• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニコチンマニアのブログ一覧

2024年12月11日 イイね!

DCTからのオイル漏れその後Part2

DCTからのオイル漏れその後Part2どうもです。


先日、手元にV40が帰ってきました。

きっかり1週間でCX-30を返却してマイカーと入れ替え。

修理に出すのも引き取るのも、妻子と一緒に行ったのですが……

他のディーラーだと手持ち無沙汰な感じの妻子がVOLVOディーラーだと大喜びなんですよね。




こんな感じでたくさんのおもちゃがあるからみたいです。

いちいちオシャレだぞVOLVOディーラー。

車の方の対応はメカトロ部分の蓋を新品に交換してもらい様子見とのこと。

シール単品が部品として出ないっぽくて蓋ごと交換になりました。

リビルトミッションの保証が1年あることから、今回は無償修理でした。
しかもDCTオイルも蓋交換で抜けちゃうから交換してもらったみたいでありがたい………

ほんとすみません、ここで購入してもないのに色々やってもらって😭



戻ってきてすぐのMyV40。うーん。ド中古のポンコツ外車だけどなんか素敵で好きです。

乗ってても自分の車ってのはいいですね。肩肘張らないというか。


それからしばらく走り、そろそろスタッドレスに交換なのでついでにアンダーカバーはぐってDCTの経過観察しようとしてましたが

ここでまさかの「ギックリ腰」発症……

2日ほど寝て過ごし、なんとか仕事復帰。雪予報が出たので仕方なくスタッドレス交換しましたがアンダーカバーまではぐる気にはなれませんでした。




こんな感じで1輪ずつ、ゆーっくり作業。とにかく腰を労わる、、、





完成。今年もテクマクマヤコンに17年製造のVRX2

残山もギリギリ使えるかな?くらいでプラットフォームまで1mmないと思われるけどなんとか使うっす笑

そんな感じでDCTは走る分には申し分ないです。

載せ換え前とで言うと1.2速など低いギヤへのダウンシフトなどのシフトショックは皆無でとっても心地よいです。

あれが普通だと思っていた自分が恥ずかしいです。

ただし、停車後の動作音(クラッチの音なのかシフトの音なのかは不明)は載せ換え前と変わらないですね。
停車してからガシャガシャと言うシーンはあります。

これも味だと思ってしまえば何とも気にならないので良いとは思いますが。

少なくとも私は気にならない……

これだけのパフォーマンスと乗り心地とパッケージングと燃費ならなんにも文句ないかな。

アクセラ、フォーカス、V40の三兄弟は今でも評価されていい車だなと再認識できた今日この頃です。

それではまた。



Posted at 2024/12/18 22:59:52 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年11月26日 イイね!

DCTからのオイル漏れその後

先日の車検整備で発覚した。

リビルトDCTからのオイル漏れ



こちらについての対応をディーラーにて実施いただくことに。

代車を用意してもらったうえでディーラー行ってお話。

とりあえず見てみますってことで代車借りて家族で郊外に遊びに行ってたら電話かかってきて。

「入院ですね」

そりゃそーでしょうね。

現時点確認できたのは写真に貼ってる通りのDCTのメカトロが収まる箇所の樹脂カバーからとのことでパッキン交換をされるみたい。

リビルトの保証は1年間だそうで、不具合出るならその期間に出し切ってほしいものですね。




お借りした代車はマツダのCX-30のガソリンAWDモデルのLパッケージ(上級グレード)

最寄りのVOLVOはマツダディーラーが経営してるのでその絡みでしょう。

新しくていいが、乗り味がモッサリしてるのと排気音が細すぎて物足りませんね。

6世代以降のマツダは嫌いです………

内装チープでも5世代までの乗り味がすきだなぁ。
Posted at 2024/11/26 10:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月15日 イイね!

エクストリーム出社

エクストリーム出社転居が多く馴染みの車屋さんが無い(笑)

そんな背景でここ10年近くユーザー車検を利用してきました。

が、ここに来て。


ZZR
ミライース
ボルボ

3台の車検が同じ年にやってくるという面倒な我が家。

しかも、ミライースとボルボはまさかの「同じ日」「11月27日」が有効期限という辛い現実。

外注すればいいのですが

ペーパードライバー上がりの奥様はミライース以外乗れない、代車も嫌だ。ミライースは毎日使う。

こんな厳しい状況。


かつ、仕事が繁忙期で有給も使いにくい

四面楚歌な具合なので

昼夜勤務を利用して夜勤の入り日に車検してから出社というエクストリーム出社をやってみました。


本宅と陸運局が比較的近いからできる芸当です。

まずはミライース。

数ヶ月まえからチェックしてて、ヘッドライトもメンテナンスして大丈夫なはずが





直前のチェックを兼ねたタイヤ交換時にまさかのタイロッドエンドブーツにひび割れ発覚。

破れては無いからいけるだろと

子供を保育園に送ってから軽検協へ



光軸調整だけはテスター屋でやってもらいバッチリ合格。さすがはほぼノーマル。

今回分かったことはチャイルドシートはつけっぱなしでもOK。シートカバーも難燃性素材の証明書提示は求められずでしたね。(過去にシビックもそうだだった)

ラインがガラガラだったこともあって9時過ぎに到着して、9時半には車検終わり。

10時過ぎには本宅に戻り、色々やってから昼過ぎに単身赴任先へ。

16時過ぎに出社(笑)


お次はボルボル。




こやつは他車種車高調の流用と他グレードのブレーキを流用してるけど。



問題は無いはず。

ヘッドライトを綺麗にして。



エンジンオイル交換を………



おい。

大枚はたいて交換したDCTから漏れとるやんか。




アンダーカバーが不織布っぽい素材だから染みてしまってる。

これだと検査官がオイル漏れ指摘してくるやろ。

頑張って掃除して、隠蔽のためにアンダーカバーを黒く塗装(笑)





ワイトレを外していざ陸運局へ。

この日も家事を片付けていたら結局9時半に到着。

1Rで予約してるのでやべぇやべぇと自賠責と印紙を買って書類を書いてと。

受け付けは………あれなんか変わってる。
電子車検証になったらから自分でQR読み取る?

ん?検査用紙ってどこでもらう?
相談の窓口は15人待ち。そんなん待つ時間は無い。

ニコチン「すみません、検査用紙ってどうやれば」

職員「え?あぁ、読み取ったらそこから出ますから!!」

忙しいのかちょいキレ気味。

とりあえずバーコードリーダーでQRを読み取る。

お、プリンターから出てきた。
すげえ、必要事項みんな印字されてる!!

めっちゃ便利になったね。


で、急いで駐車場でジャッキアップ。DCTの確認をしてアンダーカバーを取り付けてラインへ。

「あ、ヘッドライト外したけどテスター通してないな。時間無いしとりあえず1回通すか!」

ラインの待ち時間で前回の定期点検シールを剥がすwww


んで、何故かラインは暇そうで検査官2人着いてくれたのはいいんだけど2人が同時に話しかけてきたりするので私はキョドってしまったり💦

そんなこんなしながらも無事に光軸まで来た。

光軸も長ーい検査の後に左右『️⭕️』

すげえ、受かったわw


最後に下回り。

雑に処理してるフロントのブレーキのバックプレートと前述のオイル漏れが懸念だがいかに。




ヨッシャ。スルー車検成功。

やっぱりほぼノーマルは車検が楽チン

電子化の恩恵か、書類出してから新車検証がもらえるまでにも10分くらい。

11時前に本宅に戻り、13時には単身赴任先へ。

少し寝て16時過ぎに出社(笑)

自分の身を削るがお財布には優しいエクストリーム出社。

睡眠削ってバイトしたのと同じ感覚だよね。

翌日には車検戻し。






ハブボルトの清掃やシャシブラ塗布のメンテナンスも兼ねてます。




元通り。



バタバタしてて貼ってなかった新しいシールも指定位置に。最近は右上に貼れなんですよね。

そんなこんなでタスクを消化しております。

車検も車いじりの1つとしてやると案外面白いです。

日々の生活の合間に愛車のチェックをして、予約日までにやるべき事を他のタスクの隙間に折り込んで準備。

当日はいかに効率よく窓口を回るか

なんてね。

あとは車を預けなくていいのは個人的には好き。

ディーラーにしろ、民間の車検屋にしろ見積もりや車の受け渡しですごく時間ロスしますよね。

30分あれば車検場に行けるし、もう30分あればライン通して車検終わっちゃうんだからタイムロスは最小限。

浮いた時間とお金で何しようって感じですね。

いやー、終わった終わった。疲れたw
Posted at 2024/11/15 12:15:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年09月18日 イイね!

V40が帰ってきた

6月のブログにて、最高のファミリーカーだがミッションが心配だなと書いていたV40

期待に漏れず8月から3速オートマに🤣

自己流でELMなど使い診断するも、エラーは消えず。

ひたすらに1-3-5速しか使わず走行。
登り坂では1→3にアップしようとしてできずにドッカンドッカンとジャダッたり。


どうしたもんかなとディーラーで診断機かけてもらうも結果は同じ。

ディーラーメカニックからの提案は

「リビルトミッション載せ換え」
過去に内部修理しても良い結果に結びついたことがないそうだ。

お値段は50万くらい。

うーん。

悩む。なんせ購入価格超えの修理代金だし。11月には車検だし。
とはいえ乗り続けるつもりでブレーキやらリフレッシュしたし。

どうしたもんかのーと、模索して。


解決案①ディーラーでリビルトミッションに載せ換え

解決案②自分で中古ミッションに載せ換えやメカトロ清掃

解決案③中古車乗り換え

解決案④国産新車に乗り換え



自分的に楽しいのは②。だけど、触ったことが無いし国内では情報も少ないので時間はかかるなぁ、、家庭を犠牲にするのは🙄

③はちょうど知り合いの車屋さんにV60の低走行車が転がってたが板金代とか入れるとミッション交換とトントンくらい。
国産中古で50万で買える個体はうーんだし。

④はシェンタの新車で試算してざっと300~330万くらい。そんなお金あるけど無い(笑)


ってことでありのままを奥様に報告したうえで①~④どれがいいかね?と相談すると

怒りもせず、①でいこうと。
新車なんて、傷付けたらとか考えたら窮屈で乗れないよ。
VOLVO気に入ってるみたいだし、直せばいいじゃない。

でも、自分で直すのは土日とか潰れるでしょ?子供との時間は大切にだから無し!
よってディーラーでやってもらえ!


だと。
いいんですか。車両購入価格超えてるけど……


ってことで広島だと1軒しかないVOLVOディーラーに入庫して作業してもらうことに。


ディーラーで作業してもらうのって700ミラに乗ってた時にリコール作業してもらったぶりだから12年振りくらいかも………

なんか慣れない💦


3日間くらいの預かりですねーって話で、たまたま代車も出払っていたので車置いて帰ったら後日電話かかってきて、リコールが数件未実施なのでそちらもやると3日じゃ厳しいと。

約2週間の預かりとなりました。

ついでにどうせバラすからミッション側のエンジンマウントとリヤクランクシールも変えといてと連絡。

そしたら翌日TEL。

リヤクランクシールはオイルパン脱着しないと作業できないし、現状漏れもないからやらないほうが……

だそうだ。

ほいほい。作業者さんがそういうならそれで。

ってことで。




53万円でリビルトミッション交換➕No.4エンジンマウント交換となりました。

オイル代とか入ってないけどリビルトミッションにはオイル入ってくるんですかね?

その辺謎。

とりあえず帰ってきたv40はすこぶる快調。

今まで当たり前にあったジャダーや変速ショックは皆無ですね。


10年落ちで9万キロ近く走ってる車に50万もかけてしまいましたが、満足感はあります。乗ってて楽しいデス。

さぁ、これ以上壊れんなよ(笑)

Posted at 2024/09/18 03:48:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月16日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】始めてから15年も経ってたんですかwww

確かに始めた頃はリーマンショックでお金が極限に無くて出かけることもままならず、当時住んでた寮で友達とだべりながら始めたような記憶がある……

お金がかかるからセカンドカー持ち始めた頃だもんなぁ。

車のラインナップは変わりましたが、あの頃とマインドは進化せず。

ジャンク品漁りと雑なDIYを続けてますがこれからもよろしくお願いします。
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/09/16 22:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「謎に燃費伸びた。
なんなのだ。

確かにミッション載せ替えてから上昇気流ではあったが」
何シテル?   04/21 01:03
物心ついたころからの憧れだったFCに乗ってました! 現在はもっぱら保管モードです(笑) 最近はめっきり走る機会も減り1年に数回引っ張りだせたら良いほうで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤフオク トラクションUPブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 10:49:01
PIONEER / carrozzeria carrozzeria UD-K521 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 09:50:34
えーじawさんのスズキ エブリイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 00:24:08

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
サードカー メインカーのデミオが17万キロ突破。 雨漏り発生 家族も乗るし少し広い車 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
まだワゴンRを買って半年しか乗ってないのに出会ってしまった・・・・頭金もないのにフルロー ...
ホンダ リード110 無料2号 (ホンダ リード110)
貰い物 多分EXだと思われる。 8年ほど放置されてた車両でしたが、バッテリー交換してマ ...
カワサキ ZZR1100 じーじー (カワサキ ZZR1100)
大型2輪免許を取得。 免許とるだけのつもりが…………漢カワサキに乗りたくなり購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation