• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiSのブログ一覧

2010年02月04日 イイね!

2/3 EXPLOSION走行会@TC1000

サーキット週間再び!!

の昨日はまたしてもTC1000へ。去年3周(筑ビ)しかしてないのに今年は既に3回目(笑)

筑波までの道中は交換したフロントローターに当たりをつけようと頑張ってみたものの、見た感じ完全に完了とはいえず。

…最初だけちょっと注意!!


と思ってたんだけど、むっちゃブレーキ効く。今までのはなんだったんだという位。
ジャダー出てた位だから当然といえば当然か(もっと早く直せ

ブレーキが効くって素晴らしいです。楽。


で、1枠目から43秒0とベスト更新。まぁ、本来朝イチは一番タイム出やすいはずですからね。

本庄のタイムを書いたのがいけなかったのか、早い順にA~EとあるなかでDクラス(笑)スタートだったのが、即Cクラスに変更。


2枠目。42秒9。まずは3秒切り達成。
ここで08はお役御免、土曜も使った2000円☆と06年製07に履き替え、まずは同じタイムを狙っていくことにします。


そしてその3枠目。42秒8。タイム上がったよ!!
やはりサーキットでも受ける印象は同様。なので、縦を意識して走らせてみたら『同じ』どころか更新できちゃった。
同時にクラスもBへ。二階級特進だっ!!(ちなみにゼッケンは『42(しに)』だった(笑)


この時点でお昼も過ぎていたので流石にもうタイム上がんないだろうと思い、残り2枠は勉強時間に。
空気圧を変えてみたり、乗り手のフィーリングに関係なく速いラインの模索をしてみたり。
前者はすぐに×がつく位明確に差が分かったので収穫アリ。後者はこれからロガーで探すことになります。


終わるころには大分ブレーキのペダルタッチも怪しくなり(多分エア噛んでる)、今週末はフルード交換だなぁ~
なんて思ってたら最後のじゃんけんでフルードゲットしたりしながら一日終了。


半日☆で走ってみて、改めて08の性質を理解しつつ、その使いどころもちょっとずつ分かって来た様な気も。

目標のコンマ6までは上がらなかったけど『あとここで08の横があれば』というポイントは絞れたので、上手くタイヤ様とご相談の上、来週は2秒前半、上手く行けば2秒切りを目指します。

あー楽しかった♪
Posted at 2010/02/04 23:41:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年01月14日 イイね!

1/13 T2走行会@TC1000

1/13 T2走行会@TC1000中1日でコース1000再び。
T2走行会に参加してきました。サーキット月間ですから。


前の日記でも書きましたが、なんと守谷SA到着時点で雪が薄く積もっているじゃないですか。
三郷料金所の辺りからボディを叩く雨音が大きくなり、柏の辺りからは逆に音が小さくなる。
みぞれ⇒雪っぽい感じでした。

が、ちょっと早い朝食を食べてる間にそれも止んでいて、ただのウェットに近くなってきました。

筑波側は積雪もなく、コース上もウェットで、グングン乾いて2枠目からはドライで走れました。


でまぁ、走りのほうはどうだったのかというと…2日前に走ったばかりですからね。
最初から踏んではいけました。


ただね、その2日前がひどかったんですよ。
思わず頭を抱えるくらいに。

車速とグリップ感がつりあわないというか、どこか頼りないというか。心理的に踏みきれない。

しかも、ブレーキングで激しいジャダー。
ローターを見るとパッドがきちんと当たってない様子。ローターが終わってました。

フルブレーキの時のジャダーは本庄の時も抱えていたのですが、その時はあまりに薄いパッドが疑わ
れたんですよね。
しかし、実際にはローターだったのでしょう。特に今回はフロントも新調しているので組み合わせ的
によりダメな方向になった様です。。

で、結局一日中おっかなびっくりで乗ってました。タイムも44秒0と、3年前にEG6で走ったときから
コンマ6しか上がってません。
車も腕も上がってるはずですからね、かなりガッカリしました。

が、何しろ中1日で次の走行なので、帰宅後も眠い目をこすりながら分析し、できるだけの対策を考
えて現地入りしました。
やはりジャダーについてはローターを交換する他ないので(表面が放射状に波打っちゃってるし)あき
らめましたが。


結果、今度は43秒1と、約1秒上げることには成功。42秒台に入れ損ねましたが…


ただ、5枠目の最後の方でヘアピンの走り方についてひらめきがあったのがこれ以上ない収穫。
6枠目は全てその再現に当てたものの、まぁそんなに毎度毎度上手く行く訳もなく。
それでも、課題の克服に向けた足掛かりが見えたかなぁという位強烈なインパクトでした。

何とかモノにしたいですね。

後は1コーナーとインフィールドの4コーナーをどう処理するかでまだタイムアップの余地がありそう

某サーキット少年との差は1.5秒と結構でかいので、まずは42秒切りを今期の目標に据えてみようか
なと。

残り2回でコンマ6ずつ詰められればギリギリ達成!?
関連情報URL : http://www.garaget2.net/
Posted at 2010/01/14 22:52:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年08月11日 イイね!

本庄に行ってきた(アタック完結編)

そして、フロントのみ本チャン用(08だ!)に交換して最後の2枠目へ。

暑い暑い本庄の午後、既に人間はぐったりですがインテはタイヤも交換してもらい、
ラジエターも水で冷やされて多分ゴキゲン。


…のはずのスタート直後の1ヘア。


ブレーキングでジャダーが!! (^O^;;;;;)



ナット本締め忘れたかと思ったけど、そしたらアクセル抜いてもジャダるはずなので、違うかなと。

ならばどっか壊れたかなと思ったけど、ちゃんと止まるし、駆動もかかってるし、
エンジンじゃなさそうなので結局そのまま走っちゃいました。


この枠になると流石に抜く方も抜かれる方も慣れてきたみたいで、クリアも取りやすく
結局クーリングラップ以外はほとんどフルにアタックして12分間完走。

タイムは48秒542と、やっと目標の48秒台に乗せられました。
ホントのただラジアルN車両としてはどうなんでしょうね?


ビデオはこんな感じ。連続アタックした影響で途中からですが。

<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=ErxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosC7NOnVXY2hkdkaY3RkdlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


で、パドックに戻って降りてみると、ブレーキから煙が。
と言うわけで、ジャダーの正体は単にフェードしていた模様(笑)

それでもちゃんと最後まで効いてたのはサーキットパッドの真価と言うところでしょうか。
バックプレートと同じかそれ以下なので大分薄くなっちゃいましたが、一日のお勤めお疲れ様でした。


で、ゆ!先生の講評な訳ですが、『大分良くなったけど、まだまだ縁石が全然甘い!!』…と

『お手本見しちゃる!!』と息巻いて最後の枠を1アタック走りに行く先生。
ビデオを撮ってみました。

<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=U7xcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosS7NOnVXY2hkEIBA5Qi/lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


…確かに『全乗り』(^O^;;;;;)


しかも、中途半端に乗ってる自分よりも姿勢が乱れてないですよね。全く。

2ヘアの立ち上がりも明らかに速いし、ホントに攻略法通りの走り方でした。


という感じで約2年半ぶりのサーキットアタックは無事に終わりました。
学生とは思えない運営も良かったし、それなりの自信もついたし、最高の一日でした。

今度は涼しくなった時期にでも、チームのみんなでワイワイやりたいですね。


しかし、強いて問題を挙げるとすれば…

嵐山のカインズモールから十万石が撤退していたことだ!!(ぉ
寄居のベイシアで買えばよかった…

好きなんですよ、十万石饅頭!!
(うますぎるということはないけど
Posted at 2009/08/11 23:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年08月10日 イイね!

本庄に行って来た(アタック編その1)

筑ビはなかったことにして(ポイント的にも)、本庄に戻ります(笑)


さてさて、意外と短いインターバル(台数少ないしね)を終えるといよいよアタック1枠目。

慣熟では1周目頑張らないとすぐにスタート直後の後ろの車に突っかかってしまうのが
分かっていたので全力逃げ。

すると、2段上げた減衰が物凄いあってるんですよ。楽に攻められると言うか。

ジムカーナだと正直変えてもあまり分からないんですが、サーキットはてき面の模様。


目標どおりスタート前の2台を一気に抜いてアタック開始と思ったら…早くも捕まる、と。

無理はしないのがサーキットの鉄則なので、存在だけアピールし譲ってくれるのを待っていると、
シケイン進入直後に前の車がタコ踊り開始…(^O^;;;;)

意外と冷静だったので止まったら、スピンしながら目の前を横切っていきました(^O^;;;;)

縁石乗らない様に走ろうとするとRがキツイので、一度姿勢が乱れるとダメなのかな?
横転しちゃった82も同じ場所でしたし。


とりあえず難を逃れ、後ろを見るとまだ追いついてきてなかったので改めてアタック開始。

そこから先は4周のアタックと1周のクーリングを交互に重ねて11周だったかな?
流石にパッドの焼ける香ばしいオイニーが車内に漂ってきたので12分間は走りきらず。

コース慣れしてきたのと、減衰調整なんかもあって、タイムは49秒223までアップ。


48秒台に入れるつもりだったのでちょっと残念でしたが、ゆ!先生からはジムカーナより
全然評価が高く、「サーキットメインにすれば?」と言われたり。(それはそれでどうよ?)

特にS字後の13R(一番奥ね)の評価が抜群でした。

ウハハ~o(^O^)o
褒められる箇所があるって良いよね~。

ちなみに、このコーナーだけは確かに脱出ラインが明確に見えてたので、本人的にも納得。
(言い換えると他は見えてなくて試行錯誤だったんだけど…)

2枠目に向けて、2ヘアのラインと、縁石の処理についてアドバイスを貰いました。
特に縁石は全然乗り方が甘いとのこと。

走ってみると結構こんもりなお山で、内側は縁石らしく段々になってるし、ちょっと怖いんですよね。

でも、度胸一発でラインを出来るだけまっすぐに抜けられるように踏んで行かないとダメなんだそうで。

深いぜ本庄!!

(まだ続くwww)
Posted at 2009/08/10 23:38:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年08月08日 イイね!

本庄に行って来た(慣熟走行編)

今回は7分の慣熟と12分間のアタック×2ということで、冷却系に手を出せないN車には丁度良い時間でした。

30台を4枠に分けての走行で、自分は2枠目の最終ゼッケン。
リバース順出走なので先頭でコースインです。

後ろにはインプやFDが並んでて、完熟といえど逃げなきゃならんということでスタートから全開だー。


と思ったのですが。


いきなりトラブル(というか凡ミス)

着いてからフロントのパッドを交換したのですが(リアは新品なので先に交換して慣らしてきた)、厚みがかなり違ったため、スタートラインに止めようとブレーキ踏んだ瞬間…


踏みぬけるブレーキペダル!!


オフィシャルさん轢きそうになって慌ててサイドを引きました。

超焦った。


当然行き過ぎたので、再度あわせようとバックしたらまた踏みぬけるブレーキ。

コントか。


その場で死ぬ気でポンピングしたらタッチが硬くなったので何とかなるだろうと思い、
不安になりながらもコースイン。


そして早速、最初の1ヘアへ3速からのブレーキ...
1000円だけどちゃんと効きました!!(ぉ

8秒間隔のスタートなので、そっから先は必死に逃げる逃げる。


と思ったら、1周して戻ってきた時点ですぐに最後尾を捉えてしまいました。

こうなるともうクリアラップを取るのが大変で。

2~3周走ってとりあえず自分より極端に早い車が追いついてこないということは分かったものの、前にいる車も抜かれなれておらず、なかなか上手いこと譲ってもらえません。

それでも、無理はせずコースになれることだけに集中して数週の走り込み。

タイヤもブレーキもたれてくる傾向はなかったので、そのままクールダウンを入れずに走りぬいちゃいました。


で、初本庄のベストは50秒417

満足にクリアが取れた周はほとんどなかったのでとりあえずこんなもんかな~と思いつつ、ゆ!先生にお伺いを立ててみました。

すると、思ったより良い反応。


とりあえず前後とも2段締めて走ってみてというアドバイスを得て、いよいよアタックへ…。


の前に、自分的な本庄の感想を。

まず、思っている以上に直線が長いこと。
本当に直線とヘアピンをつないだようなレイアウトですね。

他の細かいRは基本全開で抜けられるし、そこら辺を直線的に繋げられる様でないと速く走れないらしい。

すると当然、パワー差が結構出ますね。
インテでは全開にしてる時間がかなりありますが、踏みぬけるレベルの"全開"なので、
コース1000なんかよりパワーによる影響が大きそうです。

そして、ブレーキが難しい。
速度が乗るのもあるけど、ポイントが掴みづらい。
ダラダラと踏んでしまい、余すのか足りないのかのジャッジが難しいです。


そんな本庄ですが、余計な傾斜等もなく、全体的には凄く走りやすい印象です。

でびゅ~にはコース1000の方が向いてる気がしますが、ステップアップには丁度よさそう。

攻略できると楽しいサーキットだと思いますよ♪


(アタック1回目につづく)
Posted at 2009/08/08 22:21:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「さるのくに合宿2日目!」
何シテル?   11/05 10:21
車を色々いじるならば見合う腕がほしい… そうやって始めたジムカーナにどっぷり浸かって1x年目。 自分の車をきちんとコントロールできるようになったら卒業と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

16日は袖ヶ浦フォレストレースウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 18:43:16
シェイクダウン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 18:18:56
GRMNヤリス用ハンドルに換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 21:20:26

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
通算4台目にして初めての四駆、初めての新車です。 一目惚れでした。 ジムカーナ&サーキ ...
マツダ ロードスター 銀の3号 (マツダ ロードスター)
新米ろどす太君。 2015年JMRC千葉東京ジムカーナシリーズNTR1クラスチャンピオ ...
ホンダ シビック 黒の1号 (ホンダ シビック)
'04年7月に購入し、'09年1月にエンジンブロー、同4月に廃車。 この車からはたくさ ...
ホンダ インテグラ 白の2号 (ホンダ インテグラ)
'09年2月よりの新しい相棒。 2013/12/8現在の詳細なスペック タイヤ    ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation