ムサイ工作もだいぶ進みました。
今回は、今までに作ったパーツを船体に取り付けていく「艤装」フェイズです。
まずはメインブリッジ。
プラバンプラ棒プラペーパーを駆使して形を作ります。
ジオンの兵器はMSでも艦船でも曲線を用いたフォルムが中心ですが、ムサイについては艦橋付近は直線的なライン構成をしています。
よって今回作る艦橋も直線中心で作りました。
そして艦船らしさの演出にもこだわります。
ガンダムにせよヤマトにせよ、宇宙艦船のフォルムは割とシンプルです。
複雑な絵を描くのが大変だからという大人の事情があるのだとは思いますが、実際の艦船は細かいものが無数に貼り付いていて非常に複雑になっています。
せめて模型の世界だけでもこうした「艦船らしさ」を演出したい。
そんな想いで作りました。
それがこちら↓
上下3段の構造としていますが、最上段が戦闘艦橋、中段が航海艦橋、下段が荷役時の作業指揮艦橋です。
艦橋左舷後部には速力信号灯も付けました。
これは旧日本海軍で使われていたもののパクリで、ランプの付け方によって後続艦船に自艦の速力を伝えるものです。
ミノフスキー粒子散布下で無線通信ができない場合で有効かと(笑)
今まで作ったムサイ型艦船2隻でも同様に設置しているので、統一感の意味も含めて設置しています。
さらにはこんな装備なども↓

それぞれの詳細はフォトギャラをご覧くださいm(__)m
次に取り組んだのがロボットアーム制作。
貨物搬出入の荷役作業時に活躍する装備です。
まずは部品の切り出し。

2mm、1.5mm、1mmの丸棒をそれぞれ切り出します。
画像の上部に写っているのが完成状態。
これを7基同時製作します。
細かい作業の連続で視力ガタ落ちですorz
(作業の詳細はフォトギャラをご覧ください。)
こうして苦労した挙げ句に完成したのがこちら↓
精度は低いですが、なんとなくそれっぽくはなったかなと(汗)
さてこの後、いよいよそれぞれの装備を船体に取り付けて塗装すればいよいよ完成。
目標としていた年内完成は達成できそうです。
完成アップまで今しばらくお待ち下さいね。
今回の作業内容はこちらのフォトギャラに収めました。
・
ムサイベース高速輸送艦(制作編その4)
・
ムサイベース高速輸送艦(制作編その5)
ブログ一覧 |
ガンプラなど | 趣味
Posted at
2019/12/22 10:26:05