• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまお13のブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

ミーティングとか修理とか。

ミーティングとか修理とか。昨日は空冷ワーゲンミーティングに行ってきました。
3か月ぶりぐらいに行ったけど、全部で15台ぐらい集まって、なかなか賑わってました♪

驚きだったのが、
その日の夕方、某ショップでいろいろ質問してた店員さんがワーゲンオーナーでミーティングに来てて、
今日○○行ってませんでした?と聞かれてびっくりしました!
世の中狭いですね~。
夕方は客と店員として接してた人が、夜にはワーゲン仲間として接することになるとは!

そして今日はたまってたビートルの補修をしました。

まずはバンパーの角度。
去年の事故からもうすぐ1年。
早いですね~。
あの時試行錯誤でとりあえず直したけど、
いまいち角度が気に入らず、ずーっと悶々としてたバンパーにやっと手を付けました。
ビフォア写真を撮ってなかったので、ビフォアは約1年前に修理した時のいまいち納得いかなかった状態。

ビフォア


アフター


わかりますかね違い?
ビフォアはフロントバンパーとフロントナンバープレートが若干後ろに傾いていて、
それがどうも気に入らなかったんです。
で、アフターをよく見てもらえればそれが若干前に傾いていることがわかると思います。

ほんとはもう少し前に傾けたかったんですが、なかなか微調整は難しいので、
この辺で良しとしました。
ちなみに直し方は一回バンパーとバンパーステー外して、勘だけでバンパーステーを金槌でガンガン叩いて無理やりねじ曲げて角度を調整するだけという超単純&強引な方法ですw
なかなか手を付けなかったのは、勘頼りなので、逆に悪くしてしまう危険性もあったからです。

バンパーステー(ブラケット)
黒くて二股に分かれてるやつです。
この二股の先端がバンパーを固定する部分なので、
そこをねじ曲げればバンパーの角度も変わるというわけです。



で、次にルームランプ。

球切れではないのに、ドアを開けてもルームランプが点かない。

買ったばっかりの時も同様の症状があって、ショップに持っていったらドアの開閉検出スイッチに潤滑油を吹き付けて簡単に直してたので、見よう見まねでやってみたら直りましたw

なんで潤滑油をつけると直るのかはよくわかりません。
さび落としの効果もあるからかな?
まあ直れば何でも良いんですがw








あとは、ブレーキランプと塗装、
ブレーキランプは片方接触悪いんで、直さないといけないんですが、直すのはたぶん端子交換程度で簡単だと思うけど、運転席からはブレーキランプがついてるかどうかなんて見えないんで、
そこが一番の問題;
あと塗装がはげてきてるのもなんとかしないと…。
梅雨の中休みに一回クリアスプレーで補修したんですが、その2~3日後の豪雨のせいか、あっさりはげてしまいました;
夏休み暇だからその時にでもゆっくり直そうかな。
Posted at 2012/07/29 21:30:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビートル | 日記
2012年07月26日 イイね!

運転適性診断

運転適性診断会社で運転適性診断を受けました。
教習所や免許更新所などにあるシミュレーターの簡易版みたいなもんです。
(年数回やってる講習や診断を受けないと、社有車の使用や車通勤が認められないんです)

自分、何気に運転には人並み以上という自負があるんですが、
総合4(やや優れている)という微妙な結果にはいまいちがっかり;

まあ事故ったりしてるからこれで「優れている」という結果が出る方がおかしいんですがね…。

油断一瞬事故一生。
Posted at 2012/07/26 23:54:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月22日 イイね!

毎日がクリスマス?

毎日がクリスマス?
最近ちょっと離れた地域の道路がこんなことになってます。
たぶん青色光の防犯効果と道路幅の確認効果を狙ってるんだと思いますが、
もうクリスマスシーズンか!?と思えてしょうがないです。
Posted at 2012/07/22 02:42:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月16日 イイね!

うどん県

うどん県久しぶりの四国。
反抗期を迎える前に家族旅行でレオマワールドに行って以来ですから、もう20年ほどになります。

前もって下調べをしてくださったうどん県さん、うるふさんを始め、
超長距離を走破してくださった千さん、
いつも楽しく付き合ってくださるスパシオさん、
いけぴさんは…寝てましたね;
しかしいけぴさん無くしてこの企画は無かったわけですから、
この場をお借りし、関係各位に簡単ではありますが、深く御礼申し上げたいと思う所存でございます。

そしてみなさん気になられているうどんの味ですが…、
はっきり言ってよくわかりません;
自分味音痴なんでw
でも、目の前で手作業でこねた麺は形が不揃いで、つゆもなんとも素朴で、「原点」を見た気がしました。

更に看板もろくに出してないような店に親子連れのお客さんが来ていて、
裏庭の池で優雅に泳ぐ鯉なんて見ながら食べるうどんはなんとも風情のあるものでした。
これは大阪の大都会で真似しようと思っても絶対できない風情です。


うどん屋は3件はしごしたわけですが、
一軒目に行った店で60ぐらいのしぶいおっちゃんが、
これまたしぶい車に乗ってました。
都会じゃこういうのはかっこつけて乗るだけのものですが、
こういう土地ではマジで役に立つのかも?

しかしこれは一体何??
ググっても似たようなのは出てくるけどフロントウインドウ2分割でグリル上に「WILLYK」
って名前入ってる車種が見当たらない。


腹ごしらえした後は次の店に行く前に金比羅宮にお参り。
700段の階段を上って見る景色は絶景かな絶景かな。


しかし残念ながらここでバッテリーが切れたりついたり、ま、つまりバッテリー切れかけギリギリの状態で、電源入ったり入らなかったりしたんで、せっかくの絶景を綺麗に撮れたのはこの一枚だけで、
見事な讃岐富士は哀れ携帯のしょぼいカメラで写す羽目に。


帰り、これが一番テンション上がったんですが、たぶん今は使われてないんであろう消防車が展示?されてました。

車種は何だかわからなかったんですが、よく見るとサイドに「SAFARI」って書いてます。
いかにも消防車らしい力強い名前ですね!

そんなこんなでテンション上がって汗だくになったんで、
汗拭き用の手ぬぐいでも買おうかと思って入った土産物屋にかわいらしい猫がいました。
寂しがり屋でいつも店番しているおばちゃんの側から離れないんだとか。
癒されると同時にあの日の思ひ出を思い出してちょっとせつなくなりました。

あの子はまだ子猫だったから身軽で素早かったんですが、
この子は立派な大人で近づいてもごろごろしてるだけでした;
そして子猫同様また指を噛まれました。
僕の指はソーセージに見えるんだろうか???


で、この旅で一番おいしかったのは、
申し訳ありませんがうどんじゃなくて「おいり」入りのソフトクリームでした。
甘党だけど普段甘いもの食べない自分にとっては久々のごちそうでした♪
「おいり」ってのはこの地方で嫁入りのときに供されるものだとか。


でも普段アイスとか食べない上に胃腸が弱いのでこれ食べた後若干腹の調子が悪くなったんですがね;

そんなこんなで楽しい旅になって良かったです♪
次は福井だったかな?
それもまた楽しめたら良いな~♪
Posted at 2012/07/16 02:43:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

#ランドクルーザー

現行型のランクルかっこえーよな!
850万円か~。
万を取ってくれたら買えるのにな~とか思ったが、維持費だけでもキツそう。。。」
何シテル?   02/17 07:19
Apple Type-1
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

ガンジス川と土佐堀川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/12 01:58:24

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
るんるん時速50kmでも楽しい車でするんるん 2003年式 いわゆるメキシコビートル 2008年1 ...
その他 その他 その他 その他
しょっちゅう壊れてたw 真っ暗な峠でいきなりライトが消えた時はびびったな~げっそり いろい ...
日産 セドリック 日産 セドリック
高速道路を走るのが快適な車。 街乗りにはでかすぎて不便; 免許取立ての頃は毎日夜中に友 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
長い間大事に乗ってた車。 軽くて加速が速くて快適だったダッシュ(走り出すさま) 小さくて小回りきいて便利。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation