長きに渡った龍田改二製作を終えたザクとは違う(笑)
模型製作はしばし休息に入ろうと思います。
そこで今日は、少し前から読んでいた小説版ガンダム3冊について語ろうと思います。
かなり前に一度読んだのですが、印象に残っているのはアムロの戦死、ジオン本土決戦、そしてアムロとセイラさんのH描写w
しかしこの歳になって改めて読み直すと、色々見えてきます。
例えばマグネットコーティング。
テレビ版ではガンダムの能力が数倍に跳ね上がってニュータイプ専用機になる≒究極のスーパーマシンになるというイメージで描かれていますが、小説版では必ずしも万能ではありません。マグネットコーティングは関節の動きを良くするだけで、バーニアやスラスターの推力は変わらない。つまりライフルを構える、シールドを敵弾に向けるなどは素早く出来るものの、スラスターなどを使う姿勢制御には影響を及ぼさないのです。ブライトさんの「油を差すようなもの」という表現は非常に的確です。
またサイコミュについても。
テレビ版ではブラウ・ブロの有線サイコミュが先に出てきて、その後ビット装備のエルメスが出てきます。よってビットは有線式の改良版という流れです。
しかし小説版では逆の順で登場します。ララァやクスコ・アルとアムロの戦いはニュータイプ同士であるが故にその「気」を感じることでビームの射線を読むことが出来ます。が、有線の場合気が線を通じて砲に伝わるので射線を読むことが難しいのです。従ってエルメスは2機ともガンダムのみで撃墜していますが、ブラウ・ブロはガンキャノン2機との共同でようやく墜としています 。
さていよいよ本題のニュータイプ論。
テレビ版ではニュータイプは主に戦場における究極兵器として描かれます。ララァの活躍を見た兵たちはもう自分たちは不要だと言い出しますし、ニュータイプ同士ではオールドタイプの入る隙のない別次元の戦いが展開されます。
もう1つ、ア・バオア・クーでガンダムを撃墜されたアムロがホワイトベースクルーを戦場外へ導くという場面は、宇宙世紀の未来を切り開く存在、つまりオールドタイプを導いていく嚮導者という描かれ方です。
つまりニュータイプ万能論のようなイメージ。
しかし小説版では正反対の描かれ方でした。
ララァやクスコ・アルとの戦いではお互いに分かり合えなかった結果、ガンダムが両機を撃墜してしまい、対シャリアブル戦ではシャリアがアムロのニュータイプ能力を過信し過ぎて説得に失敗し、アムロはシャリアの意図を理解出来ないままブラウ・ブロを撃墜して、両者とも後悔します。
しかし意図に気付いたアムロの隙を突いてオールドタイプのルロイ・ギリアムが一撃でガンダムを撃墜し、シャリアやルロイを信頼しすぎたと後悔するのがシャアです(ルロイは、アムロがララァを撃墜した時と同様、「取り返しのつかないことをした」と悔やみます)。
つまりニュータイプは、ジオンダイクンの説いた相互理解も果たせず、誤った判断をしてしまうばかりか、戦場という局面ですら万能ではなく、オールドタイプにも撃墜され得る、そういうものとして描かれています。
即ち、ニュータイプといえど完全でも万能でもない。オールドタイプ同様に思い込んだり誤ったり悔やんだり隙があったりする。従ってニュータイプが人類の革新であったり嚮導者であったりはしないという考え方が透けて見える気がしました。
そんな中で戦争を終結に導いた大きな力はマハルコロニーを使ったソーラレイ。小説では2発撃たれ、一射目で連邦艦隊の1/3を葬り、二射目でレビル将軍含む残存艦隊のほぼ全てを消し去り、連邦の戦力を消滅させ継戦意思をくじきました。それでもソーラレイは100%の性能を出していないので、正に究極の兵器です(連邦のソーラ・システムは出てきません)。
果たしてこの描き方が何を意味するのか…。
少なくともマグネットコーティング、サイコミュ、そしてニュータイプのいずれも究極や完全な存在ではない描かれ方で、それは登場人物全てにも同じことが言えます。
富野氏はガンダムという名前の小説で「万物の不完全さ」を説こうとしたのではないでしょうか。
その象徴的なことがらとして主人公アムロを物語途中で戦死させたのではないでしょうか。
私にはそう感じられました。
ここまで書き綴ってふと「世間ではどう分析されてるのか」に興味が湧いて、ちょっとググってみたところ「富野氏は作家じゃないから文章が読みづらい」「テレビ版と違いすぎて違和感が強い」などの否定的な意見が多く見られました。数少ないきちんとした分析は↓くらいでしょうか。
狂騒的ブームの副産物ではなかった『機動戦士ガンダム』小説版
しかし私のような捉え方が許されるなら、小説版ガンダムは「ひとつのガンダム」として屹立し、名作と讃えられてよいものと思います。
さて、皆さんはどのように考えますでしょうか。
ブログ一覧 |
ガンダム(除ガンプラ) | 日記
Posted at
2021/07/09 20:37:34