• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月11日

皆既月食観察&冬のデイキャンプ

昨晩は、皆既月食でした。

この日のために、事前の準備はバッチリ。
まずは望遠鏡の購入。

スコープテックのアトラス60というモデルです。
ネットでの評価が高かったので、買っちゃいました。
ちなみに鏡筒にはこんなシールが。


そして、天体写真の撮影にも興味を持ち出したので、コンデジも買い替え。
パナソニックのDMC-TZ20です。
光学16倍ズームに加え、星空モードを搭載している点に魅かれ、これまた買っちゃいました。

望遠鏡とセットでデジカメアダプターも買いました。
これらが揃ったところで、昼間のうちに使い方の練習。
望遠鏡&経緯台はそれほど難しくはありませんでしたが、デジカメアダプターがどんなにやってもうまくいきません。
困った。
ま、そのうちなんとかなるかもしれないから、とりあえずは観測中心ってことで。

そして、月食の話し。
昨日のこの地方の天気予報は、「絶好の観測日和」とのこと。
期待が高まります。
しかし、夕方から雲が増え出し、日が落ちた頃には小雨まで降ってくる始末。
これはダメかと思いつつ、諦めきれずに23時20分頃に空を覗くと、雲の切れ間から茶褐色の月が!

ん~、さすがに手持ちではクリアーには撮れませんね。
でもTZ-20君が気を利かせて、1シャッターで複数枚撮影し合成してくれたおかげで、月の形や色は分かるようなものにしてくれました。エライ!

食最大まではまだ時間があります。
慌ててベランダへ急ぎ、望遠鏡を設置。
見える!私にも月が見えるぞ!
しかし、再び空一面に雲が。
再度、観測が出来るようになったのは食最大を少し過ぎた頃でした(T_T)

一応フォトギャラってみましたが・・・OTL


今月はもうひとつ天体ショーがあります。
15日に極大日を迎える「ふたご座流星群」です。
昨年も近所の公園で観察したのですが、ゴルフ練習場の光害がひどいため、今年はより条件のよい場所で観察したいと考えています。
それにはやはり郊外でのキャンプ!
しかし我が家の常用キャンプ場「和良川公園オートキャンプ場」は冬季閉鎖中。
そこで探したのが、今日行った「ファイブオーシャン奥琵琶湖キャンプ場」です。
場内の様子などはフォトギャラをご覧ください。

流星群観察は12月も半ば、しかも久々のソロキャンプお泊りという計画。
よって寒さ対策は肝心です。
今日はキャンプ場の下見と焚き火の技術試験を兼ねて、上の娘と二人で行ってきました。
(下の娘は肺炎が治りかけなので、妻と一緒に留守番です)
まずは新聞紙を棒状にしてからくるくると丸めて、その上に場内で拾った細い薪を載せ、着火。
なかなかうまくいきません。
念のためと思って持ってきた着火剤まで投入し、どうにか太い薪まで火をまわすことができました。


今日のお昼は、カップうどん、味噌汁、そしてサケとダイコンのさっと煮。

サケ缶とダイコンの薄切りをめんつゆ100ccで煮込むだけの簡単メニューです。
アツアツのうちに食べるとすごくおいしいです♪

デザートは道の駅「あぢかまの里」で買ってきた「でっち羊羹」です。

細切れの栗が入っており、割り箸で簡単に切れるほどやわらかい羊羹で、和菓子好きな娘は絶賛していました(^。^)

このキャンプ場、普通にキャンプするにはいいところだと思うのですが、星空観測には立ち木が多すぎて向きません。
また焚き火も、火が安定するまでの作業が予想以上に大変でした。
火の面倒を見ながら星空を見上げるなどという芸当はとてもできそうにありません。
下見に行ってよかった。

さぁ、当日どうしようかな・・・(^_^;)
ブログ一覧 | キャンプ&温泉 | 日記
Posted at 2011/12/11 22:22:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

風重し野分彼方で東進す
CSDJPさん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2011年12月11日 22:49
こんばんわ(゜ロ゜)です


娘さんが肺炎ですか(T_T)

大事にいたらないで良かったですね(T_T)





コメントへの返答
2011年12月12日 23:06
こんばんは(´▽`)ノ

下の娘は、2週間以上咳が続きました。
昨日あたりからようやく咳が出なくなり、今日、久しぶりに学校に行くことができました。

ありがとうございましたm(__)m
2011年12月12日 0:19
> 1シャッターで複数枚撮影し合成してくれたおかげで

えっ? 最近のコンデジってHDR機能まで持ってるんですか! 参ったな。
望遠鏡とくっつけるのもコンデジならではですよね。野鳥撮影でもデジスコとか呼ばれてて、デジイチより鳥に接近した写真を撮れたりしますからね。

15日はふたご座流星群ですか。高度はどれくらいですか? ある程度高くてビルなどが邪魔じゃなければ家からでも撮れるのかな? でも流星の撮影って、普通は長時間露光させるんですよね。寒いからやめとこ。
コメントへの返答
2011年12月12日 23:11
HDR機能って言うんですね。
まだ買ったばかりなので、どういうときにどういう機能が発動するのか、よく分からないまま使ったところ、自動的に発動されました。
いやぁ、人間より機械のほうが、よっぽど気が利きますね(^_^;)

最近のコンデジは安くてもバカに出来ませんね。
私が買ったものも、1.5万円弱でしたから、安いものです。

流星群はその時間帯によって高度が変わります。
逆に言えば、どの時間帯でも見られるということですが、見易さ(みつけやすさ)から言うなら、やはり天頂付近のほうがよいだろうと思われます。
ちなみに15日の午前2時頃が極大のようです。
極寒でもありますね(冷汗)
2011年12月12日 10:28
幸い、こちらではきれい見ることができました。

赤い月・・・。

なんと、通常の3倍、きれいでしたw
コメントへの返答
2011年12月12日 23:18
うらやましいですね~。

認めたくないものだな、赤さゆえの輝きというものを。
2011年12月12日 19:56
月食、見事に撮れてますよ♪(^-^)ノ
寒い中、お疲れさまでした。

双子座流星群観測キャンプも
ステキですね♪(^-^)ノ

下の娘さんも早く良くなるとイイですね。
コメントへの返答
2011年12月12日 23:23
いやぁ、みん友のみなさんの写真を拝見するたびに、自己嫌悪に陥ります(汗)

流星観測キャンプ、中止の可能性が濃厚となりました。

というのも、
①15日の午前2時ごろの極大時刻の天気予報はどうやらよくないらしい
②翌日以降は極端に流星数が減ってしまうのがふたご座流星群の特徴らしい
③今年はほぼ満月の状態の月が放射点のすぐ近くにデーンと居座っている
④今回行ったキャンプ場は星空観測に向いていない
⑤今から他のキャンプ場を探している余裕がない
などなど・・・。

リベンジは来年になるかと思われます・・・。
2011年12月12日 22:06
こんばんは~(^0^)

月食、とても綺麗です^^
手持ちとは、お見事です♪♪
コメントへの返答
2011年12月12日 23:25
こんばんは(´▽`)ノ

cloverさんにお褒めの言葉を頂くとはっ!

プロ並みの技術を手に入れたcloverさんに比べれば、私など赤ん坊並みの技術しかございません。

今度、cloverさんの撮った星空写真、見せてもらえませんか?
2011年12月12日 23:35
こんばんは(((((☆∀☆)ノ

出遅れコメごめんなさい(;´・ω・`)ゞ

皆既月食が広島はかなり綺麗に見えたらしいのですが、すっかり忘れていてコタツに入りながらワンピースのDVDを見て泣いておりましたww

望遠鏡イイですね(*´∀`)b
幼稚園のときに望遠鏡で三日月を見たら丸い月だったのでビックリして肉眼で見たり望遠鏡で見たりを繰り返していたことを思い出しましたww

サケとダイコンのさっと煮美味しそうですね(人´∀`*)
ビールと合いそう(ФωФ)ムフフww

コメントへの返答
2011年12月14日 19:48
こんばんワン▼^。^▼

こちらこそ、コメ返遅くなり、申し訳ありません
m(__)m

望遠鏡、今まではおもちゃみたいなのは持っていたのですが、最近、娘も宇宙への興味が深まり出した事もあり、それに影響を受けるかのように私もその方面への思いが深まってきたので、これを契機に買ってしまえ!と決断しました。

ブログには書きませんでしたが、オリオン座の三ツ星の下に見えるM42星雲を望遠鏡で覗いてみたところ、すんごくきれいに見えたので、ちょっと感動してしまいました。

>幼稚園のときに望遠鏡で

ウキャー、かわいらしいエピソードですね♪
ウチの娘に聞かせてやろうかな(^。^)

「さっと煮」、簡単でウンマイのでおススメですよ♪
2011年12月13日 6:55
素晴らしい…

天体観測の趣味もあるなんて
宇宙に思いをよせて、寒空の下 娘と二人っきりで焚火にむかって星空を見上げるなんて…

なんて素晴らしい。
最高のシチュエーションです。

お父さんに付き合ってくれる長女さんが羨ましい。
人生を語る貴重な時間になりそうですね。
さすが ザクとは違う様です。
コメントへの返答
2011年12月14日 19:51
コメ返遅くなり、申し訳ありません
m(__)m

天体観測は趣味といえるほどのレベルには、まだ達しておりません(^^ゞ
ただ、上の娘と私の間で宇宙に関する話題で盛り上がることが多くなり、相乗効果的にお互いの知識レベルが上がってきているため、「本で読む」「誰かの話を聞く」だけでなく、「自分で観測する」というのも楽しいかなと。

>お父さんに付き合ってくれる長女さん

いつまで付き合ってもらえるか分かりませんが、今のところは順調なようです(^^ゞ
2011年12月13日 20:30
こんばんは♪

なにい!コンデジ?
最近のコンデジは化け物か?
なんて、冗談はおいといて
ホントに綺麗ですよ!
望遠鏡と合体出来るなんて
一眼レフの特権じゃないのね

しかし、上のお嬢さんとお二人で
キャンプ場の下見ってのも
これまた羨ましいですね♪

さて、当日はどうするんでしょうか?
(;゙゚\'ω゚\')

コメントへの返答
2011年12月14日 19:55
こんばんは(´▽`)ノ

コメ返遅くなり、申し訳ありません
m(__)m

そう、最近のコンデジはかなりすごいということが分かりました。ビックリです。
ただ、悲しい事が。
価格コムで自機を調べたところ、星空モードを使っても星空はきれいに撮れないらしいのです。
どうやらセンサーが、旧世代機より安物に切り替わっていて、しかもフォーカスが無限遠に設定されないため、ぼやけた画像にしかならないとか。

せっかく買ったのにil||li _| ̄|○ il||l


ふたご座流星群、いよいよ今夜2時が極大日です。
結局キャンプはあきらめて、近所の公園で観測するつもりです(^^ゞ

プロフィール

「戦後80年に寄せて http://cvw.jp/b/488285/48601981/
何シテル?   08/15 20:44
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation