• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニコチンマニアのブログ一覧

2022年11月17日 イイね!

近々の車維持り

前回のブログから気付けば2ヶ月

いつの間にか年末の気配がしてきました。

忙しいような忙しくないような日々を過ごしております。  


車の方も特にこれといったイベントはありませんが出来事を並べていきましょう。


まずFC。

こちらは9月のお片付けをしたまんま………



とりあえずでフロントにはドリドリメッシュを履かせたまま時が止まっております😓

色々やりたいことはありますが………
今はできないか。

あ、それと9月の走りでタイヤを使い切ったのもありまして。

エモーションとお別れしました。




カッコ良かったんですが。
FCには17インチが色々と都合が良いのと手持ちのホイールが増えすぎたので考えた末にお別れしました。

海外に旅立ったようです。


次はデミオ。

タナベの足を組んでましたが、またラルグスに戻しました。




8キロのバネに326パワーのヘルパー組んでみた。

4キロのスプリングの時とさほど変わらぬ乗心地だけどバンプタッチしなくなり良い感じです。




でも、車高の下げ代が無くなっちゃいました。これは今後改善したい。

あとは夏くらいからどうもアイドリングがバラついたり、クラッチミート時に回転落ちてエンストしたりしてたんですが




7年使ったバッテリーを



新調したところ完治しました。
電圧降下が原因だったんですね。始動性は問題無かったから疑ってもいませんでした。盲点😫


あと、車買った時に入れたパチモンフルバケ



5年10万キロ以上を共にした相棒ですがこのところ痛みがひどく。




ジータ4に買い替えてやろうと色々企んでおりましたが




気付いたら旧世代BRIDEのartis2を取り付けていました。

サイドが引きやすい左右非対称デザインがお気に入りです。FCに着けてるのも全く一緒💡

日本人体型の私にはピッタリで疲れない良いシートです。

左右レザーから運転席だけファブリックになりましたがそんなに気にはなりません。

これのおかげで最近は通勤が楽しいです。



次はミライース。




こやつも気付けば車検です。
前の車検から変わったのは車高ダウンとホイール変更。

ギリギリ怪しい出面だったホイールはスタッドレスタイヤに履き替えて受検 




これなら問題あるまい。今年からはスタッドレスタイヤもアルミホイールでちょっとカッコいいすね。


検査自体も一発合格でした。


車高下げたから光軸とか心配してたけど、前後均等に下げたから問題なく通りましたね。

LEDバルブのままです。
本当、ライト類は安くて良いものが出回る世になったなぁ……


車検のついでに、検査場の近場で出物があったので引き取って帰った





やべー。イースにカツカツで載った。

ベビーベッドです。ほとんど未使用の開封のみみたいな美品でめちゃくちゃお得なお買い物できたんです。

車検ついでに直接引き取ったので送料タダ。




いやー、良い買い物した!
娘も毎日喜んで!?寝てます。



ZZRは……

乗れてないけど配線修理したり。
まだあります。



そんなこんなでまぁ楽しくやってます。

終わり
Posted at 2022/11/19 00:37:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月23日 イイね!

走ろうと思えば走れるお買い物車

走ろうと思えば走れるお買い物車マニュアルのお買い物車です。

官能的なポイントの無いエンジンにうるさい車内(NVH悪い)乗心地も良くない(ノーマル足でも)

が、燃費良し。壊れない。中古価格激安。維持費安。
なので新免の練習車だとか足車が欲しい人には良いと思います。
Posted at 2022/10/23 03:28:32 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年09月04日 イイね!

2022 運転訓練 秋 草刈りの陣

5ヶ月ぶりの運転訓練に参加してきました。

前回は4月末でしたね。


5ヶ月の間、FCには動かしてないしメンテもオイル交換のみ。

放置。

の様相ではあれなので前日夜に突貫で点検。




フロントの足に少しガタがあるんですがそれがロアボールジョイントのガタなのかハブベアリングなのか診断します。






何年ぶりかにハブを抜いて点検です。

ハブベアリングもスピンドルも問題なし。グリスの変質だけでした。




今回はベアリングのグリスアップにパッカーを利用してみました。

確実に均等にグリスが行き渡るし、手でグリスアップするより早いしもっと早く導入すればよかった😂


結果としてはガタはロアアームのボールジョイントで間違いないです。残念(笑)



全て組戻して………4月の訓練でロアアーム干渉してたので対策で3ミリスペーサー。

kicsさんのワイトレの上に入れられるスペーサー。 安価で使いやすくて良いです。


準備と積み込み終わって、深夜ですが出発。積載車は土日割引が無いので深夜割引で移動です。


道中、やばいゲリラ豪雨に見舞われましたが一番乗りで大佐に着き流行りの?車中泊styleで就寝しました。



朝8時前になると参加者が集まり始め、テントやらコース設営。

ほどなくしてポツリポツリと走行開始。

自分もとりあえず車を降ろし。







うんうん、スペーサー入れたからツラもいいですね🎵(違うそこじゃない)



とか思いつつ、1本走り出します。

車に関しては4月の走行と変わらず。

リヤタイヤは4月の余りのハイダ215/45/17の裏組みです。
エアは240kpaでコースイン♪


コースはハーフウェット。大佐名物!?の川が数か所発生。













ホイールが左右で違うのはSSRが3本しか無いので似たサイズの5次元で代用してるからwww

意外と他の参加者には気づかれず(笑)


走った感じは……………ウェットに対応できず後手後手でまとまりない走りに。

ハーフスピン連発。


・基本的にカウンターが遅れ気味
・距離感が狂っていて、コーナー間を繋げられない
・角度の管理が雑

大きくはこの3点が課題でうまく組み立てられていないと推測





こんな感じです…………😓😓😓
ちょっと考えつつ、クラッチ蹴りを封印してブレーキングと慣性だけで振り出してスライドの管理を反復練習します。


それでも色々と上手くいかず😵


悩んでいたところにパラパラと遅れてきた参加者が集まりだしました。


事前に分かってはおりましたが、今回もFC多めです(笑)




まずはもはやレギュラーメンバー化してる「とっつぁん」
今回はフロントフェンダーが60ワイドになりニコチン号とお揃いになってました😲😲😲




こちらもレギュラーメンバー化してるNさん 前回見た時とホイールが変わって17インチのレーシングSになってました。FCと時代が合っててカッコよくまとまってます!!




こちらもほぼ皆勤賞Sさん
見た目は変わらずだけどエンジンOHに足は新品、ナックル入れてみたりとフルチューンの内容🤔🤔
めちゃくちゃ調子良さげでした。




そしてそして、存在は知りつつも絡みが薄かった3110さん

セクシーナイツ三浦さんをオマージュに仕上げたこのFCはドリドレ走の選考にも通りここ最近のFC界隈ではド注目の車両です!😍😍😍😍




私を入れてFCが5台も集まってる、令和では異常な光景に皆テンションが上がり…………












お昼休みにとりあえず皆で記念撮影。

シャコタン対決では3110さんが勝利!!なんて皆でダベリつつ




マフラーどこのすか!?なんて覗き込まれたりしてました。

みんなカスタムの方向性が違ってて話が尽きませんが、お昼休みが終わると走行モードに。











激レアなAZ-1なんて車も走ってたり😲


トレーラー師匠は接近戦に備えてインタークーラーガード作ってきてたり😵
















今回は重量級セダンはI君だけ。
六発の音で目立ちまくりっす😍






NCのお二人は同じ車でも走りのstyleやライン取りが全く違っていたり。




圧縮5キロ台の瀕死のエイトも元気!?に走っていたり






普段は通勤やマツ耐に参戦してる車もドリドリ〜!
マルチに使えるのがロードスターのさすがな所。


RFなんてお高い車も走ってます🙄



ケツを沈みこませてしっかり後ろ荷重で走ってる………若いのに上手いっす🧐





さてさて、そんなこんなで1セット目のタイヤも使い切り。タイヤ交換したところで………とっつぁん君と2台で走ってみようかと。

4月の走行で自身のサビ落としもできてきたので事前にとっつぁん君打ち合わせていたのです。



2台で並んでいると!?!?



「僕も一緒いいすか?」
「あ、僕も!」
「なら僕も!」



あれ?




気付けばFC全部載せの図………

最近高騰してるし、5台で1000万くらいになるんじゃね?リアルに。

大丈夫なのかこんなで走って🤣🤣🤣🤣🤣


俺は知らんぞ(笑)




で、走ってみるとまー!!!

「楽しい😍😍😍」

これに尽きます。

先ほどまで悩んでいたことなど忘れて無我夢中にドリフトしてました😌


走りの内容的にはとっつぁん君に寄せられるは千切られるわ😭

3110君の目の前で失速やインチョロで妨害しまくりの不甲斐ない自分ですが😭

とにかくFCだらけの暴走は楽し過ぎます😍

前も横も後ろもFCですよ😍

この台数のFCで連ドリは人生初の経験ですわ😂😂😂😂😂😂

 
楽し過ぎてはっちゃけたの半分。
とっつぁん君初めとする若者4人からのプレッシャーに負けたの半分でラスト1本は草刈り正雄してしまいました😅




無傷で良かったっす!(笑)



ちなみにですが今回は草刈り仲間が他にも。







このお二人も軽症で自走で帰られたのが何よりっす。





峠育ちの師匠2人は草刈りしてる我々を見てちょっと嬉しそうでした(笑)



楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、皆さんに挨拶しつつ名残惜しくも帰ります。







帰りの道中は荷縛り確認2回!!
安全ヨシ!

で、今回も無事に終了です。


数年ぶりに複数台で走って、自分の技量と今のFCのセッティングではコントロール幅が狭すぎることが分かったので次回参加までにアライメント等で対策する所存です。



ちなみに今回の画像もMケン提供です。また、動画についても若い人達が撮ってくださった物を提供いただきました。本当にいつもありがとうございます🙇

それではまた!!
Posted at 2022/09/07 23:32:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月21日 イイね!

夏休みなど

今日で連休が終わってしまいます。

車絡みは重作業はしてないし、数時間を2日に分けて行う感じになりました。

まとまった時間は取れませんね🤔

さて、話は連休前にさかのぼり。


またTwitterで買い物を。
本当に欲しかったホイールはタッチの差で買われてたけど、売り主様とやり取りする中で他の出物をげっちゅー。




またtype C(笑)

人生で20本以上買ってます(笑)

と、パナ。
どちらも14インチだったのが購入の決め手でした。

type Cはデミオの冬用に。
パナはイースに装着できればなと。


が…………





見た目ヨシ!ハブ径ヨシ!ツラ良し!

でしたが。

整備手帳に上げたように…………



内側がヒット!!(ToT)


悲しいので足回りや下回りのチェックとタイヤローテーション



最近、奥様がよく乗るためかフロントの外がかなり減ってたので前後ローテ。恐らく据え切りするからですかね。





変えなきゃなと思いつつも放置してたクーラントを交換してミライースの点検終了です。


ついでにこの日はFCのオイル交換もしておきました。

オイルパンを貼り直してから初の交換です。




おお!!アンダーガードにオイルがいません😍






レベルセンサー周りもオイルパンの周辺もオイル滴下ゼロ!!

こんなのは何年ぶりでしょう!🤣




気を良くして新油を注げます(笑)




次の出番に備えてバッテリー充電も出来ました。



次。

過走行デミオ

足回りで悩んでまして。

乗り心地とギリ車検対応な車高を両立しつつもそこそこ走れる足回りが理想なのですが。

以前にスプリングレートをダウンした仕様(写真の状態フロント4キロリヤ2キロ)




これではフロントのバンプタッチ症状(相当のペースと悪路で)とリヤの応答遅れを感じるように。
スプリングプリロードや減衰を色々と試したけど、ダメでした。



この車高調って、吊るしだとフロント5キロリヤ2.5キロのスプリングなんですが、バンプタッチするかしないかギリギリの設定なんでしょうね。

机上であれこれ考えたけど、乗り心地を捨ててレートアップするか、ヘルパースプリングやテンダースプリングを導入しないと解決しないだろうとの結論に。

しかし、ヘルパーやテンダーは高い

あんなボロ車と10万キロも走ってる安物フルタップ車高調に2万も3万もかけるのはアホすぎる。

そう思ってたところ、このボロ車高調に目を付けた。
送料込み6600円😲






ゴミに見えますか?

いやいや、僕が目を付けたのはこれ。



上が今回のスプリング
下は今まで着けてた2キロのスプリング。(まな板スペーサー無理付けで車高上げてました)


長さがジャストで遊ばない、かつ中間部がバリアブルになってるから車高も良い感じになりそうだと。

し・か・も


スプリングレートが3キロ。

これが使えたら元が取れる(笑)


でも、せっかくなのでいちどフルセット組んでみることに。




リヤショックもかなり短めでスプリングが遊ぶことは無さそうですし。

ラルグスの強化ブッシュと強化アッパーよりもゴムブッシュと純正アッパーで乗り心地や静粛性は向上するはず。

ちなみに、比較用に置いてるエナペタルダンパーは純正から20ミリは短い記憶。

この中ではエナペタルが1番ショックは元気なんだけど、長過ぎて使うことなさげ(笑)
ダウンサスとは相性抜群ですが(笑)




バラしてみたら、バンプラバーが純正のまま。

アジャスターも抜いちゃうので、多めにカット。





目論見通り。1Gで線間密着しそうです。

伸び切ってもバネ遊ばず。




アジャスターは使わなかったけど、固着も無くていい買い物でした👍



お次はフロント。




ダストブーツがボロボロ




バンプラバーに噛み込んでました。

バラしたついでにショックもチェックしましたが、死んではいないものの、戻りは遅目でした(笑)



スラストベアリングのグリスアップや、バンプラバーカット、他の車高調からダストブーツ移植したりで完成。

タナベに着いてるスプリングは3キロで純正形状なので径が太くて荒巻。

乗り心地は向上するはずだし、アッパーマウントは純正なので静粛性アップ。のはず。





しかし、スプリングシートが固着してて…………赤ハンマー片手に1時間かけてやっと全下げ(笑)



全て組み付けて。
ラルグスとタナベではストラットの穴のガタが違くてかなりキャンバーが起きたのでトー調整しまして。


出来上がりがこちら。






ビフォー



アフター




フロント10ミリアップ
リヤ4ミリダウン

となりました。


見た目のバランスが悪いので、フロントはキャンバーボルトで

リヤはスプリングスペーサーやアジャスターを使うなど、これから実走しつつ煮詰めて行く予定です。
(そんなヒマあるんか!?!?)





最後に。

この連休は乗りたいと思ってたこの子は

天気に翻弄されてエンジン始動だけで終わりました。

悲し。


Posted at 2022/08/21 22:30:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月24日 イイね!

3/4

4月からずっと引っ張ってしまっていた右ハブベアリングの交換

左は緩んだけど、右のハブナットが緩まなくてとても困ってたんですよ。

続けて時間も取れないし。

5月に再チャレンジしたが




工具壊すつもりで力かけたらやっぱり壊れますよね。

この時点で1/2は役不足と痛感。
おっかしーなー、2リッターまでなら1/2工具でいけるって自分的なデータがあるはずだったのに(テキトー)


ってことで安く仕上げるためにも中古工具を物色するが

3/4って基本的にトラックとかで使うやつだから流通量少なくて

時間かけて探してヤフオクで揃えました。




FRAGのTハンドルとTONEの32ミリのソケット

全部込で5000円くらいで買えました。オマケに46のソケットも着いてきた(笑)


人も殺せそうな工具ですので




難なく緩みました。
いや、乗っかってバインバインしましたけどね。

これくらい強度のある工具だと怖くなくて良いですね。

1/2だとしなって怖かった。


ここまでは良かったけど、今回は色々ハマりました。
初めて右ナックル下ろしたのですが、まー色んなとこが硬くてあかん。



車輪速センサーの取り付けネジ折れる






リコイルで復旧!




ハブベアリングも硬くて…………
抜き取るのに、当て物にしてたベアリングが


割れる😵😵😵😵😵




他の当て物(何かのベアリングのインナーレース)も割れる



そんなこんなで圧入する時にも当て物のサイズがビミョーで少し失敗したが何とか終わり良かったですわ。

軽くブレーキするとジャダーが出てたのがなくなりました。右ハブにガタがあったのが原因だったんですね。


相変わらずスキマ時間での作業でした。

FCもやりたいことだらけなんですけど








今は湿気取りの交換と内装拭き掃除で限界っす!!

今年はカビは生えてませんよ(笑)



Posted at 2022/07/24 23:17:28 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「謎に燃費伸びた。
なんなのだ。

確かにミッション載せ替えてから上昇気流ではあったが」
何シテル?   04/21 01:03
物心ついたころからの憧れだったFCに乗ってました! 現在はもっぱら保管モードです(笑) 最近はめっきり走る機会も減り1年に数回引っ張りだせたら良いほうで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヤフオク トラクションUPブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 10:49:01
PIONEER / carrozzeria carrozzeria UD-K521 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 09:50:34
えーじawさんのスズキ エブリイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 00:24:08

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
サードカー メインカーのデミオが17万キロ突破。 雨漏り発生 家族も乗るし少し広い車 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
まだワゴンRを買って半年しか乗ってないのに出会ってしまった・・・・頭金もないのにフルロー ...
ヤマハ JOG ZR ヤマハ JOG ZR
縁があり私の元へやってきました。
ホンダ リード110 無料2号 (ホンダ リード110)
貰い物 多分EXだと思われる。 8年ほど放置されてた車両でしたが、バッテリー交換してマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation