• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RIFTERの部屋のブログ一覧

2024年07月04日 イイね!

北海道ツーリング(番外編)

「とほ宿」のミニコミ誌が今も存在することに感動し購入した。

かつての半分くらいまで減ってしまったが、変わらぬ旅のおもてなしをしてくれる素晴らしい宿ばかり。
北海道以外にも
信州
淡路
中国
にも少しだが「とほ宿」が出来ていた。
なお「とほ宿」はwebでも見る事が出来ます。




斜里町の「天に続く道」
過去の写真を整理して見比べてみた。

まず今回のツーリングで撮影したもの





そして、これが34年前 1990年7月
民宿「じゃがいも亭」の宿泊者で「ウナベツ温泉ツアー」に行く途中で立ち寄り撮影したもの。
同じ場所に見えますか?


民宿のヘルパー2人と宿泊者
(私も写っています)

ずーっ向こうから未舗装。
地元の人しか知らない穴場スポットだった。
というよりこんな砂利道、誰がわざわざ登ってくるだろうか…
Posted at 2024/07/04 23:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月04日 イイね!

北海道ツーリング総括

GW明け頃から旅心がつき
出発10日前になって行くことを決め、旅支度を始めたので万全な準備が出来たわけではなかった。

それでも事故に合わず、体調を崩すこともなく無事旅を終えることが出来た。
何とかなるもんです。
1994年8月以来、実に30年ぶりだった北海道バイクツーリング。

[テーマにしていたこと]
1.行ったことがない所を回ろう。
2.行ったことがある気に入った所、気になる所に行こう。 
3.一日に走る距離は出来るだけ少なく、乗らない日も設けゆっくり回ろう。
だった。

[総じて感じたこと]
変わらぬ景色











変わらぬ地元の人達の温かいおもてなし
枚挙にいとまがない。

逆に人の手が入り俗化しすぎて残念な所も多々あった。
これも時代の流れ仕方ないことだろうか…





[宿泊先について]
出来るだけ地元の人や旅人と触れ合える宿を利用した。(かつお安く利用できた)
民宿1泊
旅館1泊
ゲストハウス3泊
とほ宿5泊(鱒や、カジカの宿、セキレイ館が好印象だった)

小樽港で船待ち時間の旅談義でどこの宿が良かったとかいった話題があった。
みな一様にどこもかも料金が高くなってしまった。
民宿やライダーズハウス、キャンプがいいという声が上がるなか、迂闊にビジネスホテルは素泊まりも出来ないほど高くなったと…。
まさに同感。

[食について]
旅の楽しみに「食」がある。
海鮮
ヂンギスカン
豚丼
揚げ芋
牛乳
ソフトクリーム
新鮮なアスパラガス
色々食したが余り感動しなかった。
どこもお値段が高くなりすぎていたからかも…

唯一、感動したのは道の駅美幌峠で食べた「揚げ芋」
価格こそ高くなったが、変わらぬ美味しさは口に運んでほっこりした。
これには多くの人が同じ意見だった。

[総走行距離]
2,443km
[給油量]
76.2L(最後の166km分の給油未完)
[平均燃費]
(2,443km - 166km) ÷ 76.2 = 29.88km/L
[最高燃費]
33.59km/L(洞爺湖温泉郷〜積丹半島周遊のんびりペース)
[最低燃費]
25.01km/L (道東自動車道〜道央自動車道ハイペース走行)
Posted at 2024/07/04 23:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月30日 イイね!

北海道11日目(最終日)

6月30日(日)

昨日は気温の乱高下に身体がついていけず、夕食の後すぐ寝てしまった。
そのため洞爺湖名物のロングラン花火大会を見ずじまい。

早く目覚めたので、近くを散策


ホテルウィンザー

確か平成20年に洞爺湖サミットが開催された超リゾートホテル。
一泊して2食付けたら、今回の北海道10泊分の諭吉さんが一晩で消えていくでしょう。


今日は積丹半島を時計回りに一周する。

洞爺湖温泉郷に泊まったので、まず最初に向かったのは昭和新山と有珠山が並ぶ地点 

朝早かったので観光客なし


午前中は天気が良かったので積丹半島まで羊蹄山の眺望が素晴らしかった。



羊蹄山が見えなくなって暫く走ると、積丹半島への入口へ。

半島を時計まわり走る
よく晴れた海岸線沿いは走っていて気持ちいい!

初めて北海道を訪れた1986年、積丹半島の海岸線道路は開通しておらず、神威岬の辺りで行き止まりだった。

神恵内で愉しみにしていた店

10時10分に到着したのにもう完売!

気を取り直して神威岬を目指す
見えてきた「神威岬」38年ぶり


神威岬へのアクセス地点に着いてビックリ!
広大な駐車場が出来て(およそ20年前に整備されたそうだ。)完全に観光地化していた。

もう秘境と呼べない…。

かつて女人が神威岬へ立入ったり、船で岬を越えたりすると、必ずや事故や災いが起きたことから禁制となっていたそうです。





積丹町で鰊番屋をリノベーションしたカフェに寄ってみる。

当時使用していた道具等が色々展示·解説してあり、その中に女人禁制となった理由(上記)が書いてあった。

近くの食堂に入って海鮮丼を注文

北海道に来てから3回目の海鮮丼

美味しかったがコスパが悪く感動しなかった。
(地元で食べてもこんなにしないというお値段。)
うに丼やイクラ丼(旬じゃない)は4,000円〜5,000円は当たり前。ニセコではラーメン一杯が3,000円するとか…。
総じて安く美味しいものがいただける北海道というイメージはもはや過去のものって感じられた。
外国人旅行者が増え、放っておいても客は次から次へやってくるということに胡座をかいているとしか思えない。

このあと、余市でニッカウイスキー工場見学を予定していたが、同じ考えのマイカーや観光バスで周辺道路は大渋滞。
夕方から雨予報だったので見学は取りやめにして小樽港へ。

のんびりゆっくり走ってきたものの、16時頃小樽港フェリーターミナル到着。(終わった感満載…写真なし)

小樽はこれまで何度も訪れている、今日は日曜日で人も多く観光する気になれなかった。

また雨が降り始める前に港に着いていたかったということもあった。
同じ考えのライダーが既に10人以上いた。

みんな23時30分出港まで7時間以上あるのにどうして過ごすんだろう?
そんなことは杞憂に終わった。
すぐさま隣に居るライダーが声をかけてきた。(ライダー同士は初対面でもすぐ打ち解け身構えず話ができる。)
何日滞在されたんですか
どこを回って来られましたか
雨がよく降りましたね
寒いのと暑いのが日々入れ替わり体調が…
話題は尽きない。
また、近くに居るライダーも何人か話に加わりあっという間に旅談義となる。
時間はあっという間に過ぎて乗船時間となった。

出航後、発達した梅雨前線の影響で海は大時化。
悪夢の20時間を過ごしたのでした。
Posted at 2024/07/04 22:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月29日 イイね!

北海道10日目(とうとう最後の宿泊)

6月29日(土)

今日も朝から快晴

これから向かう道央(洞爺湖温泉郷)も快晴みたい。

[今日の行程]
今日は明日の夜のフェリーで帰るため、洞爺湖温泉までの移動日。
北海道上陸してから最長、370km余り走る。

途中まだ行ったことがないところを巡る予定だが、夕べの宿泊地である豊頃町のセキレイ館から、襟裳岬経由で行くか、帯広競馬場(ばんえい競馬)経由で行くか悩みどころ。
結局、何も無く景色がずっと変わらない襟裳ルートを回避。
ばんえい競馬を選択した。


セキレイ館〜幕別町〜帯広広尾自動車道〜帯広競馬場〜道東自動車道〜道央自動車道〜室蘭チキウ岬〜洞爺湖温泉泊

[北海道の文化(ばんえい競馬)]





コース長は200m
途中2箇所の山がある。

レースは生憎午後から開催
第一レースが14:20〜だったので見ることが出来なかった。
しかし本コースの隣のサブコースで練習光景を見る事が出来た。

室蘭[チキウ岬]







R37の脇道から洞爺湖畔の山を臨む
左から
有珠山
昭和新山(尖った山)
昭和新山に被って見えるのは羊蹄山。

今日は気温の乱高下に翻弄された。
1.セキレイ館を出た時23℃ スリーシーズンジャケット着用
2.帯広競馬場を散策して帰ってくると11:00
気温は32℃に!
堪らず、スリーシーズンジャケットからメッシュジャケットに着替え
3.道央自動車道を走行、室蘭が近づくに連れ霧が現れ気温があっという間に22℃まで一気に下がる。パーキングエリアで再びスリーシーズンジャケットに着替え。
4.チキウ岬で再び気温上昇。30℃に!
メッシュジャケットに着替え


今夜の宿泊先「ペンションおおの」に到着しても自律神経がおかしくなったのか汗💦が止まらず。早速お風呂(洞爺湖温泉)に浸かって自律神経が整うまで長湯した。
Posted at 2024/07/04 20:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月28日 イイね!

北海道9日目(30℃超え)

6月28日(金)

今日も朝から快晴
気温はぐんぐん上昇
天気予報で帯広方面の最高気温は28℃

しかし釧路を出発する時点ではまだ22 ℃、3シーズンジャケットをメッシュジャケットにチェンジするにはまだ早い?

午後14時頃、tenereの外気温度計は31℃に!
着ているもの全てが暑かった。


[今日の行程]
釧路市内のワークマンプラスで雨対策→ 六花亭釧路店でお土産物色→ 今夜の宿泊先(とほ宿「セキレイ館」)までのんびり移動

[雨対策]
完璧に防水対策してきたはずのライディングブーツ。度重なる雨で浸水を繰返している。
この先、北海道最終日と舞鶴港帰港時が雨予報のため「カジカの宿」で同宿だったライダーに教えてもらった折り畳める長靴購入、およびmont-bellのゴアテックスレインウェアの縫合箇所のシームテープ代わりになるもの求めてワークマンプラスへ。
折り畳める長靴がすぐにみつかるが、適合するサイズ(2L)が品切れ!
店員さんからブーツの上から履くレインカバーなるものを紹介されそれを購入。サイズ設定は「M」と「L」2つだけ。
それより大きいサイズなし。 
「L」を購入。
試着出来なかった不安的中。

宿泊先に着いてから、ライディングブーツの上から履いてみたら、踵部分が入り切らず、靴の踵を踏み潰したような履き方になってしまっている。
あ〜っ残念!

カッパの縫い目のシームテープ代わりになるような物なし、やむなくワークマンレインウェアの上だけを購入する。

[六花亭釧路店]
身内からのリクエストにより六花亭へ
お菓子の詰合せ、ホワイトチョコ購入。かつては10種類以上あったホワイトチョコも時代の流れに逆らわれず、半減していた。
直営店ではケーキ類を販売、喫茶コーナーがあるため、モーニングセットと一緒にいただく。


選べるモーニングセットから
濃厚なヨーグルトと珈琲のセットを選択
これに濃厚な抹茶のモンブランを追加した。

[浦幌神社(バイク神社 兼 おっぱいの神様)]
お詣りしているとライダーが次々やってきた。




[のんびりツーリング]
今日は釧路でお土産とか物色するつもりでいたので、移動距離を120キロ以内として宿泊先を設定した。

宿泊先に早く着きすぎたので宿泊地近くの「晩成温泉」へ。お湯に浸かってのんびり過ごした。 

お風呂に入るとなんとも贅沢な景観。
湯船に浸かりながら見渡す限りの水平線(太平洋)。

晩成温泉へ向かう道路の先は太平洋





湯船から視野角およそ180度
遮るものが無い水平線を望む(露天風呂は無かったが浴室の外にはベンチが置いてあり。そこに素っ裸で座って時間が経つのを忘れるほど水平線を眺めることが出来た。)
Posted at 2024/07/04 20:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #リフター メンテナンス(パルス充電) https://minkara.carview.co.jp/userid/491065/car/3134194/8319996/note.aspx
何シテル?   08/03 17:54
2022/4/17 ランニング中に交通事故に遭遇 横断歩道を渡っている時に車に跳ねられた。 救急車にて救命救急病院に搬送。 幸い命に別状はなかったものの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RIFTERの部屋さんのプジョー リフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 17:59:47
XR600R レーサー化 Ⅰ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/09 12:40:07
エスクードの純正装着プラグについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 07:15:44

愛車一覧

プジョー リフター リフター (プジョー リフター)
9年ぶりに新車購入 2021年7月10日 納車 ・滋賀県:旧豊郷小学校(ヴォ-リズ ...
ホンダ X-ADV ホンダ X-ADV
2024/12マイナーチェンジモデル tenere700の後継機 終のバイクとして選択し ...
ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
2024.2.24納車。 当初標準仕様で乗っていましたが、ライポジが合わないため、試行錯 ...
ホンダ XR600R ホンダ XR600R
写真を整理していたら、もう無いと思っていた89’XR600Rオーストラリア仕様の写真が数 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation