• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニコチンマニアのブログ一覧

2022年03月02日 イイね!

3度目の継続車検

春がやってきた?ようですね。鼻がムズムズします。

ってことはあれですよ。

2年に一度の車検っす。

デミオ、ZZR、ミライースが同じ年に(笑)


とりあえず、春はデミオの季節なのでデミオを継続してきました。




前準備として、足回りや下回りを点検。

基本的普段からゴソゴソと車触ってるのでヤバいとこは無し。
 
・オイルパンからのオイル滲み清掃
・ヘッドライト、フォグランプの水滴除去と磨き
・シート交換(最近うるさくなったらしくて、現場で揉めるの嫌なので)



を実施して車検に臨みます。

二年前から雪国に通勤しているせいか、下回りやフェンダーアーチ周りに少しサビが発生してました。






削って地金出してタッチアップしておきました。

この辺、まとめて補修するくらいならオールペンの実験台にしてやろうと思ってましたが………

毎日使う通勤車だとそんなヒマもありませんね😓

さて、受検します。
3月の陸自は混んでそうですが結構空いてました。



テスター屋さんに行くことも無く、ストレート合格。

書類作成から車検証発行まで1時間ほどでした(笑)


余った時間でシートを復旧しておきます。






ただ戻すだけではあれなので、色々と細工して不要になったシムの撤去とポジションを変更しておきました。




ふつーの車なんだけど、シートやステアリング。ドラポジだけは決まってないとストレスですね。




そして2年間の走行距離が58000キロ😅

次の車検満了だと20万キロ超えてる計算になりますね。


そんなに好きではないし魅力的ではないが。

コスト、便利さ、居住性、世間的な受けが合格点

そして、たまに走ろうと思えば走れる。

そんな理由で乗り換えたデミオ君

精神的にもお財布的にも肩ひじ張らずに維持できるので自分にはちょうどいいんかね。

これからもよろしくお願いいたします。


あ!

暇を見てこちらも進めております。






さて、形になるんでしょうか。


Posted at 2022/03/02 21:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月08日 イイね!

【FCヲタク】ストレージボックスの種類

先日、ストレージボックスの入れ替えを投稿しました。

作業の途中で気付きがあったのでブログにしておきます。


私のFCは平成2年式の3月登録
ラインオフが1月末なのでアンフィニⅢと思われます。(元色はジェイドグリーン)


これに着いてたストレージボックスがこれ。



(カーペットはノンオリジナル)

裏側








対して、今回取り付けたストレージボックス(GTXベースの部品取りから外した)








骨部分は同じでした。
ボックスの蓋も同じ。

ただ、細かいところが違います。

ボックス下部が、中も外もグレーなんすよね。

元々のは中はブラックでした。

あと、カーペットの端の縫いも色がグレーに見える。確か後期アンフィニは黒だった気が。



もしかして?

前期アンフィニ用とかなんですかね?

部品取りしたGTXは後期なのに前期テールの前期羽根だったし……… 








もしかしたら前期アンフィニからの箱替え車両だったのかなぁ?🙄


なんて勝手な想像をしています。


アンフィニシリーズ全て合わせても2000台くらい?

なので製造ロットごとでちょいちょい違いがあるんでしょうね。

車って面白いです。


Posted at 2022/02/08 22:44:05 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年01月18日 イイね!

2022年

明けて早くも18日経ちました。

変わらずグダグダやってます。

年明け早々から

ドリケツを剥がし。




ミライースの夏タイヤを考察








いいツラです。

ひょんなことから手に入れた他車種純正ホイールにひょんなことから手に入れたエナセーブがベストマッチング

まさかのゼロ円でバリ山です。








FC用の次期アームもマツダスピードのブッシュに打ち替え。




このアームはこの子から外した物をベースに加工してもらったのですが………


既にマツダスピードブッシュが組まれておりました。
誰かの手が入っているわけですが…………






抜いたところですが、わかります?
何故か傷付いてます。

普通に交換したら傷なんて付かないんですけどねぇ。




ブツブツ言いながらも完成。


あとは親の車のタイヤの準備 



ジャッキでビード落とすのが面倒くさくなり、ビードブレーカーを買いました。

作業効率が格段にアップw

でも、きちんとアンカー打って固定しないと使いにくいのでそのうちちゃんとやります😅





作業ばかりなのもあれなので

走り初め?もしました。




しばらく乗ってませんでしたが目覚めは良かったです。




路面が心配だったので昼からスタート

岡山のブルーラインを走りにと、思いましたが。




妻の体調が悪くなったとの知らせを受け😓

ベイファームで折り返して帰りました。
結果的には何もなくて良かったのですが😅

久しぶりにZZRで調子良く走ってたのに何故か罪悪感(笑)


あとは何年も前に瀬戸内海で長穴にしちゃったTypeC








捨てられず持ってて過去にリペアを問い合わせたりもしましたが断られ続けてました。

しかし、Twitterでリペアできる業者を発見。

依頼してみたところ




直ったそうです!!!

今から到着が楽しみでなりません。


そんなこんなで概ね楽しくやってます(笑)


Posted at 2022/01/18 22:57:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年12月31日 イイね!

2021年12月31日

気がつけば年末です。

毎年毎年早いなぁと思いますが
広島に帰ってきてからのこの2年はほんま早く感じます。

このところ車の活動はあまりできず、ほとんど自分の車を修理するばかりですが………

2021年は振り返ると年始からセブンのロールケージを入れ替え













夏にはオイル漏れ修理など、様々な作業























秋にはトラブルこそありましたが6年ぶりに元気に走ることができました。






来年走れらせることができるかは分からんですが









着々と準備してます。




ZZR1100は今年はほとんど乗れていませんが











タイヤホイールを新調し、チェーンとスプロケを交換


クラッチレリーズも変えたし調子良しです。

2022年はもう少し乗りたいな🙄

ミライースは現状維持のつもりが欲をかいたのでフィルム貼ったり




足にはまったり












結局ちょびっとローダウン






今日の今日までバンプラバーいじったりと悩ましいです笑




デミオと言えば

春には足を触り









夏にはホイールを変更







秋こそなにもしなかったけど

気づけば14万キロを超えガタガタ

リヤクランクシールからのオイル漏れも見逃せなくなり

この冬に大手術





どうせやるならと


軽量フライホイールにクラッチ一式新品






エンジンマウントも3点新品にしました。

なんだかんだ振り返ると外に出てないだけで車を触ってばかりの1年でした。

来年は子供が産まれる予定もあり、なかなか車を触れないと思いますがマイペースにやっていこうと思います。


最後に一言

FRの車は楽しい。
FCはまじで楽しい。
ドリフトってホンマに楽しい。

これが今年の振り返りの1番の印象です。

それではあと少しですが、皆様良いお年を!!!


Posted at 2021/12/31 23:47:26 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年12月14日 イイね!

足、足、足、足周りいじり

ご無沙汰しております。

セブンを動かした報告からしばらく空きました。


私生活は相変わらずバタバタしておりますが、その間でチビチビと車もやっておりました。

整備手帳は更新しておりましたので………御存知でしょうが。

大きな進化で言えば。


まず、新設備を導入





色々とヤフオクで部品を処分した銭を設備に還元。




ブッシュ交換も楽々ですな。




他にもチマチマと工具を。



前から欲しかったクニペックスのコブラ。

左のコピー品と比べるとなんとスマートそして高剛性。やはり良いものは良いです😍


そしてそして、セブンですが10月に大佐で乗った時にリヤ足が抜けてる感触がありました。


ドリフト中はそこまで気になりませんが、パドックに戻る時の段差であからさまにリヤがピョコピョコする。




ってことで引っ張りだしたのがお蔵入りしてたシルクロードベースと思われるこの車高調。




仮組みの状態だったのでバラバラに。

元々、今使ってるRGの車高調の代わりに買ったけどゴムアッパーマウントのせいか車高は落ちないし走ってもしっくりこなくてRGに戻したのが10年近く前w




RGもバラしてみます。

RGで使ってたSwiftのバネとヘルパー、ピロアッパーマウントを移植します。

バラしたら、RGはエア噛みかな?減衰力が一定に出てないようです。

前オーナーからだと20年は使ったか?お疲れ様でした🙇



そしてピロを組み合わせようとするもロッドの径が合わない。

RGのが細くてピロカラーが合わない。

そう、昔はここで諦めた。
しかし、そこは30代になった俺!

確かRGのフロントピロのカラーがあったと探し当てる。




ハハハ!!
俺の勝ちや!



ってことで狙いの組み合わせができた。




ヘルパーのプリロードもRGの時と同じ位置にしてとりあえず車体に戻しておきました。







ここまでは単にセブンのリフレッシュなのですが……………

ここからヤブヘビ。





はい、ミライース。

土日はひたすらこれで移動して1年半ほど乗りました。

不満箇所は少しずつ改善してますが、なんといっても不満なのが

「足周り」

もー、とにかくぐにゃぐにゃ。
ぐにゃぐにゃでもいいんだけどさ、何というか動きがカクカク。

動いてほしい時に動かないくせに動かなくていい時は動きまくる足周りです。


このダメな足を安価に改善したいと考えてました。


ダウンサス?それかKYBのローファースポーツキットとかブチ込む?

なんて考えてましたがミライースの記事を見ていくとLA400コペンの足を流用している方が多数居られましていい塩梅の模様。


ならばとコペンの純正足を中古で探すも高い!!

5万とか、ローファースポーツキット買えるやん(笑)

なので、とりあえずバネだけアップガレージで購入。(2200円)

そのままではリヤ足はスプリングが遊ぶので短いショックを………



むむ!?





これ使えない?




ロッドの径はミライース純正と同じ!

全長はアジャストできるし!



ロアブッシュだけ合わないな…………

ええーい!
ミライースの純正を打ち抜いて入れてみよう!




入った!!





ついた!


試走すると

・走り始めから(走り屋の車の感触)
・ギャップを拾うと弾き飛ぶ
・飛んだ後の着地で更に飛ぶ
・振幅が収まる気配が無い
・路面の良い場所では今までに無いステアリングレスポンスでグイグイ車が曲がる。


うーん、普通車の減衰力は硬すぎるし、かつダンパーがショートストロークすぎて路面を離してるんでしょうね。





※ちなみに伸びストロークは30ミリくらいでした。


って!!

奥様号がこれではあかーん!!😫😫😫

純正ショックに戻したくてもブッシュ打ち抜いてしまったから戻れない😵

ってことでlA400 コペン用のKYB newSRショックを発注。






早速交換。






うんうん、伸びストロークも50ミリ以上確保されてますね😌


勢いでフロントも発注したので続きます。


純正をバラし。






比較。

コペン用はショートストロークですね。


バンプラバーとアッパーマウントはミライースを使いまわします。

バンプラバーは長すぎるのでカット。




針金細工とコーキングで見れる形に。







そしてこの形に。









言わなきゃ車高ダウンも分からないっしょ?




前後とも20ミリほど下がりました。


乗り心地もリーガルですよ。
まだ新品なので硬く感じる時もありますが車内で飲み物を飲む時に何も気にしなくていいくらい乗り心地は良いです。


乗り味もフニャフニャ感やグニョグニョ感無くて締まった具合になり大満足です。


とゆーわけでここ2ヶ月は足回りのお勉強をしてました。

おしまい。
Posted at 2021/12/14 22:59:24 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「謎に燃費伸びた。
なんなのだ。

確かにミッション載せ替えてから上昇気流ではあったが」
何シテル?   04/21 01:03
物心ついたころからの憧れだったFCに乗ってました! 現在はもっぱら保管モードです(笑) 最近はめっきり走る機会も減り1年に数回引っ張りだせたら良いほうで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジンマウントNo3流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 08:24:47
ウォーターポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 08:23:13
ヤフオク トラクションUPブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 10:49:01

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
サードカー メインカーのデミオが17万キロ突破。 雨漏り発生 家族も乗るし少し広い車 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
まだワゴンRを買って半年しか乗ってないのに出会ってしまった・・・・頭金もないのにフルロー ...
ヤマハ JOG ZR ヤマハ JOG ZR
縁があり私の元へやってきました。
ホンダ リード110 無料2号 (ホンダ リード110)
貰い物 多分EXだと思われる。 8年ほど放置されてた車両でしたが、バッテリー交換してマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation