2010年08月23日
前回のブログの最後に「次回、後編」と書きましたが、急遽、中編を書くこととしました。
(無計画爆)
(前回までのあらすじ)
現行PCが旧式化を辿るなか、NewPCの配備を決断したザクとは違うは、心の中で小躍りする。しかし、んナロー!バンド(ダイヤルアップ&アナログ回線)であることと、NewPCに℡回線差込口がないことにより、ネットにつなげないことが判明した。
NewPC配備が間違いではなかったことをハモン様(通称:奥様)に対して証明しなければならないザクとは違うは、次の一手を打たねばならない立場となっていた。
戦局は泥沼化の様相を呈していた。
ダイヤルアップの道が断たれた今、いよいよブロードバンド化へと進まざるを得ません。
(ちょっとうれしい、ザクとは違う)
しかし、そもそもブロードバンド化するのに、ISDNと光ファイバーとどちらを選ぶべきか。
単純に選択するなら、「当面ISDNでランニングを抑え、光が低廉化した段階で切り替える」というもの。
しかし!
ここで事情を複雑にしているのが、我が家の電話契約。
実はNTTではなく、KDDIで契約しているのです。
どうやらISDNを安く導入しようと思うと、NTT回線が前提となる様子。
NTTからKDDIに切り替えるとき、NTT回線は休止したはず。
ではそれを復活させれば良いではないか。
調べると、復活させた暁には電話番号が変わってしまうらしい。
使えん・・・(-“-;)
それなら光に切り替えるしかないか。
(再び、ちょっとうれしい、ザクとは違う)
待てよ。
光に切り替えようとしたとき、NTT回線がなくても大丈夫なのか?
ググってみると、電話回線を使うISDNに対し、光回線ではそれとは全く違う光ファイバーを新たに敷設するので、NTT回線の有無にかかわらず、導入できるのとのこと。(←当然爆)
ならば光だ!
光なら、ランニングの安い電力系だ!
そこでエリアチェック。
我が家の住所などをHPに入力して・・・っと。
おーっ、な・なんと!我が家は電力系光ファイバーのエリア外!
なぜだ?
(田舎だからさ)
やむなくNTTフレッツで申し込み。
(三たび、ちょっとうれしい、ザクとは違う)
ここにめでたく、ソーラレイの発射準備が完了しました。
あとは工事当日を待つのみ。
基本ターゲットはゲルドルバ(世間では8月25日と言う)です。
あぁ、待ち遠しい。
次回、今度こそ「ザクマシンガンからソーラレイへ 後編」。
君は、生き延びることが出来るか。
Posted at 2010/08/23 22:01:03 | |
パソコン | パソコン/インターネット