• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RIFTERの部屋のブログ一覧

2024年03月19日 イイね!

tenere700 インプレッション(操作編)

tenere700 インプレッション(操作編)1.「取り回し」
アドベンチャーモデルとしてミドルクラスに分類されるtenere
ストック状態での装備重量は205kg。

エンジンガード、パッセンジャーグリップ、大型アンダーガード、
パフォーマンスダンパー等取り付けているので215kg超と思われる。
1L超えの大型アドベンチャーと比較すれば軽量な部類であるが、他のどのモデルよりも背が高く重心が高いので一定以上傾くと支えるのが大変。
走り出すと重さを感じないが、止まるとたちまち重さを感じる。
(他のモデルも同じかな)

2.「クラッチ」
今や250ccクラスでも導入されている「アシスト&スリッパークラッチ」
tenereにはない。
特段重くは感じない。
同じエンジンを搭載するYZF-7Rに装着されているので、アッセンブリでパーツを引いて取り換えることが出来るそうだ。

3.「アクセル」
スロットル・バイ・ワイヤー(電子制御スロットル)も未導入。
昔ながらのワイヤー引きスロットル。
しかしレスポンスはかなり良い。
右手の動きにリニアに反応する。
電子制御スロットルでなくてもいいと感じる。

渋滞等で低速走行する時は注意が必要。
半クラッチ状態を繰り返していると、突然エンストすることがある。
直進時は問題ないが車体が傾いていると「立ちゴケ」するかも。

4.「フロント21インチホイール」
21インチに乗りなれているので違和感なし。
むしろ21インチにしては身のこなしが軽快。
交差点の右左折も曲がりにくさを感じない。

5.「ブレーキ」
tenereの特筆すべきがこのブレーキ。
前後ともブレンボを採用しておりタッチ・効きとも申分なし。
リアはABSの介入が若干早いように感じるがコントロール性が高い。
購入した2024年モデルからリアのみABSオフが可能となったので
慣らし運転後に未舗装路を走ってみるのが楽しみだ。

6.「走行モード」
可変システムの導入なし。
殆どのアドベンチャーモデルが導入しているがtenereにはない、潔すぎ。
Posted at 2024/03/19 21:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月17日 イイね!

tenere700インプレッション(車体編)


納車後15日(金)でオドメーターは650kmちょうどに。
そろそろ思うところをインプレします。


1.「足つき」
tenere700のシート高875mm
私は身長175cm、体重71kg。股下は昭和世代で短い。
右足は各指の付け根まで接地。左足は爪先立ち。
(車に跳ねられ左大腿骨頸部骨折で15~20mmほど短くなったため)
過去に乗っていた89年式XR600Rおよび93年式XR600Rはともにシート高940~950mm。これに慣れていたのであまり苦にならない。
悪い悪いと言われる足つきは、シート幅があるからではなかろうか。

シート&リヤサスリンクは標準仕様
サスセッティングは
フロントは圧側・伸側とも標準設定(納車時のデフォルト)
リヤは、プリロード標準設定より1段ソフト(納車時のデフォルトは標準設定より2段ソフト)
    圧側・伸側とも標準設定より1段ソフト(納車時のデフォルトは標準設定より2段ソフト)

2.「乗車ポジション」
ハンドルが遠く上半身がオンロードバイクのように感じる。肘が伸びきった状態になる。
これはシートに窪みがあり前乗りが出来ないこと
タンクが前後方向に長いこと
バーハンドルの引き(絞り)が余りなく、クランプを緩めてハンドル角度を変えても体に近づかないこと
色々な要素がありそうだ。

シートとステップ位置の間隔は一般的なオフ車に比べるとやや狭め
オプションの可変ステップに変えると最大15mm間隔を広げられるそうだが高価だ!
むしろ更に割高になるが
標準より20mm高いラリーシートに変えて、ローダウンリンクにするとシート高は変わらないが足つき・乗車ポジション共に良くなるらしい。ラリーシートは幅が標準より狭いからだそうだ。

ハンドルのみ引き量の多いものに交換するのが最もリーズナブルと思って調べてみるとバーエンドウェイト取付用にハンドル内部にネジが切ってあり、バーエンドウェイトとハンドガードが使えなくなる。
これらを同時交換するための費用は前者とあまり変わらないようだ。

これは熟考が要るなあ。

乗車インプレはまた次回
Posted at 2024/03/17 17:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月15日 イイね!

慣らしツーリング

慣らしツーリング夕べの天気予報で金曜、土曜は気温が上りいいお天気だという。
ならば「tenere700」の慣らしツーリングだ
と午前中のウォーキングを早朝にシフト!

これが大間違い!

綺麗な日の出が見れたが滅茶苦茶寒かった。
で何処行こう?

ウォーキングしながら考えるもまとまらず。
・インテックス大阪のモーターサイクルショー(それほど興味ないか)
・鳥取で海鮮
・岡山美咲町 亀甲駅「MICRO」で一昨年のリベンジ

う~ん

とりあえず給油してから決めるか

結局、岡山美咲町 亀甲駅「MICRO」へ行くことに
一昨年10月に行ったら生憎休業だったのでそのリベンジ

10時前に自宅近くのGSを出発
年度末であちこちで道路工事
予定していたより時間がかかり到着したのは11時50分。

店(「MICRO」)はJR津山線亀甲駅舎内にある。
店の前まで来てみると「close」の札が・・・
この時間(11時50分)に「close」とは嫌な予感!
駅員さんに尋ねてみると「まだ時間が来てないから」だという。
確か11時30分開店だったかと・・・

待合室でボーっとしていたらいつの間にやら「open」の札に代わってた。
早速一番のりで入店。

後から後から次々にお客さんがやってきた。

迷わず一番人気の「トンペイ定食」をオーダー

ここのトンペイは厚めの「とんかつ」を卵の薄焼きでくるんであった。

下にはこれでもかというほどのキャベツ
凄いボリュームでお腹いっぱい。

食後のデザートに何食べる。
このお腹で食べられるか・・・
前々から気になっていた「イチゴのモンブラン」をはじめ
イチゴをふんだんに使ったスィーツで有名な「こびとのおやつ」
道の駅「彩菜茶屋」津山店へ

移動時間は約1時間あった。
しかし、お腹が空いてない・・・

これを食べるのが精いっぱいだった。



更にお腹がいっぱいになり
帰り着くまで早起きしたせいもあり
バイクを走らせながら何度も寝落ちそだった。

本日の走行距離 200kmちょうど
Posted at 2024/03/15 20:49:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月28日 イイね!

RIFTERのタイヤ交換

RIFTERのタイヤ交換ODメーターは 34,549km
そのうち6,000~7,000kmはスタッドレスを履いているので
夏タイヤでの走行は 27,000~28,000kmくらいか。

昨年12月にスタッドレスに変えるとき気づいていたトレッド面の剥がれ
溝はまだ残ってはいるものの走らせて気になるので交換しました。
純正装着されていたのはグッドイヤーエフィシェントグリップパフォーマンス。
大変高価なタイヤです。

交換したのは
ミシュランプライマシー4+
Posted at 2024/02/28 19:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月24日 イイね!

YAMAHA tenere700 納車

YAMAHA tenere700 納車午後から某YSP店に赴き
tenere700 引き取ってきました。

YSP店から自宅まで30kmほどありますが
遠回りして帰ってきました。
今年の梅のシーズンは足早で
もうほぼ終わりかけていました。
Posted at 2024/02/24 19:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #リフター メンテナンス(パルス充電) https://minkara.carview.co.jp/userid/491065/car/3134194/8319996/note.aspx
何シテル?   08/03 17:54
2022/4/17 ランニング中に交通事故に遭遇 横断歩道を渡っている時に車に跳ねられた。 救急車にて救命救急病院に搬送。 幸い命に別状はなかったものの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RIFTERの部屋さんのプジョー リフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 17:59:47
XR600R レーサー化 Ⅰ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/09 12:40:07
エスクードの純正装着プラグについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 07:15:44

愛車一覧

プジョー リフター リフター (プジョー リフター)
9年ぶりに新車購入 2021年7月10日 納車 ・滋賀県:旧豊郷小学校(ヴォ-リズ ...
ホンダ X-ADV ホンダ X-ADV
2024/12マイナーチェンジモデル tenere700の後継機 終のバイクとして選択し ...
ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
2024.2.24納車。 当初標準仕様で乗っていましたが、ライポジが合わないため、試行錯 ...
ホンダ XR600R ホンダ XR600R
写真を整理していたら、もう無いと思っていた89’XR600Rオーストラリア仕様の写真が数 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation