
だいぶ久々のガンプラ製作です。
アイテムはこちら←
旧キットでも後発組なので、フォルムの再現度やモールドのキレは十分なレベルにあります。
同梱のドム3機はビグザムジオラマで使用済みなので、今回はミデア本体の製作です。
実はミデア製作は以前に宣言していました。その時は
改造のアイデアを皆さん方からたくさん頂いていましたが、その後手が止まってしまっていました。スミマセンm(_ _)m
でもその時の意見のひとつに「最強のミデアを作って!」というものがあり、その言葉はずっと私の頭に残っていました。
最強が作れるかは分かりませんが、自分なりに頑張ってみようと思います。
さていよいよ製作開始。
まずはパーツを切り刻みます。

実はこの作業、少し前に行ったキャンプ場でやりました(笑)
次にジェットエンジン。
ミデアには大小6基のエンジンがありますが、これはそのまま使います。

モナカ割りによる合わせ目をラッカーパテで消して、カウル両側に付いている小さな長方形をプラ板に置き換えました。
小さなプラ板は四方を面取りしてあります。
余談ですが、従来こうした小部品は均質性に妥協していました。しかし龍田改二製作時の反省から、今回は出来るだけ均質になるよう頑張りました。今後は常にそうした姿勢で作りたいと思っています。
コックピットは透明ガラスを再現するので、「型想い」で型どりします。

このあと透明レジンを入れますが、ガラスの薄さを再現するため、アンコになる部分をエポパテで作りました。
ミデアのコンテナは横に長い五角形ですが、これではいかにも速く飛べなさそうなので、縦長に変更します。
まずはプラ板で箱組し、パネルラインを適当に入れます。

パネルラインは0.3mmで入れましたが、スケールを考えると0.1mmが適当だった気がします(汗)
次に機体。エポパテを使って主翼の凹凸を埋めます。
今回はとりあえずここまで。
約2日でここまで進んだので、割といいペースかな。4連休中に完成させられるといいのですが、残念ながら今日は休日出勤orz、明日も予定ありorz
ま、ぼちぼちやります(´ω`)
ブログ一覧 |
ガンプラなど | 趣味
Posted at
2021/07/24 23:15:13