• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザクとは違うのブログ一覧

2019年02月23日 イイね!

1/2000空母天城のジオラマ 完成♪

完成しました、天城のジオラマ!
では、早速ご覧頂きましょう。
タイトルは「不戦の誓い」です。








1/2000スケールという極小サイズでありながら、天城も漁船もかなり細かく再現できましたし、海上と海中それぞれの表現もわりとよく出来たかなと思っています。
特に海中部分は、海底にフラットブルーを軽く吹いたことで、海面のクリアブルーを通して届く色と相まって、空洞でありながら海水が入っているかのような表現になったので、自己満足に浸っています(笑)
また漁船の航走状態についても、舳先で形作られる波を透明プラバンの細切れで表現し、その後ろの白波も塗装でそれらしく表現でき、全体が「静」の中で動きを加える役割が果たせたと感じています。
ちょい役として零戦21型を沈めてありますが、あえて52型などにしなかったのは、終戦間際で使える兵器は旧式でも使うという逼迫した情勢を表現するためです。

ついでなので、一部の写真を拡大し、白黒化してみました。



若干、おもちゃ感はあるものの、まずまずいい感じ♪


今回の制作には、みん友のARIA-Rさんに多大なるご協力をいただきました。
私が何シテルで
積みプラのひとつに、1/2000空母天城があります。スケールモデラー(艦船モデラー)として悩むのは、ジオラマの場面に終戦時の大破して傾いた姿を再現するのか、ifとして震電などを搭載した勇姿を再現するのか…
とつぶやくと、
呉人としては最後の姿希望です〜
とのコメントが。
この一言で場面が決まりました。

そしてキット製作中にも当時の様子をご親族の方から以下のようなことを聞いておられたかどうかをお尋ねしました。

①お祖母様の知り合いに天城の乗組員に知り合いがいたというような話はありませんでしたか?
「いた」ということなら、どんな話をされていましたか?
②三ツ子島繋留時のネットや樹木による擬装について、その作業をお祖母様が手伝ったようなことはなかったでしょうか?
また擬装用ネットは、呉が漁港であったこともあり、漁業用のものを転用したのではないかと想像しています。結果、漁業ができなくなったといった状況があったのではないかと推察しますが、いかがでしょう?
③7月の空襲について、どんな状況だったのでしょうか?
港の状況、市民の状況、軍人さんたちの状況など、なんでも構いません
④「この世界の片隅に」では、小さな子供ですら長門、隼鷹、利根、青葉などはもちろん、大和すら普通に知っているという描かれ方でしたが、実際そのとおりだったのでしょうか?


お祖母様からはARIA-Rさんが小学生の頃にお話を聞いていたようで、①②については残念ながらなかったと、③については「7月1日の空襲はうちの祖母が居た親戚の家から市内を見渡すと呉市内が焼夷弾の投下であちこちから火が上がっていた」とのことでした。そして④についてははっきりと分からないようですが、「祖母は赤城が工廠のドックに入っていたのが見えていたと言っていたので、この辺は普通にあったのかもしれません。ただ大和については戦後に知ったと言っていたような気がします。」とのことでした。

(※上記をブログに記載することについては、事前にARIA-Rさんのご了解を頂きました。どうもありがとうございました。)

私の周りの身近な戦争経験者は実父。
しかし山奥の田舎で小学校低学年の頃に空襲を避けるため防空壕に入ったことがある、という程度です。
呉市は日本海軍の最重要根拠地でもあり、昭和20年には米軍による執拗な空襲を何度も受けています。そうした経験をされた方々の言葉を生で聞くという経験は、大変貴重なものだと思います。
子供時代にウォーターラインシリーズを作っていた頃、「艦船はカッコいい」という想いとともに「戦争は悲惨だ」「人殺しの兵器など作るべきでない」という想いを持ち続けていました。ただ、いま思えばその感覚はあまりリアルなものではなかった気がします。
今回、ARIA-Rさんのご協力を頂いたことで、ほんの少しだけリアルに戦争を考えることができたような気がします。

だからこその、ジオラマタイトルは「不戦の誓い」

空母天城は呉市三ッ子島で沈座したまま終戦を迎えました。
比較的傷の浅かった艦船は復員輸送に使われましたが、天城は損傷がひどかったため解体されることになりました。
61度傾いた船体を引き起こし、上甲板以上を船内発破で撤去、その後ドック入りして解体が始まりましたが、その途中、船体の一部を青函連絡船修理用の浮き桟橋として再利用することになりました。
つまり戦後交通網を支える裏方として、また日本復興のための資材として平和利用されたのです。

戦争を知らない我々世代ですが、こうした過去があっての現在。
先日のブログも、そうしたことが少しでも伝わればと思って書いたつもりでしたが、少し言葉足らずだったかもしれません。

ジオラマタイトルの別案としては「兵どもが夢の跡」というのも考えていました。
でも「夢」というフレーズが戦争を美化しているようにも思われたので、不採用とした経過があります。
敗けたからこそ得たものを、大切にしながら日々を過ごす。
そんなことを考えさせてくれる小さなジオラマ制作でした。



ジオラマの完成写真は、フォトアルバムに収録しました。
1/2000空母天城ジオラマ(完成編)
Posted at 2019/02/23 17:54:44 | コメント(9) | 艦船模型 | 趣味
2019年02月23日 イイね!

1/2000空母天城のジオラマ製作記

前回完成した空母天城。
今回は引き続きジオラマ制作に取り組みます。

ベースは100均で買ってきたコレクションケース。
21センチ✕7センチの手のひらサイズです。
まずはベース部分の周囲に5mm角プラ棒で枠を作り、その内部に海底部分とする100均スチレンボードをはめ込みます。
ボードの表面には鉄ヤスリのお尻で凹凸を付けます。


天城の係留されていた三ッ子島は、おおまかな形をスチレンボードで作ってからその上に石粉粘土を塗りつけて作ります。


粘土が十分に乾燥したら、地形の塗装に移ります。
まずは全体にフラットアースを吹きます。
海中はその上からフラットブルーを軽く吹き、さらにオリーブグリーンでドライブラシ。
地上はオリーブグリーン、フラットブラウン、タイヤブラックで汚します。


同時並行で小物の作成も。
今回は漁船、小舟、そして零戦21型をそれぞれ1/2000スケールで作りました。


零戦はあえて52型や54型でなく21型、しかも塗色を明灰白色とし、右翼を破損して撃墜されたものとしました。画像では分かりませんが、主翼にはちゃんと上反角が付けてあります。

さてここからが今回初挑戦する部分。
海面の製作です。

今回のジオラマは空母天城を海上・海中両方で見せるというディスプレイにします。
昔の私なら、海面部分で天城を上下真っ二つに切断し、一枚モノの透明プラバンの上下から挟み込むという方法を考えていました。
しかし、この方法は切断が非常に大変。
そのため、以前勉強した技術を活かします。
それは2016年5月に行われた静岡ホビーショー同時開催の「モデラーズクラブ合同展示会」にてこの作品↓の作者に教えてもらったもの。


その方法とは…
最初にボール紙に船の大きさより少し大きな穴を開けて、その状態で喫水線の高さでその船と板を固定し、その状態で細長く切ったボール紙などを、船の舷側に当たるようにのりで水面の板に少しずつ貼り付けていきます。
その作業を船の全周でやると船のサイズの分だけの穴が残ります。
これで型紙作りが完了するので、あとはアクリル板などにその型紙を当てて穴を切り抜く、というもの。

まずは海面の高さで画用紙を支えるための「足」を100均スチレンボードで作ります。


次に適当なサイズの穴を開けた画用紙を置き、船や島との隙間を画用紙の細切れで埋めていきます。


こうして作った型紙を、傷防止のためマスキングテープを貼った0.2mm透明プラ板の上に置き、鉛筆で線を引きます。


線に沿ってデザインナイフで切り欠いたプラ板には、裏面にクリアブルーを吹き、表面には木工ボンドを塗って波の表現とします。

その後、プラ板をジオラマベースにセットし、仕上げに島や船との隙間を木工ボンドで埋めます。
なお、海中部分の3方を囲む透明プラバンは0.4mm(無塗装)を使用しました。


さて、ここまで出来たらあとはそれぞれのアイテムを配置し、ネームプレートなどを配して完成。
その報告はこの次のブログで!


※制作のより詳細な説明は、フォトアルバムを御覧ください。
1/2000空母天城ジオラマ(制作編)
Posted at 2019/02/23 17:22:59 | コメント(1) | 艦船模型 | 趣味

プロフィール

「パワハラ十字砲火 http://cvw.jp/b/488285/48581621/
何シテル?   08/04 11:27
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

      12
34 56789
10 1112 13141516
171819202122 23
2425262728  

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation