• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザクとは違うのブログ一覧

2021年09月29日 イイね!

イフリート改製作記 その3

久しぶりの製作記アップです。

まずは足元の工作から。
イフリートはツィマッド社のMS。ツィマッド社といえば、一年戦争後期で地上で宇宙で大活躍したドムを作った会社です。なので、イフリートのフォルムもドムへの流れを意識したものにしたいと考えました。
そこでつま先を増設。


あとは、関節の可動域が気になりました。
もともとザク系の足首はあまり可動域が広くなく、イフリートも同様です。
でも足の甲に大きく盛り上がった部分のパーツをなくすと、こんなに曲がるようになります。


この状態にしようかと思いましたが、盛り上がったパーツを外した跡をどのように形作るかに悩んだ挙げ句、かっこよく出来る自信がなかったので断念しました。

次にショルダーアーマー。
いわゆる「赤い肩」です。
キットには片方に3本ずつのツノが生えていますが、先端がダルいので削ってシャープにしました。
また数を増やそうと考え、キットのパーツをレジンで複製。


左右で取り付け位置を変えながら検討。

向かって右のパターンで作ることにしました。
トゲトゲのイメージはこちら↓

いや、ジョーダンですってwww

さらにEXAM起動時の移動速度を上げるため、肩にもバーニアを設置します。そのための基部を増設。


次はバックパック。
他のパーツ同様スジボリなどを入れました。
イフリートのバックパックに付くバーニアは直径わずか4mmの極小サイズ。これではあの高速移動はできそうにありません。
よってバックパック全体をバーニア盛り盛りにしたいと思います。
まずはヒートサーベルのマウント部にバーニアを増設するため、ダボ穴にバーニア基部を差し入れます。

基部はハンドパーツの取り付け部分から切り出したものです。
あとは大型バーニアをどこに付けるかですが、冒頭に触れたようにツィマッド社製という流れを考えると、ヅダが思い浮かびます。ヅダといえば土星エンジンと1基の大型バーニア。
イフリート改のEXAM対応を考え、大型バーニア2基を縦に配列する方法を思いつきました。
ただこれを実現しようとするとバックパック全体をスクラッチすることになります。うーん、どうしよう…。悩むこと10日。結局スクラッチは避け、オーソドックスに既存バーニア設置部に大型バーニアを1基ずつ付けることにしました。

さらに膝両側に付くミサイルポッドは三角形がどうにもかっこいいと思えません。これまた悩んだ結果、ザク用ポッドに手を加えることにしました。製作中の写真を撮り忘れたのですが、コトブキヤのアフターパーツなどをちょこちょこっと付けただけの簡単工作です。

ここまでで工作は概ね終了。
いよいよ塗装です。
カラーリングも色々考えましたが、ブルーとパープルを中心に塗ることにしました。しかしブルーをどの色にするか。グフを制作した際はフラットブルーを使いましたが、全体的に暗めの印象になりそうです。でもあまり明るすぎると兵器感が薄れそう。そうだ、テスト!
ザクの足を使って試し塗りしてみました。

向かって左は足裏がMSファントムグレー、足の甲がフラットブルーです。
右は足裏はフラットブラック、足の甲の下パーツがファントムグレー、上パーツがインディブルーです。
これまた悩みます…。
結局これもオーソドックスに足裏=フラットブラック、足の甲全体=フラットブルーにすることにしました。

これは塗装途中に一部を組み立てた図。

をーっ、やっぱカッコいい!
でもここまでだと「これって、なにガンダム?」みたいなwww
ジオンMSは曲線中心のライン構成ですが、イフリート改はちょっと異質ですね。

いよいよ次回は完成編。
今しばらくお待ち下さいm(_ _)m
Posted at 2021/09/29 21:57:35 | コメント(4) | ガンプラなど | 趣味
2021年09月29日 イイね!

2021シルバーウィーク後半

そらが亡くなって1週間。
これほどペットロスが大きく強いものだとは思っていませんでした。
その話は別途したためるかも。
今日は亡くなる時に行っていたキャンプについて綴っておきたいと思います。

シルバーウィークにどこかへ出かけようという計画をしばらく前から考えていました。第1候補は大和ミュージアム。しかしコロナで閉館。次に考えたのがお城巡り。現存12天守のうち4つが四国にあるので、ぐるっと一周する計画。しかしこれも緊急事態宣言下の高速道路割引中止により断念。
困った。
でもどこにも行かないのも寂しいので、考えた挙句、現存12天守の1つ・丸岡城(福井県)に行くことにしました。名神から北陸道へ入り、丸岡ICを降りてすぐという至便さ。現地に到着すると早速撮影。


丸岡城は織田信長の家臣・柴田勝家の養子、柴田勝豊が築城しました。
注目したのは天守台の石垣。

天守が四角形なので普通はその下のスペースを囲う石垣も四角形ですが、ここは多角形になっていました。これは元々の山の形を出来るだけ活かした作りにしようとしたことによるものかと思います。

天守は木張りの壁が印象的な古風でこぢんまりした作りです。


屋根瓦はこの地域で産出する笏谷石(しゃくだんいし)によって作られています。何百枚という石瓦はものすごい重量でしょうね。そしてそれを支えられる構造を今から400年も前に木造建築で作った技術に驚きます。
天守前には石でできた鯱もありました。

これは築城当時のものを下ろしたのだとか。貴重なものですが、割と無造作に置かれているので、簡単にさわることができます。そんなんでいいのか?w

城の縄張りはさほど大きいものではなく、城下町が復元されていたりもしませんが、敷地内の南側の一角で発掘調査が行われていました。何年かするとその成果が形になっているかも。

こうした取り組みは最近ではあちこちで見られ、その調査結果を基に当時の様子を再現するケースもあります。一般的にはお城=天守閣というイメージを持ちがちですが、実際には天守閣以外の様々な施設(郭、馬出し、門など)なども含めた「エリア」として捉えるべきと考えます。都市開発とのバランスなどもあるので一概には言えませんが、はるか昔にこんなすごい技術や知恵があったのかということを視覚的体感的にに実感できる場があるのは大切なことではないかとも考えます。

さて次に向かったのが越前大野城。丸岡城からは自動車専用道路の無料区間を走って約1時間程度のところにあります。こちらも丸岡城同様、平地の中にぽつんとある小高い山の上に築かれています。西側の駐車場からの登城ルートはかなりの急勾配階段をひたすら登り続けます。この角度↓

なかなかしんどく、途中何度か休憩を入れました(汗)
この城は山の形状を巧みに利用した郭の配置になっています。先程の急勾配もあって登城ルートが限定されることなどから、攻めにくく守りやすい城という印象です。
遺構はよく残されており、丸岡城と同じ野面積みの石垣が見事です。


天守は2層3階建の大天守と2層2階の小天守が連結されており、内陸に少し入った場所に築かれた城としてはなかなか豪壮です。
手前が小天守、奥が大天守です↓




この城は城下町がきれいに整備されています。特に城の東側は直線道路を縦横に走らせたつくりで、いかにも作られた城下町という風情。城の守りを考えれば直線より屈曲させた方がよいですし、実際そのようにした城下町も多く見られます。そこをあえて直線道路としたのは、城が攻防の拠点に加えて政治経済の中心という意味合いを併せ持たせたからでしょう。
また街並みには清水が湧き出しているスポットが多数あります。↓はそのうちの最も大きな場所で「名水百選」にも選ばれている「御清水」。



何人かの地域の人が水を汲みに来ていたので、人々に愛されているのだなと感じました。
私もその中に混じってウォーターバッグに貯水。キャンプ場で使うためです。
ちょうどお昼時でもあったので越前そばが食べたいと思ってお店を探しましたが、少し遅い時間だったこともあってかどこも「売り切れ」。漸く見つけたお店はイマイチなところでしたorz

そしてキャンプ場へ。
今回は真那姫公園です。ここは昨年秋に一度利用していますが、その広大さに驚愕するとともに、奥地ゆえの星空の美しさに再訪を誓った場所です。
この日は中秋の名月イブだったので、ドライブ途中に刈ってきたススキを地面に差し、月見団子の代わりにコンビニで買ったサーターアンダギーをお供えしましたw


夕飯の後は名月の撮影。
まずはスマホで

意外と撮れるw
次にデジイチ。300mm望遠です。

これをトリミングすると…

そして惑星とのトリオ撮影

ピンぼけでしたorz
500mm超望遠の大砲レンズを持っていくべきだったかな(笑)

この翌朝、ハモン様からそらが亡くなったという連絡が来ました。




と、こんな感じで今年度10泊目のキャンプは終了。
残り半年を同じペースで行けば1年で20泊到達!?
頑張れ、オレ!


※お城で撮ったたくさんの写真はフォトアルバムに収めました。
丸岡城
越前大野城
Posted at 2021/09/29 20:51:12 | コメント(4) | 城めぐり | 旅行/地域

プロフィール

「パワハラ十字砲火 http://cvw.jp/b/488285/48581621/
何シテル?   08/04 11:27
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

    123 4
567891011
121314151617 18
19202122 232425
262728 2930  

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation