• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザクとは違うのブログ一覧

2021年06月05日 イイね!

いぬのきもち ねこのきもち

いぬのきもち ねこのきもち既に余命宣告を受けた柴犬・そらくん。
苦しませたくはないという思いから抗癌剤治療はせず、免疫力を上げるサプリを投与し続けています。
←画像はそのサプリ。
ちょっとお高いですが副作用もないので、一日でも長く元気で過ごせるようにとの思いから、朝晩のご飯に15滴ずつ振りかけています。
現在のところ、少し痩せてきた様子はあるものの、行動などは末期がんであることを忘れてしまいそうなほど元気に過ごせています。今朝の散歩でも私をグイグイ引っ張っていくくらい。
今月9日はそらくん13歳の誕生日なので、当面の目標だったその日は大丈夫そうな状況です。

そんなことを職場の人と話していたら、そのウチでは猫(仮名・まるちゃん)を飼っているとのこと。でもまるちゃんも少し前に末期がんと診断され、余命もそらくんと同じくらいと言われたそうです。
まるちゃんもそらくん同様、普段は元気そうにしていて「とてもあと少しでいなくなってしまうなんて考えられない」と言っていました。
我が家同様「苦しませたくない」との思いから特に薬などは処方してもらわなかったそうですが、↑のサプリを紹介したところ「試してみたい」と言われたので、代理で発注してあげることにしました。

話は変わって先日、実家の父から連絡が来ました。
「ばあちゃんの体の具合が急に悪くなって犬(仮名・タローくん)の世話ができなくなったので、そっちで引き取ってもらえないか」と。
しかしそらくんがこんな状況ではとても引き取れません。
今日はその話をすることに加え、じいちゃんばあちゃんがどんな状況なのかを見てくるため、久しぶりに実家に行ってきました。
状況は私の想像以上。
ばあちゃんは以前から肺マックを患っており、さらに最近になってリウマチが急激に進行していました。そのため日常の多くの動きが自分一人ではできず、そのフォローをじいちゃんがやっています。そのじいちゃんは以前から透析をやっており、その日は一日まともな動きができません。
二人とも後期高齢者。ただでさえ無理の利かない歳です。
これでは確かにタローくんの世話は後回しにせざるを得ません。

ついては今後の生活をどうするか家族会議をしました。
まずはタローくん。やはり手放さざるを得ません。
最近はありがたいことに里親探しサイトがあるので、そこへ登録すれば引き取ってもらえる可能性があります。その取引が成立するまではペットホテルに預けるという2段構えにしてはどうかとなりました。
ただタローくんは9歳。直に老犬となる子を引き取ってくれるだろうか。正直難しいでしょう。
そんな状況の中、タローくんのトリマーが「どうしても行き先がなければ引き取っても良い」と言ってくださったとのこと。ではその人にお願いしてみてはどうかとなりました。
しかしそれを言い出したじいちゃんが「いや、もう少ししてから…」と。
やはり長く一緒に生活しているので、すぐに手放すことに躊躇いがあるのでしょう。人情というものです。とりあえず、ばあちゃんの話を先にまとめることにしました。

二人の置かれた状況では、このまま自宅での生活を続けるにはどう見ても無理があります。よってまずはショートステイを利用し、その後別の介護施設か入院先を探すこととし、自宅に残るじいちゃんには透析の日にヘルパーと配食サービスを入れてはどうかとなりました。
早速ケアマネに来てもらい状況を説明して今後の方針を伝えたところ「それがいいでしょう」と言ってもらえました。
その後のケアマネさんの動きは早く、すぐにショートを探し出し、その職員も呼んでくれて説明と契約手続きを済ませるとともに、ヘルパーと配食の手配も始めてくれました。
今後に若干の不確定要素はあるものの、今日一日で両親の一定の方向性が出せたことはとりあえず良かったです。

そうした会話の間中、タローくんはケアマネさんやショート職員さんに飛びついたり舐めまくったりと大はしゃぎw
幸いお二人とも犬はお好きなようで大変喜ばれていました。自分が手放されるという会話がされているにも関わらず…。


そらくんもまるちゃんも、大病を抱えながらも元気そうな姿で周りに愛嬌を振りまき、飼い主の愛情を注がれながら残された日々を過ごしています。
タローくんは病気こそしていないものの家族の事情により生活が大きく変わる可能性がありますが、そんなことは知らぬまま周りの人たちを全力で癒やしてくれています。

それぞれの飼い主はいぬくんねこちゃんを愛している。
いぬくんねこちゃんはそんな飼い主たちと一緒の生活を楽しんでいる。
でもそんな関係性に容赦なく迫る外的要因。
いぬくんねこちゃんたちの純粋な心を想うと、なんとも言えない気持ちになってしまいますね…。

てなことがあった今日は私の53回めの誕生日でしたとさ。
Posted at 2021/06/05 22:43:56 | コメント(4) | 柴犬そらくん | ペット
2021年05月15日 イイね!

そらくんと二人キャンプ(和良編)

2か月ほど前に余命宣告を受けたそらくん。
以来、免疫力を高める犬猫用サプリを摂取しています。
その後は元気そうで、特に目立った衰えなどは見られません。
この分なら来月の誕生日も無事迎えられるかな。

ということで、思い出作りのために一緒にキャンプに行くことにしました。
行先は岐阜県郡上市にある和良川公園オートキャンプ場。
子供たちが小さい頃は家族4人+そらで毎年来ていた思い出深い場所です。
キャンプ道具を積み込んだ後、そらくんは後部座席のキャリーへ。

運転中、狭いキャリーの中でじたばたしていました。久しぶりのキャンプで少し興奮しているのかな(笑)
数時間のドライブで現地到着。
早速キャリーから出て立ち木につないであげるとさらに興奮した様子で落ち着きがありません。設営中もあっち向いたりこっち向いたり。ずっとうろうろしてました。


設営が終わると早速散歩。
キャンプ場近くにある御手洗の滝まで歩きます。
ここも以前は子供たちとそらを連れて何度も来た場所。子供たちは大きくなるにつれて、登れなかった段差を一人で登れるようになるなど、成長を実感できたところでもあります。
道中は比較的新しい丸太の橋がかけられているなど、昔よりも整備されていました。
こちらの段差も以前は何もなくて、登るのが大変だったところです↓

でも…

登るのがイヤになっちゃったようです。
仕方なく滝まで行かずに引き返すことにしました。
ま、無理して行かなきゃいけないわけじゃないしね。

帰りがけにはキャンプ場周辺の田舎道をてくてく。


帰ってくると私もそらくんもまったりモード。

頑張ったご褒美に頭にシロツメクサを乗せてあげました(笑)


椅子にどっかり座って爽やかな風に吹かれながらしばらく読書を楽しんだ後は、夕飯タイム。
今晩のメインはこちら↓

サバ水煮缶にチューブ梅肉を加えたものの上から黒コショウを振ったもの。やっぱりサバよりサンマの方が身が柔らかくて美味しいかな。

時間は20時頃。
ふと夜空を見上げると東から西に向かって光る点がゆっくり移動しています。
飛行機なら点滅しますし、流れ星ならもっと早いはず。こりゃISS(国際宇宙ステーション)かっ!?
早速ググってみると、20時30分前後に西から東へ移動する様子が見られるとあります。
再びその時間に夜空を見ていると確かに西から東へ一筋の明るい光が。
1等星を超える輝きは確かにISSでした。
あれ?さっきのは違ったんだ(苦笑)。もしかしてUFOかw

翌朝。
朝食を済ませた後、再び散歩へ。
まずは神社にそらくんの健康祈願をしに行きます。
途中、以前は営業していたスーパーマーケットが閉店していました。

後継者がいなかったからでしょうか。滝までの道程と言い、時は流れてますね…。

さらに歩いた先に戸隠神社があります。

幸い、こちらの神様は健康祈願のご利益があるそうです。「十分にご縁があるように」と15円投げてきました。

そういえばこの近くに小さな城跡があったはずと思ってググると、すぐ隣に「野尻城」の入り口がありましたw
先に進むとなかなかに険しい山道。

そらくん、体がしんどいはずなのに急な坂をものともせずにスタスタ進んでいきます。意外と元気だな~(^^♪

10分ほど登ると出丸に到着。

出丸自体は小さなスペースですが、その周囲が切り立った崖になっています。
本丸と示された方向に登ってみましたが、道が整備されていないことに加え、木が茂っているため地盤もゆるく、これ以上進むのは危険だと感じたので途中で引き返しました。攻城戦失敗orz
しかしそらくんが楽しそうに山道を登ったり下りたりする姿を見ることができて、少し安心しました。

そんな感じでそらくんとの二人キャンプ終了。
ねぇそらくん、次はどこへ行く?
Posted at 2021/05/15 17:09:18 | コメント(4) | 柴犬そらくん | 旅行/地域
2021年04月10日 イイね!

そらくんの余命宣告

少し前のブログでそらくんがガンになったと報告しました。
切除手術直後の姿がこちら↓


そして先週の土曜日に包帯を取ってもらいました。

そこで検査結果を教えてもらいましたが、やはり悪性腫瘍が進行しているとのこと。
犬の場合、人間のステージに当たるものとして3段階の「グレード」というものがあるそうです。グレード1が初期、3が末期。そらくんはグレード2ですが、3に近い方だそうです。
ガンの種類は肥満細胞腫(太っているからガンになるというものではありません。そらくんの名誉のために)。犬の場合、人間のそれのようにガン細胞から触手が伸びるのではなく点状に広がっていくのだそうです。そらくんのガンは既にリンパにまで行ってしまっていました。
治療法は抗がん剤が2種類、免疫力を高めるサプリ、何もしないの4択だそうです。
そして受けた余命宣告は「4ヶ月」。

短いです。

すぐに来てしまいます。

そうとは知らぬそらくんは、切除手術翌日と翌々日はしっぽも垂れて左前足はびっこを引いて食欲もなく水すらあまり飲まないという元気の無さでしたが、その後は徐々に取り戻し、1週間後には庭を走り回る姿すら見られるほどになり、とても重病とは思えないほどです。
でも現実は襲ってきます。

諦めきれない。
諦めたくない。

実はそらくんのガンに気付いたのは職場で柴犬の話をしていた時のこと。
その人の柴ちゃんは胸のあたりから血を流し出したので病院に行ったらガンだったそうです。幸いお知り合いの獣医さんに診てもらい、亡くなるまでの短い間はしっかりと看病できたとのこと。
その人から「ウチが診てもらった先生を紹介しましょうか」とお申し出を頂いていました。ありがたくお願いし、数日後にその先生へ連絡すると「あぁ、家内から聞いてます。いつでも来てください」と優しい言葉を頂いていました。
そして週が明けた今週月曜日、早速検査結果を持ってその先生に見せに行きました。

先生:肥満細胞腫は柴犬にはよくありますね。しかもできたところが足。お腹などならばその周り4cmくらいを余計に切除しますが、足は肉が少ないのでそれができない。必然的にガン細胞が残ります。この検査機関は信頼できるところですし(医学書を見せながら)ここにも余命は4ヶ月とあります。無論平均値ですが。
ザク違:そうですか…。では今後ですが、私達としてはそらくんに苦しんでほしくない。先生ならどのような方法が考えられますか。
先生:うーん、既にリンパまで行っているので、どの選択肢をとってもそんなに長くは生きられないでしょう。抗がん剤はお金もかかるし犬もつらい思いをします。それ以外だとステロイドを処方するくらいですね。いずれにせよ今後は痛みが増して下痢を起こしたりします。何らかの症状が出た際に対症療法的に薬を処方するという方法もありますね。
ザク違:分かりました。ありがとうございました。

そらくんや私達がどれだけ頑張っても、4ヶ月が2年や3年に伸びることはないようです。ならば、あと私達にできることと言えば、少しでも美味しいものを食べてもらい、少しでも楽しいと思ってもらえるようにすること。

今日、再び施術してもらった獣医さんに行き、抜糸してもらいました。
傷口などを舐めないように付けているライオン状のエリ巻きもじきに外して良いとのこと。
薬は免疫力を高めるサプリをもらってきました。
先生曰く、これを飲んだ柴犬が1年6ヶ月ほど生きた例もあるそうです。

とりあえずの目標は再来月9日のそらくんの誕生日を無事迎えること。
おっとその前に、そらの大好きなキャンプに行かなきゃ。
昔は家族みんなで和良川公園オートキャンプ場に行ったね。
そして川に入って気持ちよさそうにしてたね。
川はまだ入れないけど、心地よい風に吹かれながら久しぶりのキャンプを楽しもう♪
Posted at 2021/04/10 21:37:49 | コメント(5) | 柴犬そらくん | ペット
2021年03月15日 イイね!

そらがガンになりました

少し前にそらくんと散歩に行った際、左前脚の膝あたりがぽっこりと膨らんでいるのに気付きました。


なんだろう?とは思いましたが、ちょっと腫れただけかな、くらいに軽く考えていました。

つい先日、職場でコーヒーをいれていると「ザク違さんは犬が好きなんですか?」と声をかけられました。マグカップに犬(宇宙兄弟に出てくるアポ)がデザインされていたからです。声を掛けてくれた人もかつて柴犬を飼っていたのですが、ガンで亡くなったとのこと。頭のあたりにぽっこりと膨らみができて気付いたそうです。
待てよ、そらのぽっこりは…。
そして昨日、ハモン様が動物病院へ。
医師「ガンですね。切除しましょう」
ガーン(@_@;)
心配は的中してしまいました。
そらは今度の6月で13歳(人間の68歳)になるので、色々な病気が出てきてもさほど不思議ではありません。でも普段の様子は時々階段を踏み外すくらいで以前とあまり変わりません。まだまだ元気だなぁくらいに思ってました。
しかし厳然たる事実を突きつけられると、これまでのこと、これからのこと、いろいろ考えてしまいます…。

同時に考えるのは、我々夫婦のこと。
いずれどちらかが重い病気に罹るかもしれません。
「その時は延命治療はしないようにしようね」
そんな会話を時折交わしてはいますが、いざハモン様がそうなった時、私は冷静に受け止めそして行動できるだろうか。
ペットも大切な家族ではありますが、妻は愛し合い結婚し子育てしながら一緒に生活する中で様々な場面を一緒の時間を過ごしてきた間柄。やはり重みが違います。
「その時」が来たときにうろたえないように、今から心構えをしておかなきゃ。

そうか、そらはそのことを教えてくれようとしているのかも。
それがそらから私達家族へのホワイトデーのプレゼントかもしれませんね。
これからのことはじっくり考えるとして、まずはそらの手術成功を祈ることにしましょう。
元気になったら久々にキャンプに連れてってやろうかな(^^)
Posted at 2021/03/15 21:18:45 | コメント(2) | 柴犬そらくん | ペット
2016年04月24日 イイね!

伊奴神社に行ってきました

さかのぼってのブログアップです。

名古屋市西区には、伊奴(いぬ)神社というところがあるというのを、偶然見つけました。
我が家には柴犬・そらくんがいます。
どうやらこの神社は犬にまつわる神社のようなので、ハモン様と二人でお参りに行ってこようという話になりました。

自宅から車で30分ちょっとで到着。
小さな神社です。


由来はこちら↓


ふむぅ、災難避けと、転じて安産祈願といったところでしょうか。
でも、天武天皇の時代からあるそうなので、かなり長い歴史を持っているようです。
ハモン様と二人並んでそれぞれのお願いをお犬様に捧げてきました。

境内にはこんな巨大な御神木も。


さらには「おもかる石」なるものも置いてありました。


これは御願い事を捧げた後、この石を持ち上げ、「軽い」と感じられたらその願いは叶う、という若干オカルトチックなもの。
そしてやってみました。
まずは御願い事をして、二礼二拍手一礼。
その後、意を決して石を持ち上げます。

う。
重い。

どうやら願いは叶わないようです(悲)

え?何をお願いしたかって?
それは内緒(^_^;)

その後、神社を後にしてランチへ。
近くにある「MORI CAFE」さんです。


ランチはこちらを注文しました。

ホイコーローに見えますが、れっきとしたニセモノです。
実は肉のように見えるものはマメでできていますww
おいしゅうございましたm(__)m

そして帰宅。
早速そらくんに、神社で買ってきたお守りを首輪に付けてあげました。


あらかわいい♪

これでそらくんも長生きできるかな。
Posted at 2016/05/22 17:07:09 | コメント(1) | 柴犬そらくん | 暮らし/家族

プロフィール

「重巡鳥海の製作(煙突の工作その1) http://cvw.jp/b/488285/48625038/
何シテル?   08/29 07:11
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation