先週に続き、2週連続キャンプです。
今回の行先はゆるキャン△スタンプラリーついでに諏訪湖周辺を巡ります。
まずは松川インターまで走り、中川ショッピングセンターチャオ、光前寺(通称わんこ寺)、こまくさの湯でスタンプゲット。
そして再び高速に乗って諏訪湖へ。
まずは上原城&桑原城。

いずれも諏訪湖の東にある山城で、諏訪氏の居城でした。
諏訪氏の娘が武田信玄の側室となり、その間に生まれたのが武田勝頼。
武田家は代々「信」の字を名前に付けていますが、勝頼は諏訪家の「頼」。つまり信玄は勝頼を諏訪氏の後継として考えていたわけです。
しかし皮肉にも跡取りと目されていた実子・義信は信玄が切腹を命じることとなり、勝頼が継ぎました。
相前後して信玄は諏訪氏に難癖をつけて滅ぼします。その舞台が上原城、そして諏訪家最後の地・桑原城です。
この結果勝頼は、父が滅ぼした家の血筋でありながら父の跡を継ぐという立場となりました。果たして彼はこうした一連の出来事をどんな想いで見ていたのでしょうか…。
そんな両城を後にして向かったのは高島城。膳所城、松江城と並ぶ三大湖城の一つです。
この城は武田氏が滅ばされた後、秀吉の家臣・日根野氏が築いたものです。この城が珍しいのは城内に温泉があったこと。他にもあるのかな???
次に行ったのは杖突峠の「峠の茶屋」。
その裏手にある展望台からは諏訪湖と周辺の街並みが一望できます。
スマホで見ている方は横向きにしてご覧下さい。
この後さらに城跡2つを巡りましたが割愛。
以上で初日の行程を終え、キャンプ場「ヴィレッジ白州」に向かいました。
小淵沢インターを降りて30分程走った山奥にあります。
池のほとりにある林間サイト。
久々に鉛筆スケッチしました。
日没により未完成ですが、樹木は難しいです…。精進せねば…。
そして夕飯。
今日のメニューはさんま缶の梅煮風とカニ缶酢。

前者はさんま缶の上に梅肉と七味を振りかけるだけ、後者はカニ缶に薄切りキュウリを混ぜすし酢を振りかけ細切れ大葉を散らしただけの、いずれもお手軽メニューです。
ちなみに酒は現地で調達したこちら↓

辛さが口一杯に広がる味わいでした♪
夕飯はウオークマンで好きな音楽を聴きながら。特にヘビロテしたのは篠原美也子。デビュー当初は「女尾崎」と言われ期待を集めましたが、鳴かず飛ばずでインディーズとなっています。
メジャー時代の↑も好きですが、今は↓なんかもいいと感じますね。
木々の合間から見える満天の星空を眺めながら、好きな曲を聴き、自分の現在過去未来に想いを馳せる。これも1人キャンプの醍醐味のひとつかもしれません(*´ω`*)
翌日はスタンプラリーのポイント巡り。
・片倉館
→実は温泉です
・杖突峠
→展望台があり、諏訪市街が一望できます
・笛吹川フルーツ公園
・ほったらかし温泉
→天気が良ければ富士山が見えるとか
・南アルプス市立美術館
→いわさきちひろ展をやっていました
・みたまの湯
→南アルプス市街が一望できます
・道の駅ふじかわ
→ほうとうセットをいただきました
帰宅時の走行距離と燃費はこちら↓

リッター30は、かなりすごい数字らしいですね。アルミテープチューニングの効果かな???
今回の旅行に関するフォトアルバム等は以下のとおりです。
・
上原城
・
桑原城
・
諏訪高島城
・
高島古城、大熊城、金子城
・
20190825-26キャンプ&スタンプラリー
・
ヴィレッジ白州
Posted at 2019/08/29 22:54:03 | |
キャンプ&温泉 | 旅行/地域