• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RIFTERの部屋のブログ一覧

2025年07月14日 イイね!

北海道ツーリング2025 3日目

2025.6.29

今朝偶然部屋の前で見つけたクローバー

記念に持ち帰ることにした。

今日は一旦R232を羽幌町〜苫前町まで南下してR239にて霧立峠を越えて「朱鞠内湖」へ。

お昼は蕎麦処の幌加内町にて幌加内蕎麦を食す。

その後はR40を北上。

途中から道道119にて遠別町に向かい再びR232に戻り天塩町まで北上。 
天塩町からは道道106にてオロロンラインを北上し今夜の宿泊地であるとほ宿「あしたの城」まで。

まずはとほ宿「カフェ・イン吉里吉里」恒例出発前の記念写真。この写真が今回2025.6.29の吉里吉里アルバムに載ります。


人の手によって、治水と利水目的で作られた人造湖「朱鞠内湖」の展望台。

キャンプ場がある所はそこそこ賑わっていました。

幌加内そば 霧立亭




天塩川歴史資料館





大正期においても稲作が出来なかった北海道では北前船で米を運び入れ、総延長200kmを超える天塩川を風と人力(櫓)で川を遡上して行ったそうです。


何故か1920年代のインデアンが展示されていた


天塩町から稚内へ続く道道106
ガスと強風による潮で何も見えない
オトンルイ風力発電所の風車まで霞んでいた


今夜のお宿
とほ宿「あしたの城(ジョー)」


晴れていたらここからどどーんと
雄大な利尻富士が見えたのだが…


宿の名前があしたのジョーというだけに
部屋の名前は


本日の走行距離 230km

うーん
それにしてもX-ADVは乗って1時間が限界
尻と腰が痛くて堪らん
スクーター的な乗車姿勢がいかんのかな…




Posted at 2025/07/14 17:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月29日 イイね!

上陸初日·2日目

[上陸初日]
小樽港へは定刻通り20時45分接岸〜上陸
昨年同様 ゲストハウス小樽天狗山本館(旧小樽天狗山ユースホステル)に宿泊

[2日目]
本日のメインは吉村昭著
史実小説「赤い人」と「羆嵐」のそれぞれモデル現場となった場所にある施設を訪れること

まずは「赤い人」
訪れた場所は月形町にある
月形樺戸博物館





明治維新後、北海道に初めて作られた集治監(=のちに監獄と改められた)
ここに投獄された囚人の殆どが政治犯
戊辰戦争時の朝敵や自由民権運動の主導者として捕らえられ投獄された人達。

一部は懲役10年以上の極刑を言い渡された人達。本州の集治監から移送される際、石狩川河口から不安定な丸太船に石の足枷を付けられた状態で雪が降りしきる中を遡っていったそうだ。

一旦投獄されると、生きて再び出所することは無いと怖れられていたそうです。

使役は主として道路開拓や湿地改良。
1日9時間働かされ、大雪の中でも靴下等に相当する履物は与えられず、裸足のまま粗末なわら草履だけで凍てつく中、過酷な労働を強いられ、過労死する者、脱獄を企て銃で撃たれ果てる者等、燦々たる運命を辿ったそうだ。


小説のタイトル「赤い人」とは
囚人の着物が橙色であったことから、囚人を指す言葉として使われていたとか。



続いて[羆嵐] 

場所は苫前町。

三毛別羆事件と言われています。

大正期、新たな開墾地を求め、

既に先発隊が入植していた苫前町の更に奥地へと分け入った。

入植から数年後、漸くギリギリ生活していける収穫を得ることが出来るようになった矢先

村を巨大羆が襲った。

その復元現場へ向かう途中
 
あちこちに「とままえベアーロード」と名付けられた看板が…
これツーリングマップルにもその名前で載ってます。
そしてその復元現場








滑稽だったのが
羆は上半身だけの張りぼてだった

周辺をウロウロしていると

一昨日目撃されたばかり…ヤバそう。
これを見るや早々に退散した。

そして次に向かったのが
この事件を後世に語り継いでいる施設
苫前郷土資料館






中の展示物



こんな状態で突然襲われたら…
腰抜かして身動きがとれなくなりそう。

[羆嵐]とは
手負いとなった巨大羆が仕留められた後
一時的に嵐が吹き荒れたそうだ。
それらを総称してそう呼んでいるとか。

今日のお昼
道の駅「おびら鰊番屋」でニシンの親子丼

一見して漬物のように見える物
実は数の子です。
この丼がめちゃ美味しかった。

2日目の宿泊先は
とほ宿「カフェ・イン吉里吉里」
こちらも去年に続き宿泊


本日の走行距離 295km
よく走りました。尻と腰が痛い!


日本海に沈む夕陽
明日も晴れてくれ

Posted at 2025/06/29 05:54:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月27日 イイね!

ネット難民で過ごす

新日本海フェリーは出港して暫くすると陸から遠く離れた海域を航行するので、能登半島沖や佐渡島沖、奥尻島沖近くを航行する時以外ネット難民になります。
フェリーから見える景色は360度水平線だけです。

そんな中、積丹半島沖近くまで来た時
小樽港発〜新潟港行 新日本海フェリーとすれ違いました。




乗船客の大勢が見に出てきてこられてました。
Posted at 2025/06/27 22:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月26日 イイね!

新日本海フェリー舞鶴フェリターミナル到着

15時〜ホンダドリーム店にて初回点検&オイル·オイルフィルター交換。
その足で舞鶴港に向かい30分程前に到着。
既にそこそこバイクが来てます。



Posted at 2025/06/26 20:48:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月24日 イイね!

北海道ツーリング2025

6月26日(木)23:50 舞鶴港発~小樽港行 新日本海フェリーにて北海道へ旅立ちます。

相棒は先日納車したてのX-ADVです。

この一週間乗りに乗って馴らし運転を終えODメーターは1,100kmを超えました。

26日(木)出発日当日の午後、HONDA夢店にて初回点検とオイル&オイルフィルター交換したら、そのまま舞鶴港に向け出発します。

今回もこれまで訪れたことがない場所をメインに徘徊する予定です。
Posted at 2025/06/24 08:44:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #リフター メンテナンス(パルス充電) https://minkara.carview.co.jp/userid/491065/car/3134194/8319996/note.aspx
何シテル?   08/03 17:54
2022/4/17 ランニング中に交通事故に遭遇 横断歩道を渡っている時に車に跳ねられた。 救急車にて救命救急病院に搬送。 幸い命に別状はなかったものの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RIFTERの部屋さんのプジョー リフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 17:59:47
XR600R レーサー化 Ⅰ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/09 12:40:07
エスクードの純正装着プラグについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 07:15:44

愛車一覧

プジョー リフター リフター (プジョー リフター)
9年ぶりに新車購入 2021年7月10日 納車 ・滋賀県:旧豊郷小学校(ヴォ-リズ ...
ホンダ X-ADV ホンダ X-ADV
2024/12マイナーチェンジモデル tenere700の後継機 終のバイクとして選択し ...
ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
2024.2.24納車。 当初標準仕様で乗っていましたが、ライポジが合わないため、試行錯 ...
ホンダ XR600R ホンダ XR600R
写真を整理していたら、もう無いと思っていた89’XR600Rオーストラリア仕様の写真が数 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation