
決勝のコースはこれだ!
…サイドターンなどなかった。
いや、引きましたけどね最後。
とってもイケイケです。
サーキットらしくてたまにはこういうのもいいですね。
今回も前半ゼッケンだったので、荷物は最低限積んで残りは置いていったので準備は早めに完了。(フラグ)
まずは1本目。
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1312908162&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/7c28ce3d48f4f64bfbde40bd2e30f82b/sequence/480x360?t=1312908162&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
中間ほぼ一緒~ベストタイム更新の流れは久しぶり?
しかし、その後宇宙人的なタイムでルイさんにちぎられる。その差1.5秒orz
そして、とある事情でラストゼッケンのYなぎさんにも抜かれ、3位で折り返し。
が、実は荷物を下ろしきってなかったのにスタート直後に気付いた。(後ろからガランゴロン…
カーペット下のスペアタイヤのスペースにはジャッキ*2、インパクト、ドラシャ2本、三停板…orz
気を取り直して、とりあえずビデオを見てみる。
最初のショートカットの入りでいきなり車速感あわず、若干アンダー気味。
本人はかなり失敗した気でいたけど、奥のラインに余裕があるので実はほぼロスなし。
が、その先,.,
・奥のショートカットからの鋭角折り返し
・メインストレートに戻ってからヘアピン攻略
・中間過ぎてS字切り返し後のコーナー
の「折り返し系」コーナーのことごとくで立ち上がりが遅い…。
ルイさんが立ち上がり踏み込んでるところで僕はまだ曲げようとしているのだ。
2本目。慣熟歩行が終わる頃には明らかに前日よりも暑い。
ためしに路温を測ってみると、だいたい56℃。ほぼ浅間台と同じ展開。
タイムアップのためには後半までタイヤをもたせることに尽きると思った。
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1312908205&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/9e4dd770222773e1089bb65cd6b79f92/sequence/480x360?t=1312908205&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
しかし、最初のショートカットの入り、1本目よりも更にアンダーを出してしまった。
間違いなく余計にタイヤを使ってしまった自覚があった。
…ので、初っ端から失敗した~って思ったんだけど、実は中間までにはコンマ5上がっていた。
他のダメな部分の修正はわりと上手くいっていたのだ。走ってる時に自覚はなかったけど。
しかし、やはり温存どころか余計にタイヤを使ったツケはやはり早々にやってきた。
中間ポイントの入り~出口と、明らかにハンドルを入れても手応えが悪い。
頭が入らず踏み遅れて中途半端に車速も回転も落ちてしまい、ボエ~って感じでS字を抜ける羽目になった。
その後の折り返しはまぁまぁで抜けているものの、1本目はスルッと入れたショートカットで遂にタイヤ終了。
大アンダーで1本目比コンマ6の大きなロス。そしてゴールしてみれば一本目とほぼ同タイム。
見事に後半で貯金を使い果たした…。
で、どっかんさんに抜かれて4位というのは既報の通り。
とりあえず初の連続入賞、そして去年より順位的には1つ上がったものの、惜しい結果でした。
1本目でタイムを出す点については浅間台の反省が活きたものの、2本目の展開は分かっていたのにやりきれなかった。
ピーキーな特性に不安をこぼしつつも、2本目の軒並みタイムダウンの中、ガツっと上げてきたどっかんさん。
それを上回る中間を出しながらも失速した自分。
> イケイケこそ、実は向きを変えるためのブレーキ力が試されます。
とか、
>アクセルをより長く、より多く入れるために
>ブレーキでやれる事をタイヤの特性と合わせられた人がやっぱり速い(^0^)
とか某日記に載ってますが、ルイさんからのぶっちぎられ具合も含め、まさにそれを痛感した一戦でした。
今年の地区戦ももう残り2戦。
尊敬する上位陣の様に『上手いドライバー』と目される様に少しでも頑張って結果を出しにいきたいと思います。
ブログ一覧 |
'11 C地区戦参戦記 | 日記
Posted at
2011/08/10 01:45:47