• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月15日

建設中パラボラアンテナ&真田の郷

今シーズンは既に9回(10泊)のキャンプに行っています。
あと1回行けば二桁回数に到達。
ということで行ってきました、10回目のキャンプ。

初日の行き先は長野県佐久市。
こちらには以前、臼田宇宙空間観測所の64mパラボラアンテナ(通称「うすださん」)を見に来ています。
今回はそのすぐ近くに建設中の美笹深宇宙探査用地上局(仮称「みささちゃん」)に行ってきました。
うすださんのアンテナは現在に至るまで国内最大の大きさであり、あの小惑星探査機「はやぶさ」との交信を一手に引き受けて活躍したこともあります。
みささちゃんはそれより気持ち小さめの54m。
でも能力はうすださん以上。
なんといっても対応可能な周波数帯が違います。それによって、現在活躍中の「はやぶさ2」との交信がスムーズにできるようになるとか。
完成予定は2019年度。
ならば、建設中のこの機会に行っておきたい!
ということで行ってきました。





到着直後は濃い霧(雲?)が発生していて視界不良でしたが、「晴れてくれ~」と祈っているうちに本当に晴れてきました(笑)
敷地自体はたいへん小さなものですが、ぐるっと一周する間に50枚以上の写真を撮りまくったのは内緒です(#^.^#)

少し後ろ髪を引かれながらみささちゃんを後にし、キャンプ場へ向かいます。
途中、蓼科湖へ至るビーナスラインを走りましたが、少し早い紅葉を鑑賞することが出来ました。


中央少し左に見える高い山が車山です。

そして少し遅めのお昼。
長野と言えば蕎麦。
立ち寄ったのは蓼科湖すぐ近くの「そば庄」さん。

今まで食べた蕎麦に比べて香りが強めだったのが印象的で、大変美味しかったです♪

今回のキャンプ場は蓼科湖畔にある「蓼の花オートキャンプ場」。
20~30分くらいでささっと設営し、あとは夕飯までまったり。
夕飯のお供には、近くのコンビニで買った地酒を用意しました。

そうそう、先日メンテしたシングルバーナーは、しっかり活躍してくれました♪
あと10年は戦える(笑)

湖畔のサイトからは、岸から伸びる紅葉の木々がライトアップされている様子が見えます。
ちょっと撮影してみるか。



湖面に映し出される逆さ紅葉が美しく、いつまでも見続けられる気がしました。
紅葉の最盛期はまだこれから。
その時期は想像を絶するほどの美しさでしょうね~。

翌朝は夜明け前の6時頃に起きて、湖一周の散歩。
この時に朝焼けの写真も取りたかったのですが、雲に阻まれ…

気を取り直して軽く朝ごはんを済ませ、撤収の後、上田市へ向かいます。
上田市にも以前訪れました。
その時は無言館と上田城へ行きましたが、今回は真田本城へ行きます。
その前に情報収集を兼ねて真田氏歴史館へ。

同時にその脇にある真田氏館跡も見てきました。


詳しい説明や画像はフォトアルバムに記載しますが、ここは御屋敷公園という場所になっており、城跡の一部がゲートボール場になっているなど、市民に親しまれる作りとなっています。
上田市では真田氏の館=御屋敷ということになっているそうで、こうしたところからも真田氏が皆に愛され尊敬されていたということが感じ取れます。

次に訪れたのが真田本城跡。



率直に言うと、想像以上に小さな城でした。
以前に訪れた高天神城も決して大きな城ではありませんでしたが、堀切などがしっかり残っており、往時を偲ばせるに十分な迫力がありました。
対して真田本城は堀切も緩やかで控えめですし、規模も小さくて、数百人も兵がいればいっぱいになってしまいそうな印象です。
しかし真田がそんな城を作るのか。

否。

堀切は経年によって埋まってしまったのでしょうし、そもそもここで籠城戦をする想定ではなかったのでしょう。周辺にはいくつもの山城が点在し、そのすべてが上田市街を睥睨しています。
つまりそうした城のネットワークでこのエリア全体を防御する、そういう構想だったのではないかと。
そう考えると、拠点としての真田本城は適切な立地であると考えられます。
さすが真田。

館跡も単に建物が立っていましたというだけではなく、ちょっとした城郭のような作りにもなっていました。
こうしたあたりに、真田氏の城に対する考え方がうっすらと見えてくるような気がします。
このエリアは「真田の郷」と呼んでいるようで、観光マップには信綱寺、幸隆夫妻・昌幸の墓、砥石城跡などのみどころがたくさんプロットされています。
今回は時間の関係ですべてを見ることは出来ませんでしたが、じっくりとまち歩きをしてみると、もっと色々な発見があるかもしれません。
ちょっと楽しみ♪

そして二日目のお昼も蕎麦。
道の駅「あおき」内の店で食べました。

この蕎麦は地域で採れるタチアカネという品種のそば粉を使っているそうです。
食べてみると、コシが強いのが印象的。
これまた大変美味しゅうございました。

ということで10回目のキャンプは無事終了。
これで今シーズンのキャンプも終了…かな。
かな?


今回撮影した写真はフォトアルバムにあります。
20181014 54mパラボラアンテナ
20181015 真田の郷
ブログ一覧 | キャンプ&温泉 | 趣味
Posted at 2018/10/18 00:28:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これぐらいでいかが?🤗 許容範囲 ...
スポーツ四駆太郎さん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2018年10月19日 9:26
おお!私が長野の木曽王滝村に
いた時にザク違さんも長野佐久と
上田にいらしてたとは…!(◎_◎;)

パラボラアンテナ、すごい迫力が
ありますね♪( ´ ▽ ` )ノ

寒くなってはいましたが、
こういうキャンプもイキですね♪
コメントへの返答
2018年10月20日 17:34
なんと!ニアミスでしたか。
奇遇ですね~。
ばったり会っていたら、プチオフってもよかったですね。

パラボラ、デカかったです。
稼働しだすと電波干渉の問題からあまり近くに寄ることができなくなるのですが、本当にすぐ近くで見ることが出来たので、貴重な体験でした。
しかも建設中だったし♪

寒い時期のキャンプの楽しいですよ~(^^)

プロフィール

「パワハラ十字砲火 http://cvw.jp/b/488285/48581621/
何シテル?   08/04 11:27
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation