快適に走れる道ばかりではなく、注意点もある。
◇ガス欠…都市部以外では、ガソリンスタンドが少なく、営業日時も確認が必要。
◇速度制限…50キロ制限の道だと思っていると、急に40キロ制限に切り替わる場所も。
  広くて走りやすい所が多く、スピード感覚が麻痺することもあるそうで。
◇野生動物…道北や、特に道東では、動物が飛び出して来ることが多い。
◇ダート…走りやすい舗装路の先で、突然、未舗装路 ↓ になっていた道も!



この前日に洗車したばかりだったのに、泥だらけ ^_^; 
ということもあったのだが…

以前から走りたかった道や、印象に残っている道を、ピックアップしてみた。

◇日本海オロロンライン サロベツ原野付近 道道106号線 【10




◇宗谷丘陵 フットパス 白い道 【10




◇美幌峠 国道243号線 【16






◇斜里町 天に続く道 【17




◇知床横断道路 国道334号線 【17




◇上富良野町 ジェットコースターの路 【25




◇美瑛町 パッチワークの路周辺 【25




◇道道の1000番以上・4桁の道 【17】.【19







■北の道の駅■

2017年8月下旬 → 夏の道東旅 1 で、北の道の駅スタンプラリーをやってみよう♪、
と思いつき、スタンプブックを購入していた。
その旅の最中には、4駅押印。

今回の旅にも持って行き、立ち寄った所で、記念に押してみることに。
旅ブログで詳細を書いたり、フォトアルバム 《北の道の駅》 1 2 にも載せてあるが、
その中で、また行ってみたいなぁ…と感じた道の駅を、ピックアップ。

◇道北 [102. もち米の里☆なよろ] 【13】.【14
建物はシンプルな外観だが、中には美味しい食べ物がいっぱい!(^o^)




◇釧路・根室 [11. 摩周温泉] 【16
地域の詳細情報が掲示されていたり、お散歩に適した道もあり、ゆっくりできる♪




◇オホーツク [76. ぐるっとパノラマ美幌峠] 【16
景色がきれいな道の駅、として人気がある。
とても見晴らしが良かった☆




◇道央 [40. ニセコビュープラザ] 【27
農産物販売所が広い。
初めて見る品種もたくさんあり、できれば購入したかったな。




◇道央 [7. 望羊中山] 【29
標高831mの峠にあり、訪問時は冬景色となっていたが、それがまた綺麗だった☆




◇道央 [85. サーモンパーク千歳] 【4】.【30】.【34
千歳に滞在した日が多く、3回も訪問した道の駅。



北海道に上陸した9月23日に、この展示を見た時、
「完全制覇って、すごいなぁ。北海道に住んでいても、かなり大変なのでは ^_^; 」
と、思っていたのだが…





10月19日、ちょうどこの道の駅で、完全制覇の認定をしてもらうことになるとは (^^)




雪が降った日に、「サケのふるさと 千歳水族館」を見学したのも楽しかったし♪



…旅の途中で、いつかまたきっと、立ち寄るだろう。



→ レヴォーグ北海道旅 39 -旅のまとめ 2- へ続く。
Posted at 2018/09/02 04:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域
2018年08月27日 イイね!

レヴォーグ北海道旅 37 -帰路の船旅-

レヴォーグ北海道旅 37 -帰路の船旅-レヴォーグ北海道旅 36 -千歳~苫小牧- の続き。

フェリーに乗るため、苫小牧港まで来た。
行きと同じ船、太平洋フェリーの【きそ】だ。
帰りは、新日本海フェリーにしてみようかな…、
とも考えたが、片道の利用では割引が全くないし、
実家に寄る用事もあるため、結局、太平洋を選択。

まだ帰りたくない、北海道から離れたくない、そんな思いもあった。
しかし、北海道は既に、雪が降り始めている。夏タイヤのレヴォーグで走るのは、危険だ。
レヴォーグを守るためにも、帰って、また必ず来るんだ~!それを、励みにしよう♪ と。

---------------------------------------
 3日分の内容、約40時間の船旅記録がメインのブログで、写真が多く、かなり長くなる ^_^;
 行き(往路)のブログ → レヴォーグ北海道旅 03 -太平洋フェリー- に書いた説明等は省略。
---------------------------------------


乗船手続きを終えた時には、辺りは薄暗くなって来ていた。
左は、太平洋フェリーの【きそ】。右は、商船三井フェリーの【さんふらわあ さっぽろ】。




ルームミラーに、「名古屋」行きの札をぶら下げる。
あぁ、ついに名古屋へ帰るんだなぁ。




10月25日 17時35分。 
車両での乗船開始。




今回の駐車位置は、最後尾の角だ。




行きと同様、エレベーターで客室区画の5デッキへ上がり、インフォメーションにて受付。
相部屋で2泊は、ちょっと気疲れしそうだったので、帰りは、個室を予約していた。

青い扉の、「1等客室(洋室)」。 




外の景色は見えないインサイドの部屋だが、定員2名のツインルームを1名で利用しても、
A期間(お盆や年末年始等を除いた期間) は、1人分の料金で乗船できるのだ。



船内の追加画像は、こちらに。 → レヴォーグ北海道旅 -太平洋フェリー【きそ】-


部屋に大きな荷物を置き、カメラだけ持って、スカイデッキに出てみた。




待機していたトラックも、乗船が完了しているようだ。




お隣に停まっている【さんふらわあ さっぽろ】は新造フェリーで、ちょうど、この日に就航。
就航イベント?で、乗客が陸に向かってペンライトを振っており、賑やかな様子だった。




18時45分。【さんふらわあ さっぽろ】が、大洗港へ向けて出航。
いってらしゃい (^^)/
陸にいるスタッフさん達も、船に向かってペンライトを振り、お見送りしていた。




その15分後、19時00分。
【きそ】も、定刻に出航。苫小牧港の岸壁を離れた。




苫小牧港が、北海道の大地が、どんどん遠ざかって行く…



「一旦、さようなら、北海道。また来るからね~ (;_;)/ 」
やはりちょっと、寂しかったな。
(※意外と早く、それから2か月以内に、冬の道南・函館旅 -前半- -後半- で、
北海道に来られるなんて、その時は予想していなかった。)


お風呂へ入りに行ってから、部屋で晩酌を。
早速、個室は気楽だなぁ、と思った。



個室にはトイレ・シャワー等もあるし、この夜は部屋から出ることなく、早めに就寝zzz…



翌朝、26日。
目覚めて、部屋のテレビをつけてみると、船は既に、宮城県沖。




行きのように、仙台港での一時上陸をしたいので、手続きしに行った。
また一番☆




ついでに、スカイデッキへ出てみた。 
牡鹿辺りだろうか。




こちらは、金華山かな。



その後、少し船内をお散歩してから、一時的に下船するための準備を。


10月26日 9時40分。
仙台港に着岸。




往路では時間が足りなくて行けなかった、「三井アウトレットパーク 仙台港」へ。




散策した後、施設内で、昼食の豚丼や…
おやつに、「いちご&ミルキーのソフトクリーム」を。






仙台港に、車がたくさん並んでいるのを見たり。






定刻の12時50分、出航。 
仙台港、さようなら (^^)/ 
仙台港は狭く、フェリーが方向転換する為に、タグボートが引っ張ってくれるようで。
行きはタグボートを見たのだが、帰りはいない?港の景色を撮るのに夢中だったから?












この後、軽食コーナーの「マーメイドクラブ」にて、お楽しみがあるので、
待機しながら、船の雑誌を読んでみた。世界の豪華な客船もたくさん載っており、
まるで一つの街のようであったり、移動するリゾート地のような設備を持つ船も!




さて、準備が整ったようで。
「マーメイドクラブ」が少しの間だけ、パン屋さんに。
焼き立てパンが並べられている。



数量限定。
人気があるようだし、売り切れたら終了なので、購入しておき、後で食べよう。


そして、もう一つのお楽しみ。
姉妹船【いしかり】とのすれ違いを見るために、外へ出た。








船内に青が多い【いしかり】、乗りたかったなぁ…と、ちょっと名残惜しく、見送った。





太平洋フェリーの運航日程表を見て、更にあと2日、北海道に滞在していたら、
27日苫小牧発が、【いしかり】であることもわかっていたが、そろそろ帰宅した方が…、
と、25日発の【きそ】にしておいた。
実は後程、それで良かったんだ!、と判明する。

上記ですれ違った【いしかり】は、27日の昼、苫小牧に到着。
夜に出航、のはずが、
「機関故障のため 欠航」となってしまったのだ ! ^o^; !


6デッキへ降りると、「マーメイドクラブ」前のステージでは、ギター演奏が♪



少し聴いた後、外で潮風を浴びていたし、カメラを掃除してから、さっとお風呂へ。

船が左右に揺れて、お湯が波打っていた。
船ならではの体験で、私は楽しかったが、
船酔いする人達は気分が悪くなったりして、大変なんだろうなぁ ^_^;


部屋に戻り、購入しておいたパンを食べることに。
まだほんのりと、温かい。
メロンパンは「外はサクサク、中はふわふわ」と書いてあった通りで、美味しかった♪




その後、ベッドの上でぼ~っとして、仮眠したり。
動き回らずにのんびりと過ごすのも、時には良いのではないかなぁ、と。


そして夕食は、節約のため、カップラーメンを。
個室にはポットが設置されているが、小さめで。お茶1~2杯用なのかな?
同じ階(6デッキ)に給湯室があったので、お湯を注ぎに行った。



ちなみに、オープンスペースでは、匂いの強い物を食べるのは控えて欲しいそうで、
カップ麺は自動販売機コーナーにも売っておらず、苫小牧のイオンで買っておいたもの。
太平洋フェリーの《よくある質問》のページには、こう書かれている。
==========================================================================
Q. カップ麺を持ち込みたいのですが。

A. カップ麺の飲食について、多くのお客様より匂い・汚れなどのご指摘があります。
  個室以外でのカップ麺の飲食はご遠慮ください。(きたかみを除く)
  ご協力をお願いいたします。
==========================================================================
個室ではない【きそ】・【いしかり】の乗客はカップ麺禁止…なので、行きは止めておいた。


晩酌は、こちらもイオンで買った物。
個室には冷蔵庫があるから、冷たい状態で飲める。



名古屋のイオンには、冷凍されたペットボトル飲料が売られており、行きの船の中では、
それを保冷剤代わりにしていたが、北海道のイオンには、冷凍ペットボトルが売っていない!
気温が低いから?北海道イオンの複数店舗で聞いてみたのだが、1つもなかった ^_^;



翌朝、27日。
船上からの、日の出・朝焼けを見に行った。撮影している人が、数人。






どんどん南下して、愛知県沖まで来てしまった。




朝食は、北海道の「ちくわパン」、北海道限定の「FIRE ミルクテイスト」。




ある程度、下船の準備をしておいてから、またスカイデッキへ。

渥美半島、伊良湖岬かな。






知多半島、中部国際空港(セントレア)も見えて来た!






そして、名古屋港へと入港し…








名港トリトンの赤い橋、名港西大橋の下を通過。






名古屋港フェリーターミナルが見えて来た。 
ついに、船旅の終わりだ。



10月27日 10時20分。 
定刻より少し早く、名古屋港に到着。


車両甲板へ下りて、41時間ぶりに、レヴォーグのエンジンを始動すると…





ナビ画面の現在地が、苫小牧西港フェリーターミナルのままだ。


10時45分。下船。
フェリーターミナルの駐車場に停めて、帰着の記念撮影を。




ナビで、行き先を名古屋市内の、とある地点にセットしてみたら…



まだ、GPSを受信できていなくて、距離・所要時間・料金が… (@@)
しばらく経つと、現在地の正しい位置を認識してくれた。


太平洋フェリー、苫小牧 → 名古屋 (仙台経由) 航路は…
キロ程:1,330km 所要時間:39時間30分 
名古屋行きは、苫小牧行きよりも30分短いとは言え、長時間の乗船である。
個室を選んだから、更に快適で、またお天気にも恵まれて、楽しい船旅だった (^^)


名古屋港を出て、三重の実家に立ち寄り、1泊。
家族サービスや、旅の報告等も。

翌日、28日に、実家から自宅まで走行。

9月19日に自宅を出て、40日目に帰って来た。
帰宅時のブログ → 北海道から帰宅 …では、この写真を、タイトル画像に使っている。




帰宅後、ふと、不思議な感覚が。
まだ自宅付近は、紅葉もしていない。
しかし、北海道滞在中、紅葉が深まって行き、雪が降り積もるのを見て、寒さも体験している。
季節が逆戻りしたというか、季節の異なる海外へ行って、帰国した時のような感じだった。


長い長い、愛車レヴォーグで北海道旅☆ 2017 《レヴォーグ北海道旅》 は、終了。
旅ブログも終わり?だが、最後にもう1つだけ…。
色々なまとめを、書いておこうと思う。



→ レヴォーグ北海道旅 38 -旅のまとめ 1- へ続く。
Posted at 2018/08/27 16:58:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域
2018年08月21日 イイね!

レヴォーグ北海道旅 36 -千歳~苫小牧-

レヴォーグ北海道旅 36 -千歳~苫小牧-レヴォーグ北海道旅 35 -苫小牧 [馬]- の続き。

翌朝。
お宿で身支度しながら、同室の彼女とお話。
「一緒に写真を撮らせてもらっても良いでしょうか?」
と言ってくれたので、記念撮影☆そして、お別れ…。
鉄道に乗って行く彼女を、お見送りした (^^)/


10月23日のフェリーが欠航となり、予約を取り直したこの日は、運航するようなので、
千歳から、苫小牧へと向かった。


まずは、「マルトマ食堂」。
レヴォーグ北海道旅 04 -上陸・苫小牧~千歳 では、臨時休業?
- 23 -新冠~占冠- の時は既に行列で、洗車することを優先し、断念したお店だ。



今回は営業しているようだし、タイミング良く、待たずに入店できた。


メニューがたくさんある! 
来店者のサインや写真も、天井にまで!






カレーにするか、かなり悩んだけれど…
「生ホッキ丼」をオーダー♪
水揚げ量が多い、苫小牧ならではかな?ホッキがいっぱい!




満腹になり、少しだけ食堂の裏で、海や船を眺めていた。






その後、苫小牧市科学センターへ行ってみた。 
駐車場も入場料も無料☆




航空機に関する展示や…






防災救急ヘリコプター【はまなす】。





--------------------------------------
【はまなす】と言えば…
話は逸れるが、2014年1月、札幌駅で急行【はまなす】を見かけたことにより、再び、
鉄子の血が騒ぎ出して、寝台特急【北斗星】や【トワイライトエクスプレス】に乗ることに。
そして【はまなす】にも、3回乗車。
私にとって、きっかけとなった列車の名前と同じだなぁ。
--------------------------------------


鉄道に関する展示。
動かない模型かな、と思いながら、説明文を読むと…
上の【辧慶号】は、小さいが実物と同じ構造で、大人3人を乗せた客車を牽引できるという!




見たことのない、小さな車も展示されている。





これは、ダットサンベビー。
総排気量199cc!?子供用の自動車なのね。




子供向けの解説がありながらも、大人も楽しめる、様々な展示がある。

青い、鏡の部屋。




面積のお勉強も。







青い物だけ動かしたら、もう満足♪


次に、本館展示館と繋がっている、ミール展示館へ行ってみよう。




宇宙食。
こんなにも、種類があるんだね。





ちなみに、2017年12月末で閉園した、北九州市の「スペースワールド」には2回行き、
お土産の宇宙食を買って来て、食べたことがある (^^)


宇宙ステーション「ミール」と天体観測室「クバント」とが、ドッキングした状態。






「ミール」の内部が見学できる。






ミール展示館から外へ出ると、SLが。
C11【たるまえ号】。





これだけ見られて無料なのは、嬉しいな (^^)


科学センターの後は、イオン苫小牧店へ。
フェリーでの飲食物や、お土産を買いに来た。



9月23日、北海道に上陸してから最初に立ち寄ったのが、苫小牧店だったなぁ。
この旅で、イオンを探しては寄って、スマホでスタンプを集めていた。合計27店!
同じ店舗で複数回のスタンプは押せるが、もうコレクションは増えないので、
まとめて、フォトギャラに。→ レヴォーグ北海道旅 -イオンのスタンプ-
イオンのスタンプは、この旅で走行しなかった札幌市の店舗を除き、ほとんど制覇☆

そして夕食は、お友達に教えてもらった、ラーメン屋さん「味の大王」へ。




たまごが、サービスだそうで☆ 
あと、紙のエプロンを渡してくれる。




メニューは色々あるけれど、やはり、「元祖カレーラーメン」をオーダー♪





カレーうどんとは違い、カレーのスープにはコクがあり、美味しかった (*^o^*)


そろそろ、フェリーの乗船手続きをせねばならないので、苫小牧港へと向かった。



→ レヴォーグ北海道旅 37 -帰路の船旅- へ続く。
Posted at 2018/08/22 02:03:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域

プロフィール

「家の物の片付けと愛車 http://cvw.jp/b/476493/48630560/
何シテル?   08/31 22:13
青い物を愛してやまない、 あおい☆ と申します。 現在の愛車は、スバル レヴォーグ の ラピスブルー・パール。 2016年05月下旬納車、愛車の中で一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
7台目の愛車、レヴォーグ [VMGB]  2.0GT-S EyeSight ラピスブル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6台目の愛車、レガシィツーリングワゴン[BH5D]  念願のサンルーフ付き☆ 前車と同 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車、レガシィB4[BE5D]   外装色ノーティックブルー・マイカがお気に入り ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
4台目の愛車、NOAH(ノア)[AZR65]  初の新車。  雪山へ行く為に4WDの寒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation