• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RIFTERの部屋のブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

角島大橋へのツーリングのはずだった・・・

10/6 入院
10/7 両膝抜釘手術
を控えて、自由に行動出来る年内ラストチャンスか?

ということで
今年2回目の北海道ツーリングを諦め
代替えツーリングにいつ行こうか、早く涼しくなれと願ってたら涼しくなって
26、27で計画した角島大橋ツーリングへgo

26日午前6時に自宅出発
通勤渋滞前に混雑する道路を回避。

tenereで山陽自動車道を機嫌よく走らせ
岡山〜広島の県境まで来たところで
そろそろ休憩をばと…

ここでやらかしてしまったことにやっと気付く。自宅から既に110kmほど…
腰に付けた筈のウエストバッグがない!
全身から冷や汗💦がどっと…

取りあえず、最寄りインターで一旦山陽自動車道を降りる。
バイクまで持って出て腰に付けたのは間違いない。
しっかり付けていなかったのだろうか
だとすれば家のすぐ近くで落としているはず。
大急ぎで帰らなくては…

ウエストバッグの中には
財布(現金数万円)
クレジットカード2枚
免許証
健康保険証
その他諸々
ヤバすぎる

午前9時過ぎ
帰宅
自宅周辺には落ちてなかった。
焦る💦焦る💦焦る💦

こんな時こそ落ち着かなくては…
まずは最寄り警察の遺失物担当箇所へ電話しよう。

な、な、なんと
拾う神がいた
○○交番に届けられ当直巡査が受領
その当直明け巡査が、もうすぐ本署へ持って帰ってくるのでマイナンバーカード等身元証明が出来るものを持って受け取りに来てください。
免許証不携帯なのでくれぐれも車やバイクを使わないように…


拾って届けてくれた方にお礼の連絡をして
遺失物拾得者に遺失物の5〜20%を支払う義務があるので
話し合って下さいとのこと。
今日は夜勤明けで帰ったら寝ると言われていたので、
日を改めて…と指導されました💦。

帰宅すると11時ちょうど
さてどうする。
宿泊先を予約してあるし
が、tenereで行くことがどうしても引っかかる。
気乗りしない。
こういう時は潔く辞めるべきか

バイクで行くのは辞めて車にしよう。
即決

支度し直してると、出発時間が11時を過ぎてしまった。
ほぼ休憩なしで走りに走って、日没時間に間に合うか…
ま、車で行くなら翌日はノンビリして遅くなりそうなら
車中泊しようということで
更に出発時間が遅くなることを承知で車中泊支度をして
正午前に出発出来た。

そして、日没前の17時30分過ぎ
角島大橋到着






そして、島内一周




角島大橋から海岸線沿いを南へ18キロ
宿泊先は全室オーシャンビューのゲストハウス




部屋の窓から海を望む


夕食は海鮮と瓦蕎麦


朝から色々あったけど
何とか来れて良かった!

でもやっぱりtenereで来たかったなぁ〜

26日に走った距離
バイク 220km
車 450km
計 670km疲れたなぁ
Posted at 2024/09/29 19:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月19日 イイね!

笠形林道と蕎麦

9月16日(月)の記事です。

9月も半ばを過ぎたというのにまだまだ暑い!
気がつけば8月は殆どtenereに乗ってない。

暑さは前日よりましかな?
と思いつつ、笠形林道を走って時間に余裕があれば瀞川線にも足を伸ばしてみようかと思いつつ、いつものようにダラダラ支度してたら出かける時間が遅くなってしまった。


とりあえず笠形林道


もたもたしてたので
林道抜けたらお昼

林道出て10分足らずで手打ち蕎麦「ばくの家」


暑さで頭がボーっとするので瀞川線はとりやめ
砥峰高原で涼んで帰ることに・・・

砥峰高原に着いてみると
ススキのシーズンイン?したのか
駐車料金徴収のおじさん達が右往左往してるのを見かけたので、寄るのをやめそのまま林道をくるりと回って帰ってきました。


帰宅後軽く洗車

かなり汗を💦をかきました。
今夜はきっとビール🍺が美味いぞーっ
Posted at 2024/09/19 19:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月06日 イイね!

いよいよ抜釘手術

昨日9/5
両膝手術を受けたリハビリ病院の3か月毎の検診日。


骨癒合が進んだようで、やっと両膝の同時抜釘手術日が決まった。
10/6(日)入院
10/7(月)手術

(↑ 2023/3 右膝手術を受けてリハビリ退院直前のもの)

2022/11 左膝手術 
変形性膝関節症による半月板損傷
一部切除および縫合。
再発防止のため高位骨切術(骨をV字型に切り開き内膝側に人工骨の楔を差し入れO脚気味の膝をX脚気味にして内膝にT型プレートをネジ止めして固定)

2023/2 右膝手術
左膝とほぼ同じ手術+半月板に加えて膝軟骨損傷があり一部切除。

事の発端は
2022/4/17 11:40分頃
ランニング中、横断歩道を渡っていて車に跳ねられ左大腿骨頸部骨折。
(事故から1週間後、挿入した髄内釘下部近くの動脈が破れる。急遽カテーテルによるコイル塞栓術にて破れた動脈を塞ぐ手術を受けた。写真に写っているコイル状のものがそれ)

事故の衝撃は激しかったようで、調子が悪かった左膝が一気に悪化。まるで破壊されたみたいで骨折した大腿骨より痛みが強かった。

左足負傷で右足生活を長く強いられたため、健全な右膝まで悪くなり左膝より重篤な状態に!

この右膝骨切術の骨癒合がなかなか進まず、今年3月に予定していた抜釘が半年延伸されてしまっていた。
抜釘手術を受けると、その後1か月余りは負荷をかけられないため日常生活を超える運動はNG
ましてバイクに乗って車体を支えるなんて更にNG。
おそらく年内は乗れないなぁ。

Posted at 2024/09/06 18:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】気付けばもうそんなに経っていたんだって感じがする。
Posted at 2024/08/29 08:46:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年07月29日 イイね!

のんびりとことこ走るのが気持ちいい!

のんびりとことこ走るのが気持ちいい!かつて2台乗り継いだXR600Rの秀逸な足回り、ウルトラトルクおよびアクセルレスポンスを比較対象にしてはいけないが、のんびりゆっくり走ることが楽しいと感じる。
もう少し低重心で軽ければと思う。
Posted at 2024/07/29 17:17:30 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #リフター メンテナンス(パルス充電) https://minkara.carview.co.jp/userid/491065/car/3134194/8319996/note.aspx
何シテル?   08/03 17:54
2022/4/17 ランニング中に交通事故に遭遇 横断歩道を渡っている時に車に跳ねられた。 救急車にて救命救急病院に搬送。 幸い命に別状はなかったものの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RIFTERの部屋さんのプジョー リフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 17:59:47
XR600R レーサー化 Ⅰ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/09 12:40:07
エスクードの純正装着プラグについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 07:15:44

愛車一覧

プジョー リフター リフター (プジョー リフター)
9年ぶりに新車購入 2021年7月10日 納車 ・滋賀県:旧豊郷小学校(ヴォ-リズ ...
ホンダ X-ADV ホンダ X-ADV
2024/12マイナーチェンジモデル tenere700の後継機 終のバイクとして選択し ...
ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
2024.2.24納車。 当初標準仕様で乗っていましたが、ライポジが合わないため、試行錯 ...
ホンダ XR600R ホンダ XR600R
写真を整理していたら、もう無いと思っていた89’XR600Rオーストラリア仕様の写真が数 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation