• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろき_S2000のブログ一覧

2021年05月21日 イイね!

富士24時間耐久レースに参戦してきます!

富士24時間耐久レースに参戦してきます!今週末に行われる「スーパー耐久シリーズ2021 第3戦 富士SUPER TEC 24時間レース」へ参戦できることとなりました!

今回、モータージャーナリストの桂伸一さんと藤島知子さんにもドライバーとしてチームに加わっていただいてます。

チームとして、もちろん自分としても初の24時間耐久レース参戦です。4月の第2戦SUGOはクラス6位に終わりましたが、車の戦闘力は徐々に増してきており、今回はさらなるアップデートを施して良い勝負ができるのではと思ってます。

スーパー耐久公式のライブタイミングやYoutubeライブ「S耐TV」などがありますので、お時間のあるときにチェックしてみてください。

https://supertaikyu.com/
Posted at 2021/05/21 07:06:28 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年03月28日 イイね!

スーパー耐久シリーズ2021 第1戦 ツインリンクもてぎ

スーパー耐久シリーズ2021 第1戦 ツインリンクもてぎいよいよS耐初参戦!の開幕戦もてぎです。





富士の公式テストの後、一度もてぎでテスト走行を実施してからレースウィークに臨みました。今シーズンは色々とアップデートを入れてセット変更してきたので、木曜の段階ではまだ満足いく挙動ではありませんでしたが、金曜にセットアップを見直してもらったことで大きく改善させることができました。







今回、縁あってkaisokuさんと一緒に参戦することになりました。2019年に激戦のST-4クラスをAドライバーとして戦いシリーズ5位の成績を残されている経験は、我々のチームにとっては非常に学ぶことが多く、走らせても安心して任せられるし、まさにスーパー助っ人でした。









あまりできていなかったピットストップの練習なども行い、決勝に向けた準備を進めていきます。ヘルメットには協賛いただいたスポンサーのステッカーやBドラのステッカーが貼られたり、無線のケーブル類がつくことでソレっぽくなりました♪

金曜にはピットに山野さんが遊びに来てくださり、車載を見ながらの現地オンボードレッスン開講!どんな車、どんなコースでも車載を見ながら細かいところまで色々と教えていただけるので、今回も非常に参考になりました。教えていただいたこともフィードバックして土曜日の予選に臨みます。



予選ではチーム初の7秒台に突入し、昨年11月のもてぎ戦から約2.5秒のタイムアップを果たしましたが、ライバル達も速さを増しておりST-2クラス6位/6台という結果に終わりました。

そして日曜日。予報通りの雨、ウェットコンディションです。今シーズンからワンメイクタイヤサプライヤーがハンコックになり、ほとんどのチームがまだレインタイヤを使ったことがなかったので、急遽15分間のウォームアップセッションが追加されました。我々はどのくらいの空気圧が良いのか、ピットイン・アウトを繰り返しながら走行を行いましたが、ウェットの中を数周しか走っていないのにタイヤはネトネトで大分摩耗が進んでいました。これは普通に走ってたらもたない・・・ということで、タイヤを労わりながらなるべくスティントを伸ばし、荒れるであろうレースでコース上のトラックポジションを重視する戦略でスタートしました。





自分がスタートドライバーを務めましたが、コースコンディションが悪くSCスタートに。3周後にSC解除となり本格的にレーススタート、直後にはペースに勝るST-3クラスの車両が続いているので、路面状況を探りながらもタイムロスを最小限に走らせるという気を遣う状況が早々にやってきました。







ST-3クラスを前に出したらしばらくは落ち着いた状況でしたが、すぐにタイヤのグリップダウンを感じるようになりました。このままではすぐにタイヤが壊れてしまう!ということで、それまでよりも大きくラインを外しながらグリップする路面を探しながらの走行になりました。そうこうしていると、今度はST-XクラスのGT3車両が後ろからすごい勢いでやってきます。ペースの差は大きいし、彼らは空力も良いので巻き上げる水しぶきも多く、前に出られると一瞬前方の視界がなくなります。ブレーキングポイントを見誤ってオーバーランすることもありましたが、何とか周回を重ねていきます。

戦略で予定していた周回よりも早い段階で、タイヤの摩耗状況が大分悪くなってきました。遅いペースで粘りすぎてもメリットがなくなっていくし、ピットと無線でやり取りをしながらピットインのタイミングを計っていた34周目、V字コーナーで止まり切れずにオーバーラン。グラベルを突っ切ってさらに外の芝生エリアを通ってコースに復帰しました。タイヤからは振動も出ているし、もうダメだと感じてピットイン。第2スティントをkaisokuさんに託します。





外したタイヤは、負荷の高い左フロントが大分摩耗が進んでいました。オーバーランで余計なタイムロスをせずに戻ってこられれば良かったのですが、なんとか無事にピットまで戻せたので良かったです。kaisokuさんが乗る頃にはさらに雨脚が強まり、コース上はサバイバルの様相。そんな中、kaisokuさんは安定したペースで着実に周回を重ね、気付けば我々のチームは3位にまで浮上していました。









kaisokuさんにも長いスティントを走ってもらい、30周目にタイミングよく出たSCに合わせてピットイン。3位を維持しながらSC先導のまま周回を重ねていきますが、3時間25分ほど経過したところで赤旗中断となりました。



今回の5時間耐久だと、赤旗中断となってもレース時間としてはカウントが進みます。少しすると、レースが成立する70%(3時間45分)を過ぎました。なんとなく「このまま終わるんじゃないか」という雰囲気が出始め、4時間経過したところでレース終了がアナウンスされました。









ということで、運も味方につけて3位表彰台を獲得することができました。ST-2クラスは我々以外はみな4WDなので、このコンディションは厳しいかと思っていましたが、戦略が当たり車も非常に安定して乗りやすく素晴らしい結果に繋がりました。

次は4/17,18にSUGOで開催される第2戦に参戦します。宮城県の感染者数が増えてきているということで若干暗雲が立ち込めていますが、万全の対策をしつつまた上位目指して頑張ってきたいと思います!

Posted at 2021/03/28 02:13:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | スーパー耐久 | 日記
2021年03月01日 イイね!

スーパー耐久シリーズ2021 富士スピードウェイ公式テスト

スーパー耐久シリーズ2021 富士スピードウェイ公式テスト今シーズンのスーパー耐久ST-2クラスに、743号車"Honda R&D Challenge FK8"(CIVIC TYPE R)で参戦させていただけることになりました!

ということで、2/27(土)にS耐の公式テストで富士を走ってきました。タイヤは昨年までピレリでしたが、今シーズンはハンコックのワンメイクになり今回が初めての公式テストです。うちのチームもブレーキや足回りにいくつかのアップデートを持ち込み、ハンコックタイヤでのデータ取りも含めて色々とテストをしてきました。







年が明けてからスピード感を取り戻すべくS2000で走っておいて良かったです。S2000と比べても、スリックタイヤとターボパワーは刺激的。速い!

久しぶりに履いたスリックタイヤは暖まるまでグリップが立ち上がってこず、2コマ目のGRスープラコーナ(旧プリウスコーナ)で一度スピンを喫してしまいましたが、それ以外は順調に周回を重ねられました。

ST-Xクラスの激速GT3車両からST-5クラスの小排気量車まで他クラスとの混走も気が抜けず常に位置取りを確認しながらの走行でしたが、走り慣れている富士ということもあり車の挙動や特性を把握しやすく、チームのベストラップを刻むことができました。







テストとしては、色々と準備してきたアップデートが機能して結果にも表れ、良い雰囲気でテストが進められました。

開幕戦は3/21(日)にツインリンクもてぎで開催される5時間耐久レースです。しっかりと準備を進めていき、表彰台を目指して頑張りたいと思います!
Posted at 2021/03/01 08:08:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | スーパー耐久 | 日記
2021年02月23日 イイね!

2/19(金)ズミー走@筑波

2/19(金)ズミー走@筑波Attack筑波2019以来、2年ぶりに筑波を走ってきました。

ひっそりエントリーして地味に自主練のつもりだったのですが、前日にkaisokuさんから着電。走行枠に空きが出て参加を検討中とのことだったので、ぜひ一緒に走りましょう!とお誘いしました。

当日の早朝には、筑波への道中のコンビニに佐トさん発見。エントリーリストには名前なかったはずだけど・・・と思いつつ現地に到着すると、声掛けに来ていただきました。kaisokuさんから連絡あって、ギリギリまで悩んでセットアップ最終確認で走ることにしたと。



ボッチのつもりだったのに、嬉しい誤算でした。

今回の目的は、最近取り組んでいるドライビングの変更が筑波、というかしばらく走ってないコースでやってみてどうかという確認。車が曲がろうとする状況を積極的に作ってあげて効率よく走らせる、アンダーを回避してなるべく早くアクセル全開にできるようにするみたいな感じ。





タイヤはこんな感じ。ブレーキパッドもだいぶ減ってきて次回交換かな。



助手席外してちょっとやる気を見せてみる。

ふら♪さんも来られていて、久しぶりのご挨拶。年一のビッグイベントは色んな方に会えてイイですね。まだ前日だけど。

kaisokuさんは「追いかけっこしましょう!」と言っているけど、Attack前日のズミー走の空気感にそぐわないんじゃないかというのが若干心配w



また、加藤センシュの駆るASM号と一緒に走りたい!と、1枠空きのあったプレミアムクラスにも急遽追加エントリー。ASMブログにビタビタ追走のステキな画像がupされてました。

先に走行のあったプレミアムクラスでオイルミストが舞っていた?ようで、1コーナーなど場所により少しオイリー。そして、とにかく最終が曲がらない、自転させられない。追いかけっこしていてもすごく詰められる。当日運転の仕方を色々試しましたがダメでした。ただ、Rの小さいコーナーはこちらの方が立ち上がり加速よし。4.1ファイナルの方が2速をしっかり使えて良いのかな?

途中、kaisoku号試乗させてもらいました。自分のと比べてしまうと、ターンインでフロントがよく入るしブレーキよく利く。動きにもキレがあるし、多少流れてもコントロールしやすくてイイ感じでした。

1本目は旋回時にアクセルONのタイミングがまだ早いところあったので、2本目はしっかり待つように意識して走行。最終以外もなかなか向きが変わりづらいところはありますが、それなりに乗れる。







帰ってきて動画編集したら、追いかけっこしている周回がだいぶ多かったですw
ベストは2秒6でしたが、80Rでシフトミスしてコンマ1か2ロスしたので、ベストとほぼ同等での周回。2ヒート目には自転を意識しすぎて1コーナーでスピン。流れ出すと挙動変化が早くてシビアなところがちょっとある。GTウイングが効きすぎというか、何もしていないフロントとのアンバランスさに一つ原因がありそうだなと思ったので、次の走行時にはウイングの角度を変えながら確認してみよう。

走行後はディスタンス保ってkaisokuさん、佐トさんと楽しくダベリ。メガーヌ乗りのnoriさんともバッタリ初対面できました。

ダラダラと書きましたが、とにかく走ってダベって楽しい一日でした。皆さん、ありがとうございました!
Posted at 2021/02/23 01:13:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 筑波2000 | 日記
2021年02月08日 イイね!

もてぎで練習

もてぎで練習先日いただいた無料走行券を使って、ツインリンクもてぎで練習してきました。

先月の走行車載を確認して見つけた反省点の改善を試してみること、加えてリアキャンバーを変更してみて動きがどう変わるかを確認してみるのが目的でした。

ドライビング面で良くしたいのは、主にターンイン時のブレーキ&ステアリングのコントロールのタイミング。ブレーキ残しすぎた状態でステアリング切っていってアンダー出したり、リア荷重足りない状態でステアリングを切り込んでいってオーバーにしてしまったりすることがあるので、根本的に動かし方を変えてみようと。基本的に突っ込み過ぎから全て悪い結果につながっていると思ったので、まずはブレーキを少し手前で終わらせようと。

あとは、S字2個目をアンダーのままダラダラ走ってしまうところ。単純にターンイン時の車速が高いのが原因だと思ったので、ワンテンポ待ってからトラクションかけていくことを心掛けてみました。

平日だしガラガラかと思ったら、意外と台数いました。↓は、オイル処理で赤旗中断になってから、走行再開後の車載です。今回は練習の振り返り用に足元カメラも設置してみました。



走らせ方を変えてみようと思って臨みましたが、長年のクセもあってなかなか思ったようにスパッと切り替えるのは難しいですね。ただ、練習を重ねれば良い方向に行きそうだという感触は得られました。

リアキャンバーは+0.3degほどつけてみましたが、今回ドライビングを変えたこともあってか、明確な差は感じられませんでした。変更後で4度半くらい。タイヤの摩耗状況を見て「もう少し外側の負担を減らしたい/内側も使えるようにしたいな」というのも変えた理由の一つですが、次回さらにネガに振って様子を見てみようかと思ってます。





1枠走って試したいことは一応確認できたので、おかわりは無しで。帰りに鹿沼方面へ足を伸ばして、お初のラーメン屋で昼飯。上品で優しいお味でした♪

次はAttack筑波前日のズミー走@TC2000にエントリーしました。タイヤはそれなりに摩耗していて万全のコンディションではありませんが、現状どこまで走れるのか試してきます!
Posted at 2021/02/08 22:06:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | TRM | 日記

プロフィール

「@nori@夢がーぬ まだ解決してないんですね...心中お察しします。」
何シテル?   05/22 22:25
クルマ大好き、クルマバカです。 車歴はNA6→NB8(NB2)→S2000(AP1)→S2000(AP2)とオープンFRだらけです。友人に誘われ自分の車で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スライドコントロール練習会と日光を走ってみた(NCロド) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 01:35:12
スーパー耐久 第1戦 もてぎ 決勝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/30 00:33:25
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/01 01:35:34
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
F20Cの9000rpmは素敵でしたが、乗り換える際に「7年乗ってまた同じAP1もないだ ...
プジョー 106 プジョー 106
FF、左ハンドル、MTに乗りたくて増車しました。 17万キロのご老体ですが、前オーナー ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
走行会でストレスなく走れて、車を壊さないように、必要最小限のつもりでいじってます。 ~ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
知り合いから個人売買で買いました。初めてサーキットでクラッシュした思い出の車(笑)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation