• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiSのブログ一覧

2011年06月08日 イイね!

6/5 JAF関東ジムカーナ選手権Rd.5@SPN

6/5 JAF関東ジムカーナ選手権Rd.5@SPN当日。本番コース。

今回もロングで難しいコースだった。
今年のトレンドだろうか。

前日遅れをとっていた一コーナー直後の島抜けがなくなっていたのでホッとしたりも。
でも、後半に逆回りはある。
インフィールドへのカットが多いのもちょっと不安だった。去年の悪夢が蘇る…

そんな中での1本目

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1307463621&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/0b1f6d4a599dfd0900cba7068ebfae14/sequence/480x360?t=1307463621&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

試走の中井川選手が縁石通過時にパンクするという自体で急遽規制が追加された、インフィールドのシケイン。
見た目はちょっときつくなったものの、特に考え方は変わらなかったのでそのまま入っていったんだけど、それとは関係無しに右に切り返す際に突っ込みすぎになり、危うく飛び出しかける。

また、左奥の3→1のヘアピンがイマイチ上手く決まらない。これは前日からどころか、去年からずっとそうだけど…。

その後の270度ターンは目いっぱいアウトから、というか、どのみちストレートからの進入で加減速できない区間だったのでコーナリングラインでそのままいこうと思ってたんだけど、いざ入ってみるとめっちゃパイロン遠くて涙目。
とりあえず回せたけど、立ち上がりでカウンター当たったりと、加速方向に綺麗なターンには出来ず。でも、実はあんまりここは遅くなかった。

中間もまずまずだけど、直後のプチコークスクリューみたいなヘアピンは思ったより曲がらず失敗。
その先は上手く回したのでトントンでしたが。

外周からホームストレートに戻ってインフィールドへのカットはドキドキ。意外といけるけど行った先がキツイ。
なんとか揺り返しを制御して奥へ。

でも、本当に難しかったのはこの先だった…島の中に入るのに切っていく中で、左側がどこまで寄せられるか全く見えない。
ヒヨったラインで入ったら次がとっても辛かった。ここは千葉チャンプが特に速かった。

そして、1コーナーを逆に抜けて2個目のカット。大外からで入りやすいので加速方向で抜けたら、出口側のパイロン引っ掛けた…

最後の270度はまずまず無難に決めたものの、4番手タイムがパイロンに消える。
トップの千葉チャンプからはコンマ6遅れ。

ただ、序盤シケインの通過と後半島周りで結構痛い遅れがあったりしたので、希望はあると。


そして2本目。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1307463655&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/559e0e0691578481c263dd59d0fb0bb4/sequence/480x360?t=1307463655&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

1本目もそうだけど、去年と全く同じ展開を再現。悪夢の再び。


後でロガーを見て分かったんですが、1本目比でほぼ全域でタイムアップしてる。
勿論、ミスったシケインはしっかり修正しているのでここだけでも結構な稼ぎ。

修正できなかったのは左奥のヘアピンと、その後の1つめのターン。どちらも立ち上がりで踏めない形にしてしまった。
それでも、要所要所で稼げたせいで、中間もそんなには悪くない。

ただ、流石に1本目踏んだ2個目のカットはちょっと自重。…しすぎて軽くブレーキ当てるチキンさ。
タイムあんま変わらんかったけど。ということはその位で適正だったか。


そして最後のターンですよ。運命の270度と命名しましょう。

なんですかこのターン。
なんか一週間前に富士で沢山見た様なターンだな(爆

走ってるときは全く分かってなかったけど、前日の朝イチと同じ状況みたい。
止めてるつもりで全く止まってない。シフトダウンからしてかなり余裕を持って入ったはずなんだけど…

リアが重い!という感じはしてましたけど、そりゃこんだけエビってれば重いわけですよ。
パイロン食った音がした時には、そのまままっすぐウォールに刺さりたい心境でした。

でも、そこまではそんなに悪くなかったから良いか~、とも降りた時は思ってたんです。

ビデオ見るまでは。

ビデオ見て、このターンを見てしまうと、浅間台の日じゃない位の凹み様ですよ。
これはひどい。最近ターンイマイチだなぁという自覚はあったけど、群を抜いてひどい。

触り方は去年と違うけど、やってることは全く同じ。2本目の1分20秒までの頑張りをワンアクションで台無しにしてダブルPT。
全く懲りない奴。何度同じ過ちを繰り返せば変なことやらなくなるんでしょうかねぇ。

流石に2年連続だと去年みたいにフルアタックできたから良いか、とも思えず。
失意のSPNでした。完全にトラウマコースです。

(`Д´)ノ「モウコネェヨ!ウワァァァン!」

ということはまぁないんですけどね。何しろ懲りないですからね。


結果、今回は千葉チャンプがぶっちぎりで初優勝。
先に初を持ってかれたのはちょっと悔しいけど、今回はもう勢いがあったし、脱帽の走りだったから素直に祝福!!
どっかんさん提供の凄い色の水かけてあげました。

そして、N2のS口君も念願の初優勝ということで、今回はOTR勢に完全に持ってかれちゃったけど、ホントに素晴らしい戦いでした。
走る前から敗北宣言っぽいノリで笑いを誘っていたビス様があの走りをしてきたのは驚愕に値しましたが。
オヤジーズこえー。ちょーこえー。(笑)

あ、兄のアレもビス様のための演出だったんだろうか。そういうことにしておこう。
オヤジーズこえー。ちょーこえー。(大事なことなので2回言いました


というわけで、まずはエアコン直します。あとメーターも(本当に懲りてないな


Posted at 2011/06/08 01:23:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | '11 C地区戦参戦記 | 日記
2011年06月06日 イイね!

6/4 JAF関東ジムカーナ選手権Rd.5@SPN 前日練習

早めの帰宅から準備に入り、日付も変わった頃に準備完了しその勢いのまま出発したのが0時半。
去年は3時起きで出発したところ、地味に慌しかったことから、関フェスのとき共々先に行って余った時間で寝てしまおう作戦。

給油、買い物と手早く済ませ、1時半には相模湖に、3時には谷川岳PAと、ここまでは予定通りの遠征行軍。

が、関越トンネルを抜け、越後川口を過ぎ、間もなく山谷PAというところで、カランコロンと何かを拾ったか、落としたかという様な音が響く。
しかし、ハンドルから伝わる手応えも、エンジンの吹けも、変な音もなく、何一つ変わらない。

…のでそのまま予定通り、聖籠新発田まで走りきり、入ったコンビニでカラカラという金属音に気付き、思いもかけぬトラブルシューティングで計30分ロス。

というのは先の日記の通りで、3時間の予定だった仮眠は2時間半になってしまったものの、結果的に早く出た事が功を奏した形。


が、ゲートオープンが遅い分、準備の時間は少なく、更に着いたら着いたで何故かここまで普通だったスピードメーターも奇妙な動きをするようになり、あまり集中できないまま1本目へ。
だからかどうかは分からないけど、すんごいひどい走りだった。

去年とは真逆のスタートで1コーナーに飛び込む…ブレーキから早くもおかしい。
特に突っ込んでる意識はないんだけど、車が止まる気配がない。

砂が掃けてなくて滑るのか?…とか、色々考えてみたが分からないままゴール。やっぱりタイムもすんごい遅い。
流石にちょっと焦った。なんかおかしいなと。

ただ、これまた幸いなことに1本目終了時点で早くもお昼になってしまったので、リセットできたのは良かった。

2本目は1本目の3秒(!?)アップでどうにか絡んで行けるまでにはきた。
というか、1本目があまりに遅すぎただけか…。

3、4本目は気付きでお試し~な感じで処理を変えてみたりと色々やったのでそれほどタイムに変化はなく。
前戦に続き調子が上向いてきた隣の千葉チャンプからはコンマ5程度と、まずまずの感じで前日終了。

ちなみにこれは4本目。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1307371467&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/e13ba8b404a9144eecf5cdac13fd24b8/sequence/480x360?t=1307371467&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

とにかく1本目のあまりの状況には頭を抱える展開だったものの、2本目でなかった事に出来たのは心理的に大分良かった。
何しろ、走る前からやられる展開の多かった一日だったので、2本目以降の印象があまり残ってないのですよ(笑)

そんな一日でした。終わった後も厄日だったのは前述の日記の通りですが。
Posted at 2011/06/06 23:50:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | '11 C地区戦参戦記 | 日記
2011年05月17日 イイね!

5/15 JAF関東ジムカーナ選手権Rd.4@ASL

5/15 JAF関東ジムカーナ選手権Rd.4@ASLこんなコースだった。

超がつくほどコテコテ。グリングリン。
厚盛りのまさしくパイロンジムカーナ。

僕自身としてはこういうコース、大好きなんです。
いつもこういうコースであって欲しいと思います。
見た目からして難易度高そうだといいでしょ?(ドM


でもまぁ、好きなのと結果がでるのは全く別の話…。
ということが良く分かる一日でした。

1本目

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1305558893&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/3d72432062c919718b6748e61cbd6b2b/sequence/480x360?t=1305558893&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

前戦関越はイメージ作りが上手くいかずにちぐはぐな感じになってしまったので、今回はイメージ作りには相当手間をかけたつもり。

でも、今回は違った意味でちぐはぐに。

ここを走らせる、というイメージは具体的なんだけど、いざ操作してみるとそこに乗せていけない。

曲げたりない、曲げ始めが遅いという双方が絡んでそうですが、イメージと実際の動きがあってないところはきっちり遅れてました。


島横断の進入で失敗していたり、ブレーキロックしたりと色々問題もあり、実は前半は2位の柳選手の中間コンマ2落ちで走れていたものの、ゴールしてみれば1秒以上遅れての10位。
トップのしょう君はもっと速くて(ビデオ撮ってなかった…)、2秒近く離されてる。


マジやべーなーって感じでしたが、順位以前にちゃんとイメージ通りに走れていない面が目立っていたので2本目はそのあたりをしっかり取り組むつもりで。


その2本目。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1305558925&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/028c3e8c0bf8745f1480bef563f8edb6/sequence/480x360?t=1305558925&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

浅間台はいっつも何かやらかすんだ。ご多分に漏れず…という奴でしょうか。

最初のコーナーを引っ掛けて島に入った直後。ギア抜け。
1速落としてからひと加速入れてるのでそのときはギリギリ引っかかってたのが、2個目の島回りでオフにして挙動が出たら抜けたみたい。

正直、頭真っ白になった。
慌てて入れなおすも、お約束の3速。車転がってる時は慎重に入れないと1速はいんないのにね。
仕方なく2速に。

そっから先は実は覚えてない。排水口回ってバスストップのパイロンが見えた辺りまでは。
いつの間にかパイロン引っ掛けてるし、排水口回りも随分下手くそになってるんだけど、帰ってきたとき本人には全く自覚無しでした。

結局、ここまでで2秒弱ロスっていてどうにもならず。勿論タイムダウンでゴール。
島横断とブレーキロックの箇所については直ってたけど、他も大して1本目と変わらずでした。

結果も18台中15位。
1本目までのバスストップターンと、2本目のそれ以降を組み合わせても25'7位が精一杯なので、やっぱり10位に入れたかどうか、って話ですね。


もう完全に浅間台トラウマ。まともに2本とも走れたためしがない。

正直、7月のもう一戦は真剣にパスしようかと現地では思ってました。
でも、いつか乗り越えなきゃダメな壁なんでしょうね~。

でも、この2日間で、関越でできることと浅間台でできることのズレ、そして前日の気付きと、2つの勉強要素を見つける事ができたのだけは良かったと思います。

次戦はまってましたのSPN。
関フェスも1本目でやらかさなければ結構いい感じだったので、得意だと思って攻めきってきたいですね!


しかし、今年のNT1はホントに濃い。
前戦表彰台に並んだ6人のうち、今回も居たのしょう君と和田選手だけ…
昨年以上に競い合って腕を高めていけるとてもいいクラスだと思います♪
Posted at 2011/05/17 00:17:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | '11 C地区戦参戦記 | 日記
2011年05月16日 イイね!

5/14 JAF関東ジムカーナ選手権Rd.4@ASL 前日練習

5/14 JAF関東ジムカーナ選手権Rd.4@ASL 前日練習2週間ぶりの地区戦。(スパン短い…)

10日ぶりの浅間台。


快晴。

朝からトイレで地震体験。(ぉ


<<備忘>>
4時出発で、東名⇒3号⇒C1⇒レイブリ経由で湾岸線千鳥町まで。
そっから下(R296メイン)で時間通り7時5分に浅間台着。
(道の駅くりもとで調整つき)

3時半発にすれば560円で浅間台まで行ける…かも(睡眠削る体力次第


コースはわりとシンプル。特に手前が。90台居たので時間調整が難しいようですね。

1本目:練習用11と07☆で臨んだところ、初っ端からスピンしかける(いつものパターン)
2本目:たまらず本番用投入。ちょっと食わないが流石にヤバい挙動が出るレベルではなくなった。
3本目:タイヤ熱が入って食いだす。ようやくコースに集中。しかし微妙。
4本目:総まとめ。上位陣がとっくに入ってた1秒台に何とかねじ込む。しかし0秒台も出てショボーン。

って一日でした。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1305556068&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/fda084ed5671c2e203264b56f6efe0fd/sequence/480x360?t=1305556068&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

一応4本目の動画など。

宿に戻って解析してみたところ、ほぼトップの千葉チャンプ(流石ホーム!)とは前半ほぼ負けなし、
後半(左奥のターンから先)のサイドを引く箇所でことごとく負けてました。

でも、比べて見てたら負けた理由はすぐに分かりました。
いつの間にか意識から外れてたひっじょうに重要な要素が…
正直、気付いた時には『!』って思ったレベル。

会場ではやベー追いつけねーどうしよー的な感じだったんですが、ビデオ見てとりあえず直近の練習課題だけは決まりました(笑)

今回は前夜祭もなしだったので、JR成田駅周辺を散策してみたり、ノンビリ過ごして10時半には寝ちゃいました。

そして翌日…
Posted at 2011/05/16 23:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | '11 C地区戦参戦記 | 日記
2011年05月05日 イイね!

5/1 JAF関東ジムカーナ選手権Rd.3@KSL

5/1 JAF関東ジムカーナ選手権Rd.3@KSL一夜明けて本番です。高崎の空は曇り模様。
出やすい位置に出してもらってあったインテは若干濡れていました。
どうやら明け方に一雨あったらしい。前日も実は4本目の前に降りましたが。

天気予報ではお昼前後に降るかも、というもの。
みんなそう思ってたでしょうけど、やっぱりどちらかで一本勝負かなぁ、という予想。

で、着いてみてコース図を見ると…



昨日のコース全然関係ないですね~( ゜∀゜)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\

って感じ。


歩いてみても今ひとつイメージを絞りきれない。ギア選択やライン取り等々。
前日はぶっちゃけ1本目から決め打ちで、全体イメージでの走らせ方は全く変えてなかったのですが、全く対照的な展開…。。

幸いにしてN2からだったので、N2各車やSA2のインテの動きを見て決めようと思うも、迷うところはみんなバラバラ。
結局選択肢を残したまま、走ってみて決める位の感じでスタートラインに並ぶことになり…

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1304524219&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/5676aa4fde0bfa1cf7c7738ca76d15e8/sequence/480x360?t=1304524219&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

1本目はこんな感じでした。
初っ端から一人だけ1車身以上外を2速で走っていきなりロス。
折り返しの外周やスラロームも全くリズムに乗れず、次のターンも回しすぎて一瞬加速が遅れると…
後半のテクニカルはまずまずだけど、最後の最後のターンでフロント逃げっぱなしになって終了。

トップのkazさんの1.3秒落ちで辛うじて6番手。
決めあぐねていたところはきっちり後れを取っていましたが、他にも走ってみてイマイチだな~と思った箇所は全然離されてなかったりと感覚とコース攻略のズレが目立つ展開。

改めて昼の慣熟やビデオの比較などで最適を割り出そうと努力してみるも、やっぱりこれだ!っていうのはなく。

しかし、天気はもった!!
1本勝負の予想に反して2本目があります。ならばとりあえずやるしかない!

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1304524264&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/837826fdbe85f9f6f4eb522fc4f7d580/sequence/480x360?t=1304524264&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

やってみた。
やっぱり迷った箇所は迷いっぱなしでした。
ぶっちゃけ進入のタイミングで予定していた1速落としをやめた場所が2箇所あったりしますが、どちらも裏目に出た感じ。
その位迷った。コースに翻弄された感じでいっぱい。

それでも、ビデオでもある通り2本目走行前には9位まで落ちていたものの、なんとかコンマ9アップで5位に。
後続の4人に(ルイさんの再出走の影響が大きいものの)抜かれることなくそのまま5位で決着しました。


前日良かっただけに、悔やまれる結果であるといえばそうですね。
実際走り終わってしばらくは上手く走らせられなかった悔しさが大きかったですし。

まぁ、順位がどうこうというよりは、前日みたいに比較的綺麗に走れなかった、という部分が大きいですが。

綺麗に走れれば終わった後もすっきりです。出し切っても勝負できないなら仕方ない。
去年最大の教訓はそこだったので、今年は『思い描いたとおりに走りきる』というのがテーマなんだけど、
そういう意味では大事な時にそれが出来なかったのはちょっとと言わずに残念なポイントでした。

それでも、リザルトを見直してみればこれはこれで頑張ったのかなとも思います。
去年の(10台前後の)5位と今年の(20台中の)5位では意味合いが全然違うし。

そういう意味ではいいスタートだったと思います。

次戦浅間台では『やりきった』走りが出来る様にしっかり見直しして臨みたいと思います。
Posted at 2011/05/05 00:55:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | '11 C地区戦参戦記 | 日記

プロフィール

「さるのくに合宿2日目!」
何シテル?   11/05 10:21
車を色々いじるならば見合う腕がほしい… そうやって始めたジムカーナにどっぷり浸かって1x年目。 自分の車をきちんとコントロールできるようになったら卒業と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

16日は袖ヶ浦フォレストレースウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 18:43:16
シェイクダウン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 18:18:56
GRMNヤリス用ハンドルに換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 21:20:26

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
通算4台目にして初めての四駆、初めての新車です。 一目惚れでした。 ジムカーナ&サーキ ...
マツダ ロードスター 銀の3号 (マツダ ロードスター)
新米ろどす太君。 2015年JMRC千葉東京ジムカーナシリーズNTR1クラスチャンピオ ...
ホンダ シビック 黒の1号 (ホンダ シビック)
'04年7月に購入し、'09年1月にエンジンブロー、同4月に廃車。 この車からはたくさ ...
ホンダ インテグラ 白の2号 (ホンダ インテグラ)
'09年2月よりの新しい相棒。 2013/12/8現在の詳細なスペック タイヤ    ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation