• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月23日

春の運転訓練

春の運転訓練 身内の定例行事の運転訓練に参加してきました。


今回もFCで参加です。
相変わらずナンバーは無いので積載車をレンタルして積んでいきます。


前回、積み下ろしに時間がかかったので今回に備えてフロントバンパーを改良してのぞみました。




結構変わったでしょう?










フルカウル4灯だと積載車に乗せる際にバンパーとライト周り外さなくてはならず時間を食って仕方ない。
前回はそれのせいで積載車の返却がギリギリでした😅
 
そこで、昔に瀬戸内海でぐしゃぐしゃにしたRマジックバンパーと貰い物のバンパーをニコイチにして、なおかつリトラにしてみました。

写真で見るだけなら結構カッコいい。




下だけ外せば積載車への乗り入れもスマートかつスピーディーです。

さて、今回は前回と違い1日走行します。そのため、ドリケツは新品を2セット用意。


前回の10月から約半年経ちますが、感覚は残っているのか心配です。


とりあえず高速道路で現地へ。

んで、準備してそそくさと走り始めます。








自分の感覚とFCの動き、反応がシンクロせず、思うように走れません(笑)

広場を一周綺麗につなげられない有様です。






写真だとそれっぽいですが、カウンターのタイミングやらキッカケ作りとかボロボロです(笑)
振り返しもダラダラ気味。


走りの面での前回からの車の変更点はリヤ足を交換したくらいです。



バネのセットは同じなので、減衰特性と今回はバンプラバーを使うセッティングなのでその辺も走りに影響したか?


走りながらリヤタイヤのエア圧と減衰を変えていきました。

結局エア2.6、減衰マックスが調子よく走りも安定してきました😁












そんな午前の終わり前、FCが機嫌を損ねます。

アイドリングが鬼のように低いし、バラついてます。

走らせても、回転が吹け上がらなくなりパワー感もありません。

NAロードスターくらいのパワー感です💦無理矢理ドリフトできなくもないですが失火してる感じもあるのでそこそこでやめてトラブルシュートと復旧

・アイドリング調整→やってもやってもズレる。安定しない

・スロポジ→チェックランプ緑点灯
・2次エアチェック→OK
・プラグコードの接触→OK





なんやねん🤦

ダメもとで予備のエアフロに交換しても症状変わらず。


悩んでいるところに優しい優しい後輩君が
「圧縮測りますか?😄テスター持ってきてますよ!!!😁😁😁」

って、死刑宣告は嫌よ😭

それよりも現場にRE用のコンプレッションテスター持ってくるのは誰だ







はい、とっつぁん君です(笑)

若いのに、自分でエンジン組むしミッション組むしデフ組むし何でもやる人。

この日はデフ含むリヤ足回りのリフレッシュ後だったらしいけど調子良さそうでした。

横にも乗せてもらったけどスパルタンな仕様のはずなのに足の動きも良くてコントロール幅が広そうな車に仕上げてて流石です💡

本人も上手い。さすが中学生から備北走ってるだけはある🤔





話を戻し、圧縮測定は現実を見たくないのでやんわりとお断りして(笑)


吹ける時は吹けるのでエンジンは大丈夫なはず🤔🤔🤔🤔🤔




時間的にお昼なのでまず昼ご飯。
その間、バッテリー端子を外しておきました。



30分ほどしてエンジン始動。
アイドリング調整。

おや?安定したぞ?

恐る恐る走ってみると治ってる🤪

なんだったんですかね🤦
原因が分からないのが1番嫌だ…………


まあでも直ったので。
昼からも訓練!





元「いのタク」氏のチェイサーとツーショ。

この車との付き合いも10年くらいかwww

昔に並べて写真撮ったり、一緒にいじった車がまだ仲間内で乗られてるのもすごいね😁

歴代オーナーのリフレッシュのおかげで今が1番綺麗に乗られてます💡










ロドスタとツインで走るとロドスタが隠れちゃうね














他にも懐かしい車両が沢山います。

トレーラー師匠のシルビアと工場長のチェイサーも10年くらい大佐に来てますね🤔

赤いFCはここ最近来られてる若手の方。

正統派ドリで着実に上手くなってます。
FCでケツの出し方収め方マスターしたらなんでも乗れるはず。


ロドスタ2台も知り合いですが、この二人やっぱり上手い。段違い。

僕はあのキレ角とパワーじゃ無理。
ボトムスピードの確保とトルクバンドの管理に脱帽。


この大佐訓練は初心者とエキスパートが集まって教えたり教えられたりで切磋琢磨していく本当にいい機会です。

最後に動画も

今回はカメラマンとして元職場の後輩Mケンが撮影してくれたので画像も動画も豊富です!

ありがとうございました!

今回も無事に走りきり、楽しめました。
車遊びは楽しいね!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/04/30 10:06:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

こんばんは、
138タワー観光さん

買ったばかりのタイヤが早くも逝く🥲
gen-1985さん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2022年4月30日 11:02
おっ!行かれてたんですね!
ニコチンさんと言えばあの顔面でしたが、積車に時間かかるのも考えものですね。


不気味なトラブル、原因不明は後味悪いですねぇ。
ハッキリさせたいところですが、ずっと症状出てくれないと厳しい・・・。

ドリフト見てると、これがホントに車をコントロールしてるんだなぁと感じます。

私は出来ないので、ここまでドリフトできてたらグリップでもう少しコントロールできそうな気がします。(多分w)
コメントへの返答
2022年5月1日 0:58
こんばんは!
自分的にも4灯はトレードマークだったのですが作業効率重視にしました💡

不調に関してはなんか昔からこんなの多いんですよねうちのFC。回転のハンチングがほっといたら治るとかw

ドリフトは車速が低い所なら簡単です!
今の自分だと3速吹けきりとかの車速ではコントロールできる気がしません(笑)
グリップもドリフトも両方できるのが究極ですね!

自分はデミオのセッティングをアンダー目にしてスリップアングルつけてタイヤを使い切る練習をしてます………
2022年4月30日 19:35
お疲れ様でした。とても楽しそうですね。

突然のエンジン不調、何なんでしょう? 自分のFCも、たまに全開にするとアイドリングがバラつく事が有りました。圧縮低下が原因?で、同じように圧縮測るのは怖いのでそのまま迷宮入りですけど(笑)

ニコチンさんの腕は錆びついてはいないと思いますよ。ここ数年のブランクはあるかもしれないですが、年齢的にもすぐ戻せるでしょう。
一つ言えるのが、2年前からエスケープゾーンを取るようにしたためコース全長が短くなってます。つまり全長を圧縮した感じになってるため、振替しタイミングも以前よりクイックにやらないとキツイですね。タイヤ外径を1サイズ小さくすれば高回転も使えてよりクイックになると思います。

あと…、この会の状況報告はニコチンさんが引っ張って行く感じですね。ニコチン号は大佐ドリ練の看板車的な存在だし。つくづく、そう思いました。
コメントへの返答
2022年5月1日 1:02
はい!とにかく底抜けに楽しかったです!😁

センサーか制御だと思うんですけどね😵
エラーコード読める環境になかったので迷宮入りです😅

いやー、錆びてるというか車速が高い所は対処できてません。それと、自分から車を動かせてない。

あとは普段乗ってないからかFCの乗り方を思い出すのに時間がかかりますね💦

タイヤについても色々と考えさせられます😓

状況報告が続けられたらいいなあと思います😄
2022年4月30日 19:54
運転訓練、楽しそうですね!
R魔顔がついに変わってしまいましたか❗️
でもアゴが外せる仕様はうまく細工されてますね🙂

自分からしたらニコチンさんぐらいの腕になるとドリフトの鈍るとか思わなくて、余裕で身体が思い出してすぐに普通に走ってしまうと感じています😁

アイドリングの不調は何でしょうかね?
うちのFCも以前の運転訓練の時に走った後におかしくなって、エンジン切ってしばらく置いておいたら何故か普通に戻った事があります。
圧縮低下の兆候なんでしょうか😅

ロドスタですが、NC乗りさんでドリフトとは珍しいですね。
NA NBが今まで多かったので意外に思いました😀
コメントへの返答
2022年5月1日 1:06
アゴが外せるのはかなり楽です。
ウインカーとか取らずに下だけ外せて時間短縮!

そう言っていただけるのはありがたいのですが、いかんせん感覚だけで走ってきたのでもう少し頭を使って走らなければと変革中です。🤦🤦🤦🤦


圧縮については考えたくないです(笑)
エンジン自分で組んでみたいけど………


価格と程度のバランスでNCが増えたように感じます。
電子制御も介入するので、NAやNBよりも制約はありますが良い選択肢の1つですね!
2022年5月3日 22:49
こうして、中学生当時に絡んでいただいていた方達とまたFCを通じて交流できているというのがすごく嬉しいですし、当時からこんな若造を相手にしてくれる皆さんには感謝しかありません・・・。

結局、あの不調はなんだったのでしょう??
パワーFCだとたまにバグってへんなアイドルになることがありますが、、、
さて、圧縮はいつ測りますか?笑
コメントへの返答
2022年5月20日 23:58
コメントの返信を忘れておりました🙇

FCの繋がり(特に走る人)ってみんな優しくて………とっつぁんくんと同じように自分もハタチくらいの時にすごく歳上の先輩達が先輩ヅラもせず接してくれたことを今でも強く覚えています。

しかも、その時の方が未だに繋がってたりします。
すごいことですよね。

久しぶりに引っ張り出して全開くれたから拗ねたって結論にしました(笑)


圧縮測定はオーバーホールする腹を決めた時にはお願いします💡😁


プロフィール

「謎に燃費伸びた。
なんなのだ。

確かにミッション載せ替えてから上昇気流ではあったが」
何シテル?   04/21 01:03
物心ついたころからの憧れだったFCに乗ってました! 現在はもっぱら保管モードです(笑) 最近はめっきり走る機会も減り1年に数回引っ張りだせたら良いほうで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤフオク トラクションUPブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 10:49:01
PIONEER / carrozzeria carrozzeria UD-K521 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 09:50:34
えーじawさんのスズキ エブリイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 00:24:08

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
サードカー メインカーのデミオが17万キロ突破。 雨漏り発生 家族も乗るし少し広い車 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
まだワゴンRを買って半年しか乗ってないのに出会ってしまった・・・・頭金もないのにフルロー ...
ヤマハ JOG ZR ヤマハ JOG ZR
縁があり私の元へやってきました。
ホンダ リード110 無料2号 (ホンダ リード110)
貰い物 多分EXだと思われる。 8年ほど放置されてた車両でしたが、バッテリー交換してマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation