• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月18日

ジュアッグ無双!

今回のブログも、ガンプラ贖罪キャンペーンです。

今回作成したのは、ガンプラコレクションのジュアッグとGMです。



製作記事は例によってフォトギャラってあります。

1/288 ジュアッグ&GM (ガンプラコレクション)


そしてお決まりのジオラマ製作、今回もやりました。
お題はこちら。


ん~、なんかイマイチ緊迫感に欠けるような・・・。
こちらも一応フォトギャラあります。

ジュアッグ無双 (ガンダムユニコーンEp4より)


ちなみに、MSの足元には我が愛車がっ!


宇宙世紀になんでプレマシー?とか、マジな突っ込みはご容赦くださいm(__)m
ブログ一覧 | ガンプラなど | 趣味
Posted at 2012/01/18 01:14:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

たまには1人も
のにわさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2012年1月18日 6:47
いやぁ、ザク違師匠!スゴスギ!
\(◎o◎)/!

プレマシーまでスクラッチするなんて♪
キットを作るだけで、大変なのに、
背景や小物まで作っちゃうのは
ホントに尊敬いたします。

お疲れさまでした♪
コメントへの返答
2012年1月18日 22:29
またまたぁ、師匠などと恐れ多い(^_^;)

プレマシーのスクラッチは楽しかったですよ。老眼には厳しいけど。
タイヤハウスがきれいに削れたときなど、至福でした。
ちなみに削り用具は、精密ドライバーを砥石で磨いて作った「自作精密彫刻刀」です。

小物はもう少し合ったほうが臨場感が出ますよね。
今後も精進します!
2012年1月18日 7:27
おはようございます♪( *・ω・)ノ

あれ!?
HGUCのジュアッグって
もう発売してたんだ?!
って、勘違いするほどです!
(○_○)!!

ジュアッグ凄くカッコいいですよ!
もちろん、ジムも弱々しい感じが出てて
いい感じです!
コメントへの返答
2012年1月18日 22:33
こんばんは(´▽`)ノ

ガンプラコレクションは今回のジュアッグも以前に作ったアッグガイも、かなり完成度高いですね。

このまま定番製品化してほしいくらいです。
サイズも小さいので、作った後も場所をとらずに済むし、部品点数が少ないので、私のようなヘタレモデラーでもすぐ作れるし。

お蔵入りはもったいないですよ、バンダイさん!

2012年1月18日 19:59
ジュアッグ、活躍してましたねぇ。

プレマシー、そんな所に停めてるとシャンブロの極太ビームくらっちゃいますよ~。
(;^o^)
コメントへの返答
2012年1月18日 22:36
あの映像を見てジュアッグ萌えをしたガノタが全世界に350人はいたと思われます。
(ザクとは違う調べ)

>そんな所に停めてると

車の向きが逆送状態だったことに、後から気がつきました。
シャンブロのビームの前に、ケーサツからお仕置きを食らっちゃいそうです(^_^;)
2012年1月18日 22:25
UCは懐かしのMSが復活していますね~

スタッフは通の方かと(^^)
コメントへの返答
2012年1月18日 22:38
ジュアッグにはあの活躍ぶりに萌えてしまいましたが、ほかにもイフリートとかが出ているらしく、セガサターンでブルーディステニーをプレイした身としては、これまた萌えてしまいます♪

イフリート、キット化されませんかね~。
2012年1月18日 22:44
相変わらず無茶をしますね(^^;

緊迫感の問題はキットの可動範囲によるポージングや背景もありますが、塗装もですよね。
アニメは一連の動きと前後の情景描写まで含めて情報ができあがっているので、静止画で見てもそれらが影響して単色セル画塗りでも臨場感を出す事が可能ですが、ジオラマでは他で補うしかないんですよね。

ザク違さんのテーマから逸れれば方法はいくらでもありますが、テーマの中でだとけっこう限界までやれてるのではないかなと思います。
コメントへの返答
2012年1月18日 23:04
>相変わらず無茶を

てへへ。
でも、1/288は細かいディテール部分はテキトーに省略できたりもしますし、慣れると意外と作りやすいサイズですよ。
自分的にはけっこう好きなサイズです。

塗装の問題は、確かに大きいかも。
ウェザリングをまったくやっていないので、おもちゃっぽさがどうしても抜けませんから、そうした部分で少しでも保管するという作業を、そろそろ学習しなければならないかもしれません(^_^;)

>けっこう限界まで

まだまだぁっ!!!\(◎o◎)/
2012年1月19日 1:14
連コメ失礼します。
よしつきさんのコメを見てて、自分が言いたかったことを思い出しました。

ポージングの件ですが、ジムもジュアッグも共に両足の裏がぴったりと地面に「面で付いてる」事が大きいかと。
可動機構上腰が入らないのとあわせて、ふたりともまるで何もしてないかのような「棒立ち」なんですよね。
上半身のポーズはそれなりなので、アニメの場面カットと同じように腰から下を映さなければ良いのですが、どうしても片方の接地面は写ってしまいますよね。

ジムの片足を何らかの方法で地面に固定しもう片方の足を浮かせ気味にするとか(ジュアッグも)、更に接地面の路面が少しでも抉れていれば更に見栄えが良くなりますね。

二次元の嘘を立体で再現する為には、模型でも3次元の嘘をつくしか無い?
でもテーマから外れたら意味ないので、どうなんでしょうね(^^;
コメントへの返答
2012年1月19日 21:28
コメントはいつでもどこでも何度でも受付中です♪ありがとうございます。

うーむ、地面に付いていると棒立ちですか。なるほど。

艦船モデラー出身の私にとって、人型ロボットが動き回る世界をワンカットとして再現するという作業は、正直、未体験の世界ではあります。
今でこそ贖罪キャンペーンと称してハイペースの製作を行なっていますが、思い返すとガンプラのような人型ロボットをそれなりの気合いで作るようになったのは、ここ数年かも知れません。
何せ我々世代は、ガンプラ飢饉でほとんど入手できなかった上に、親からは「またプラモデルなんか作って(ーー)」と言われ続けた日々を過ごしてましたから(^_^;)

ともあれ、ろあの~く。さんにせよ、よしつきさんにせよ、大変参考になるご意見を常にいただけるのは本当に有難いことです。

>二次元の嘘を立体で再現する為には、模型でも3次元の嘘をつくしか無い?

要は見せ方の問題ですよね。
ガウの時も然り。

年齢は既に不惑ですが、ジオラマ道はまだまだ惑うばかりです。
これからもご教示よろしくお願いします!
2012年1月20日 0:01
最近、オーガスタにでも行った?www
製作ペース、クオリティ、アイデアと、まぁ良くやるわ<m(__)m>
だもんで↑の大御所二人からの注文レヴェルが上る事♪

んでもコレって100%のジオラマつーより、ディスプレイベースと考えれば充分かと♪
情景模型的なヤツww
ウェザリングしたりポーズ固定はイイけども、MSをベースに固定すると迫力は出るでしょうが汎用性が無くなるでしょ?
今まで作ったベースもキットを固定してないなら、他のMSで遊ぶ事も出来るしネ(^O^)/
だからオレのはジオラマぢゃナイのデス!
どちらかとゆーと「リカちゃんハウス」かな?www

後、撮影するトキなんだケドも、例えば今回なら映像の再現に拘らずに、せっかくのビルをセンターになるよー撮ればイイかも♪
それと撮るトキは下からアオッてやると巨大感が出るかと(^_-)-☆

さて、次回はいよいよ「工廠」ジオラマですか?wwwww
コメントへの返答
2012年1月20日 22:23
オーガスタには行っていませんが、ちょっと前におでこに黒い点ができました。
来月にはそこからビームが出せるようになる予定ですwww

なるほど、ディスプレイベース。
確かに今までの作品はほとんどキットを固定していないっす(ククルスドアンを除く)。
グフカスのエレベーターなんか、MSの入れ替えが出来るようにもしたし。

ただ、じゃあそのように使うかというと、実際はほったらかしになってしまうので・・・(^^ゞ

どうせここまでやれるようになってきたのだから、大御所二人のご意見や兄貴の助言も参考にしながら、もう少しレベルアップできるといいのですが。

撮影技術は確かにまだまだ未熟ですね。
アオリの巨大感は割りと基本的な技術ですよね。使いこなしてないけど(爆)
あとやってみたいのは、露光中のズーミング。
きっと迫力のある写真が撮れるはず♪

>次回はいよいよ「工廠」ジオラマ

えっ!?Σ(゚Д゚;)
さては貴様、連邦のスパイか!
2012年1月20日 8:13
素晴らしいです!

自分はプラモ、スミイレ・素組みしかできないので、専門的な事はわからないですが、ジオラマ風に作っていくと、プラモだけでは味わえない楽しさがあるなぁ、っとザクとは違うさんの贖罪ブログみて感じてます。

実際、このビルとか道路って、どうやって作られてるのかなぁ??

これからも楽しみにしてますね♪
コメントへの返答
2012年1月20日 22:29
ありがとうございます。

墨入れ&素組みでも、今のガンプラはかなり高い完成度が実現できますよね。
いい時代になったものだ・・・(´▽`)

私が思うのは、せっかくMS(プラモ)を作るなら、それを生かしてあげたい。それにはジオラマがイチバンではないか?ということです。自分の作ったMSの活躍する姿って、考えるだけでもワクワクしますよね♪

ちなみに道路は0.5mmプラバンにサーフェーサーで色を付けただけです。白線はマスキングで塗り塗りですね。
ビルは百均で売っていたスチレンボード(http://minkara.carview.co.jp/userid/488285/car/472084/2900621/photo.aspx)を切った貼ったしただけの簡単工作です。手すりをつけるとか、雨どいをつけるなどのディテール工作をすると、さらに完成度は上がるのでしょうが、なにせヘタレなもので(^^ゞ

madatyさんもおひとついかがですか?

プロフィール

「戦後80年に寄せて http://cvw.jp/b/488285/48601981/
何シテル?   08/15 20:44
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation