• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニコチンマニアのブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

増車

色々と環境の変化もありまして。

増車必須となりました。



あぁ、昔憧れたデジパネかな(違う)
 
そんなこんなで出会いあれば別れあり

リトルカブは里子に出しました。







オシャレなんだけどなぁ…………




125ccがあると乗らないんですよねぇ(笑)


そんなところに軽自動車を増車しなきゃって話もありサヨウナラです。

新潟県に行くそうです。
寂しいけど仕方ない。

1人でバイク3台とか身体が足りないよぉー!


色々ありすぎてしばらくは忙しくなります。

用事がある方は連絡してください(自分からの発信は少なくなりそう………)

Posted at 2020/06/28 00:21:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年06月07日 イイね!

ZZRの整備

車検を通したばかりのZZRさん

色々とやりたくて暖めてる作業が沢山あります。

本当は車検前に全て済んでるはずだったし、もっと濃い内容になってるはずでしたが………(社外マスターや。ブレーキホースも新品にしたかった)

予想よりも早まった広島への帰還やその他諸々で………
まぁタイミングっすもんねこういうの。


まずはフロントフォーク。
横浜に居る時から予備を購入してアウターチューブを磨いてました。



購入時の写真ありました。1年近く前かな?
この頃はガンマやってたり仕事も出張多かったりでZZRまで手が回らないって感じでしたね。
できる時にやればいっかーみたいな。


ですが、来る時が来た?
のでやっていきます。

どうせオーバーホールするならちょっと特別なことをしたかったので社外スプリングを入れる。



ハイパープロさんのキットです。
スプリングと専用オイル、グリスのセット。

ホワイトパワーさんと迷いましたが、僕みたいな街乗り派はこっちのが評判良さそうでしたのでこちらに。






予備フォークはバラしたところ、オイルも新しいっぽいし各シール類も程度が良い。
オーバーホールする必要なかったかも😅

と思いつつもやっていきます。
 





専用オイルを入れて油面調整。
大体、フォークオイルって赤いけどこれは黄色?

普通の10番よりもシャバい感じ。




油面調整終わったらスプリング組んでいきますが、純正と比較してバネ長は長いしピッチも違う
(上がハイパープロ下が純正)

どんなんなるのか………








ドキドキながらとりあえず組みました。
ガンマの倒立に比べたらまー、楽なことw

純正部品はシール類に加えてスライドメタルも準備しておりましたが、スライドメタルは程度良好のため再利用。

オイルシール、ダストシール、銅ワッシャーとスプリングの交換となりました。

1日目終了。1時間ちょいで組めました。


2日目

昼過ぎからやります。





とりあえずカウルはフロント周り全バラ。フルカウルはこーゆー時ダルい。





カウルが無いこのタイミングでサーモスタットも交換しとく。これもアッパーカウル外さなきゃ触れないwww








旧フォーク外してオーバーホールしたフォーク着けてー。




車体から外したフォークは………
カウルで見えない所はボロボロ。

手で押し込んだ反発も緩いし、リバウンドも早い。終わってる………

ここまでボロいとは思わんかった(笑)


組みながらも冷却水エア抜き



シビックで使った以来のスピルフリーファンネル。
これあると便利なんだよ。



で、いきなり夜ですが完成(笑)

あからさまにフロント車高上がってる。
失敗した??

しかも、ハンドルとホイールの向きがちーとズレとる??
 
おかしいなーとか思いつつも左右にすえ切り。切れ角は左右揃ってんなー。

なんでだよー。締める前にストロークさせて慎重に組んだろーがよクソが。



とか思いつつホイールキック!!
お?センター出た(笑)

ってことで試乗。


なんだこれ?
今までよりもギャップのいなしは良いくせに倒し込みやすい。

んでもってフロントブレーキかけた時のフロントの沈み込みが分かりやすいし、おもくそ握っても怖くない。

前のフロントフォークの時は握り初めから大きくストロークしてたのが、握り込みに対して比例して縮んでいく。

乗りやすいー!!!


まさか街乗りから体感できるとは。
ニコチンベースから自宅までの15キロを堪能して帰宅

3日目
昨日に続いて試乗しようと思いつつも部品の整理してた。

そしたら前に間違えて買った部品発掘。
確かGPZ900Rのリヤマスターのインナーだったような?袋にもGPZ900Rと僕の字で書いてた。



ヤフオクで売っぱらっちまえと部品品番から何用か調べてたら……

あれれ?これZZR1100のフロントマスターのインナーキットやん(笑)

ってことで







フロントマスターオーバーホールしました。

こっちの家にはアストロのオモチャみたいなスナップリングプライヤーしかなくて苦戦したがオーバーホール完了




車体に戻す時に長さの違うボルトを誤魔化して使われてることを発見したが

手持ちのボルトに交換して事なきを得た。

前オーナーかショップか知らんが何故こんなことするのか。

エア抜きして、80キロほど試走。

もー、いい!!


フロントフォークは路面を捉えて離さないし、ギャップでもビタビタ。
寝かせやすいし。

いちいち停めると跳ね上がってた水温計も多少静かに。
サーモスタット駄目だったかもね。

んで、フロントブレーキもタッチが良くなりました。

いっぺんに色々やりましたが……、ますますZZRが好きになりました。





やっぱ好きです。ZZR1100
Posted at 2020/06/07 23:53:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年06月04日 イイね!

乗り心地

つい1ヶ月前にデミオに組んだ(戻した)車高調



横浜で乗ってた時よりフロントが20ミリ、リヤが約10ミリ上げて。
フロントスプリングも変更してバネレート下げて乗ってましたが………

片道50キロの通勤を毎日やってるとメリットデメリットがはっきりしてきます。

■メリット
 ・カッコいい(笑)
 ・コーナリング限界が高い
 ・ステアリングレスポンスが良い

■デメリット
 ・乗り心地がすこぶる悪い
 ・タイヤが片減りする(キャンバー)
 ・うるさい(ロードノイズ等) 
 ・気温によってコロコロ印象が変わる
 ・リヤの減衰調整が大変


デメリットのが多いんですよねえ(笑)
特に乗り心地。

これは個人差ありますが、とにかく街乗り領域の低速が悪い。
減衰やらプリロード、タイヤ空気圧で誤魔化すもこれがまた気温が上がると全てが崩れてやり直し。

正直、仕事して疲れてるのに通勤の車の中までストレスはカンベンです。

ってことで車高調外してみます。
純正ショック+ダウンサスを再雇用。

ただし、前回のセットではおもくそ前下がりだったので。




オートエグゼのリヤスプリングは少しカット。
10ミリくらいは下がって前よりはバランス良くなりました。




とはいえこの車高です。
あぁぁ、なんてカッコ悪いのだ。

とりあえず試走するとステアリングが少し取られ気味。

フロントトー計るとアウト2.5ミリ

イン2ミリに調整して、ステアリング取られは無くなった。OK。

肝心の走りですが、街乗り少し飛ばし気味くらいでは特に不満無し。

しかし、車高がまだ前下がりなので…………
いいペースでターンインするとちょっと良くない。
つんのめるような不安定さが少しありますね。
もう少しリヤ車高を下げたいですね。

フロントのキャンバー角が目に見えて減ったからそのせいもあるのか??

ただし、タイヤは街乗りでも綺麗に角まで使えるようになりましたね。

あと、やはり乗り心地は良くなりました。

この乗り心地のままで車高下げられないものかなぁ…………

外した車高調をお金のかからない範囲で触ってみようと思います………
Posted at 2020/06/05 00:14:28 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「謎に燃費伸びた。
なんなのだ。

確かにミッション載せ替えてから上昇気流ではあったが」
何シテル?   04/21 01:03
物心ついたころからの憧れだったFCに乗ってました! 現在はもっぱら保管モードです(笑) 最近はめっきり走る機会も減り1年に数回引っ張りだせたら良いほうで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヤフオク トラクションUPブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 10:49:01
PIONEER / carrozzeria carrozzeria UD-K521 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 09:50:34
えーじawさんのスズキ エブリイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 00:24:08

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
サードカー メインカーのデミオが17万キロ突破。 雨漏り発生 家族も乗るし少し広い車 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
まだワゴンRを買って半年しか乗ってないのに出会ってしまった・・・・頭金もないのにフルロー ...
ホンダ リード110 無料2号 (ホンダ リード110)
貰い物 多分EXだと思われる。 8年ほど放置されてた車両でしたが、バッテリー交換してマ ...
カワサキ ZZR1100 じーじー (カワサキ ZZR1100)
大型2輪免許を取得。 免許とるだけのつもりが…………漢カワサキに乗りたくなり購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation