• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月24日

軽巡洋艦龍田改二の建造(船体の修正その3)

地味な船体工作はもう少し続きます。
今回はまず舷窓の施工。
龍田の舷窓位置は明確にわかる写真や図面などがないため、天龍と同じ状態とするしかありません。幸いその位置図は燕雀洞に掲載されています。

今回は戦争後半を再現するので、舷窓の大半は閉塞された状態とします。
史実ではS18年2月の舞鶴入渠時に中甲板以下を閉塞していますが、さらにその上の一部も閉塞されたものとして作ります。

その表現としてドリルで開けた穴にプラ棒を刺し、0.1mmプラペーパーを左右に置いて切断することでわずかな凸を作ります。


この試作でうまくいったので、龍田船体へ施工しました。


舷窓の大きさは「軍艦メカニズム図鑑・日本の巡洋艦」によれば350mm(倉庫等は200~250mm)なので、1/700で0.5mmです。
盲蓋は舷窓より少し大きいので、0.7nnの穴に0.6mmのプラ棒を刺すのがよいでしょうが、なんとなく大きすぎる印象だったので、0.5mmプラ棒にしました。
これをひたすら繰り返して前後左右に開いた舷窓と閉塞された舷窓を施工します。その結果がこちら↓

直線的に並んだ舷窓の姿を見ると、苦労して施工した甲斐があったと思います(^^)

さらに舷外電路を施工します。
燕雀洞によれば電路の幅は0.4mmくらいだそうなので、そのようにプラペーパーを切り出して貼り付けました。

電路は甲板のヘリと舷窓の間に設置されていますが、舷窓の開口位置が甲板に近すぎたので電路設置場所に余裕がなくなってしまいましたorz

次は艦首の甲板。
鉄甲板とリノリウム甲板の境目の形状は、キットでは後ろ向きの凸のようになっていますが、以下に示す天龍の画像からはもう一段角が作られている(赤ライン部)ようです。


なおこの画像から分かるように、艦首鉄甲板には滑り止め鋲が設置されていないようです。
艦首が切り裂いた波をモロにかぶる場所ですが、無くてもいいのでしょうか??
今回の製作では舳先を、凌波性向上のためスプーンバウから直線的なラインに改装したこととしているので、これに併せて滑り止め鋲を設置したとしてもよいのですが、後述するように鋲の設置はなかなか大変なので躊躇します(^^;)
ということでとりあえず鉄とリノリウムの境目を施工。


船首楼甲板後端には小さな凸部があります。
キットでは後ろ向きの台形ですが、学研「真実の艦艇史2」に掲載された写真からは後端が円弧を描いていることが分かるので、そのような形状としました。


ちなみに↑の実艦写真では左端のハンドレールが途切れた右側に、その下の甲板に降りるための階段が設置されていると考えられます。この施工はまた後日。

天龍型の上甲板は全面リノリウムだったようですが、今回は艦尾付近に大量の爆雷投射機を設置する予定なので、その部分を鉄甲板にします。
そのスペースの投射機や投下軌条が設置される場所以外には滑り止め鋲を施工します。
鋲は長さ200mm、600~650mm間隔で斜めの互い違いに設置され、その角度は100°だったようです。(軍艦メカニズム図鑑・日本の巡洋艦より)
よってまずはそのラインをプラペーパーに描きます。

このあと超極細伸ばしランナーを貼り付ける作業に移ります。
駆逐艦竹でも同様の施工をしましたが、一部の方から「狂気の沙汰」とお褒めの言葉をいただきました(爆)。
施工範囲は限られるものの、地味な作業を根気よく続けることになります。
頑張れ、オレ!

とりあえず今回の製作報告はここまで。
このあとは艦橋や煙突を作っていくことになりますが、艦橋にかかる検討を行ったのでその報告をしておこうと思います。

燕雀洞の以下の記事では、龍田の艦橋前面についての検証が行われています。
「スカイウェーブジャーナルNo.6」の「天龍型」の記事を検証する – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 15

スカイウェーブジャーナルには畑中省吾氏の「天龍と龍田の識別点の一つとして羅針艦橋前端が平坦でやや前傾しているのが天龍、半円で垂直に立っているのが龍田」という意見が掲載されているそうです。

これについて燕雀洞読者の篠崎敏彦氏の「天龍と比較した結果、龍田羅針艦橋前面は少し丸みを帯びているのでは」との意見があると紹介されています。


これについて燕雀さんは、龍田の写真2枚↓から天龍同様角ばった前端で、司令塔と同ラインでないかと推定しています。

(↑の2つの画像はいずれも燕雀洞より転載しました。)

当時の写真がどれも不鮮明なので、どの意見も一理あるように思います。
そこで自分なりの検討を行ってみました。
まずはS13年頃の龍田の写真↓

前マスト三脚部の後ろ2本が重なっていないので、完全な真横から撮影したものでないと思われます。
ただ、舳先が左右どちらに振った状態なのかまではわかりません。

次にS16年夏頃の龍田の写真↓

これも真横でなく、少し斜め前からの撮影。
小さな青ラインで示したように羅針艦橋天蓋前面が濃い直線状になっており、その後ろとの色の境目も割と明確なことから、少なくとも羅針艦橋前面は円形や丸みを帯びた台形などではなく、角のある台形でないかと見ました。
また羅針艦橋下の影の位置は艦橋真正面の中央あたりに落ちているように見えます。

↓は竣工時の天龍艦橋の図面(アジ歴より)です。

天龍の艦橋は羅針艦橋前面が少しすぼまったような形状になっていますが、これをそのままに垂直に落とした作りとしたのが龍田の艦橋だったのではないでしょうか。
ただしこの場合、S13の龍田の写真の説明がつかなくなります。
あくまでも私見の域を出ませんが、この写真は逆光気味のため背景の空と艦とのコントラストが強めになっています。海面の照り返し方を見ると写真中央少し右上方に太陽があると思われ、そうであるならば特に艦橋周辺はさらにコントラストが強くなっている可能性があるのではないかと。
そのコントラストの強さに当時の撮影機材等の表現力が追いつかず、細かいディテールが潰れてしまったのではないでしょうか。

ん~しかし若干我田引水な気もしなくもないですね…。
まぁ、明確に正解が判明している部分ではないので、あまり泥沼にはまりこまないようにしつつ「自分なりの龍田改二」を作っていこうと思います(笑)
ブログ一覧 | 艦船模型 | 趣味
Posted at 2021/04/24 15:07:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

たまには『猫』 うちのカワイイ娘と ...
ウッドミッツさん

初代クレスタから学んだこと
P.N.「32乗り」さん

野呂ロッジDAYキャンプ🏕️
ツジドウさん

タケちゃん・・・・
人も車もポンコツさん

またまた✨
takeshi.oさん

中干し ヤンマー来られる 草刈り
urutora368さん

この記事へのコメント

2021年4月24日 19:03
もう参考資料になりますよ。😲


なんでも"引き際"が大事ですね
私は
突き詰めたいが技術が足りないから
ごちゃごちゃになる…。
技術がないから作り込むしかない…。
の繰り返しですよ😅
コメントへの返答
2021年4月25日 18:56
そうですねぇ、誰か1人の方でもこのブログを少しでも参考にしてもらえたなら、最高に嬉しいです(^^)

引き際は難しいですね。
ガンプラだと実物がないので、妥協をデザインに置き換えてしまうことも出来ますが、スケールモデルだと実物と単純比較できてしまうので·····。
2代目・魚伸さんは作りこんじゃうんですか?!
尊敬します(^-^)/
2021年4月28日 4:31
資料からの考証と改修お疲れ様です。
工作精度が抜群に上がって、
製作過程を拝見するだけで
仕上がりがステキな感じに
なると確信できます。

サイドの窓?の配列具合がホント
素晴らしいです。
コメントへの返答
2021年4月28日 17:53
お褒めいただき、ありがとうございます!
私のスケールモデルは考証に軸足を置いているので、どうしても時間がかかります。
今回はプロモデラーさんのご協力をいただけるので、サクッとできるかと思いきや、結局自分で調べなければならないことが意外と多くて…^_^;

舷窓は、実は微妙にラインがズレてますorz

プロフィール

「半田市まちある記 http://cvw.jp/b/488285/47792129/
何シテル?   06/20 19:53
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5 6 78
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation