• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiSのブログ一覧

2010年09月23日 イイね!

9/19 JAF関東ジムカーナ選手権第10戦@KSL

9/19 JAF関東ジムカーナ選手権第10戦@KSL明けて翌日。いよいよ今年最後の地区戦本番。

コースはこんな感じで。
前日と似てるところでも微妙に配置が違ったりで、慎重な慣熟を心がけ。




で、一本目。
脳内イメージはバッチリ。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1285226981&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/f81ce52f4437096e2d32cf877de94647/sequence/480x360?t=1285226981&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


が、お約束と言えばお約束過ぎる1コーナーの珍プレー
どうやら1コーナーが左だと全く持って鬼門のようですね。

よく考えてみたら入賞してる北ショート、本庄以外全部左なんですが(苦笑
※さるくらは初っ端はあまりコーナーっぽくなかったので奥が1コーナーとすれば…


前日の感覚がいけなかったのか、ハンドル切りすぎで吹っ飛ぶリア。
必死に押さえ込んでスピンは免れたものの、滑空状態で奥まで。意外とロスはなかったんですが。

が、シフトダウンする余裕もなく2速のまま奥の1本を引っ掛け…。

さらにこの時点で思考が飛んでいて一瞬前日のコースを走りかける。
すぐに気付いたものの、次の折り返しへの進入がシケイン的になりきつい。

結局上記だけでコンマ7程度落としてしまうものの、ターンを回って正気を取り戻した。

で、後はそれなりに走ってまぁなんとか…って感じでしたが、またしても踏んだので+5秒…


これはまずい、ネタ展開パターンです。


が、ここで2本目がぬるーくなる様ではホントに学習能力なしになっちゃうので真剣に巻き返しを図る。

そんな2本目…

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1285227054&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/4d51789fdc9daa1c6f8f25befc9356c8/sequence/480x360?t=1285227054&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

今までの2本目からすればまだいい方だったかも。とりあえずぬるーくなることだけは免れた。
しかし、ターンセクションが遅い。遅いと言うか、悉くタイミングや入り方があってない。

やっぱりヘッタクソに戻ってしまった様です(泣


まぁ、そんな走りなので結果もしっかりとってはいけない7位でした。
遅れが比較的ターンセクションにまとまった分、いつもよりダメージは少なめですが。

シリーズ的にも5位ということで、結局のところ実力通りのところに落ち着いた気も…。
まぁ、そもそも自滅が多すぎるのが問題な訳ですけど。

本番は本番としてまずはきっちり2本をまとめる、その辺りが継続的課題ですね。
腕がどうのはその先の話。


来年はまずは入賞安定、が目標かなぁ。
そのためにもオフの走りこみはしっかりしないと。


ともあれ、共に戦ったNT2の皆さんを始め、地区戦でご一緒だった方々、お疲れ様でした!!
来年もNT2クラスを盛り上げていくべく今から準備をしていきますので、また会場でお会いしましょう♪


ちなみに、地区戦は終わっちゃいましたが、神奈川戦と関フェスは残っているのでまだオフではありません。
といいつつ1ヶ月近く間が開くので、ここぞとばかりにしっかり練習しなきゃ!!
Posted at 2010/09/23 16:34:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | '10 C地区戦参戦記 | 日記
2010年09月21日 イイね!

地区戦Rd.10@KSL 前日練&前夜祭

泣いても笑っても今年最後の地区戦。
第3戦からの参戦とはいえ、あっという間だった気も。

我らがNT2クラスは13台と、これまでで一番台数が集まり最後にふさわしい盛り上がりとなりましたね。

今回も勿論、前日練習から参加。

前戦さるくらでの反省を元に作ったコマ図式ノートも、実際に地区戦のタイムテーブルで使えるかどうかのテストもあったり。

前日の練習本数は告知通りの5本。
今回はそれぞれにテーマを持って走ることにしました。

1本目:シミュレーション通りに走れるかどうか?
2本目:1本目で上手く行かなかった部分の修正。ここまでが本番シミュレーション。
3本目:タイヤ比較(☆⇒11へ)
4本目:比較後のインフォメーションを元に再度修正。
5本目:総まとめ。

といった感じでしたが、概ね予定通りで、8戦もかかって初めて、前日練習を有効活用できた気がします。
他の人との比較を意識しなかったのもポイントかもしれません。

兄のセッティングについてのアドバイスもいい方向に向かって、タイム的にも上位3名からはちょっと離されてはいたものの続く4番手(辛うじてだけど)と、結果もそれなりについてきたのでいい雰囲気で終われました。


そしてここからが今回の本番(笑)

NT2前夜祭。

何しろ、今回は幹事ってことで責任ありますからね~。(^^;;
会社ではあまり飲み会もなく幹事経験ないのでジムカーナより緊張感が(笑)
走り終われば即パドック回りやら何やらとやってみた結果、何とかトラブルなく終われたのでホッと一息ですが。

来年もまたこうやって仲良く楽しく、しかし走りでは競い合う(つもりではいる)NT2クラスであったらいいなぁと思います。
Posted at 2010/09/21 22:36:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | '10 C地区戦参戦記 | 日記
2010年08月31日 イイね!

8/28 JAF関東ジムカーナ選手権第9戦@さるくら

8/28 JAF関東ジムカーナ選手権第9戦@さるくら早いもので今年の地区戦も残り2戦。
まだまだコーナリングがイマイチな自分にとって、ここさるくらは己の可能性に賭けた一戦でもありました。

まー既報の通りネタ展開で撃沈でしたがorz


7月末、先週と2回走りこんだ上に前日も走りましたが、前日は過去2回に比べるとあっさり目のコース。
使わない入口に誤進入を防ぐかの様なタイヤも積んであり、イメージもとりやすい感じでした。

が、一本ごとどうにも違和感の残る走り。

先週のように気持ちよく走れず。具体的には、リアが動かない感じ?
鼻が入らない訳ではないのですが、適度にリアが動いてスムーズに進む感じがない様な…。
先週は前☆/後07が今週は前11/後08と、タイヤが違ったのもあったのかも?

結局4本走っても狙い通りのタイムは出ず、それでも何とか4本目には多少イメージを取り戻した感じで前日は終了。

終了後はきゅーにーさんオススメの焼肉屋さんで前夜祭も盛り上がり、気分は良く解析も済ませ、翌朝に。


本番コースは↑な感じ。

過去2回の練習で使用したセクションも多く、とてもイメージしやすいコース。
加えて今回は出走順がNTは後のため、N2やSA2の各車の動かし方を見た上で走れるというおまけ付き。
十分な脳内シミュレーションを行なう時間も作れた上で出走できました。

が、肝心の1本目は走り出した途端、凡ミスのバーゲンセール。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1283184987&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/d393dbaf39205bdc0d718dc28ea262e8/sequence/480x360?t=1283184987&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

最初の奥ではサイドを戻し損ねてドリドリしながら失速、
その後の外周では立ち上がりでギアが抜けて更に失速し、
この時点で集中力が切れてしまい、S字を抜けた先では何とコースロスト。

目も当てられないボロボロの状態で勿論ビリッケツ。

正直真っ当に走れてるセクションの方が少なく比較にも困る有様でしたが、
2本目に向けて気を取り直す意味でも解析もしっかりやってみて。

すると、上記のミスはともかく思ったより差はついてない感あり。

組み立て方そのものは間違ってないということは分かったので、もう1度1本目を走るイメージで
改めて慣熟歩行、シミュレーションを丹念に繰り返し…たのですが。


その2本目。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1283185120&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/fa1f5005690a690f44bc86500d486b70/sequence/480x360?t=1283185120&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

前半はともかく、2個目のターンから立ち上がって奥への島スラロームの時点でリズムを崩し、大きく最後のコーナーで外に飛ばしてしまった結果、避けられるかなーと思った最後のパイロンを右リアで引っ掛けて終了。

1本目がアレな時点で、何となくこうなるのではと思ってしまったとおりの展開。

入賞してない浅間台・新潟・関越・浅間台と全く同じですね。
本当に学習装置が存在しないのか…。

兄にも『あんなつまんないところで踏むな』と怒られてしまいました。

ここまでやらかして、いよいよこれは病気だという気になってきました。

真っ当に2本走りきれた機会が、思っているよりも大分少ない。

今年に限らず、過去何度シフトミスをしている?

腕とかそういうもの以前に、どうも精度がなさ過ぎるな~と今更ながら痛感。

走行前の過度の緊張は地区戦に出始めた当初はあったものの、今年の大会偏重なスケジューリングが功を奏しているのか、最近はすっかり影を潜めていると思ってました。
実際、最近はスタートラインに並んだ時には練習と同じ感じだし…。

が、本人も自覚のないプレッシャーにやられ続けているのかも。
そもそも自分では出来ないことをやろうとして失敗している可能性もないとはいえないけど…。

今更こんなこと考えてるようではちっとも成長がないのも頷けますが、今年の地区戦1年生も泣いても笑っても3週間後の関越が最終戦。
ミドル併催のカナ戦も週末に迫ってきているので、この2戦では成績以前にまずは自分の走りをして帰ってくることを目標に、改めてチャレンジしてみるしかありませんね。
Posted at 2010/08/31 01:19:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | '10 C地区戦参戦記 | 日記
2010年08月12日 イイね!

8/8 JAF関東ジムカーナ選手権Rd.8@本庄サーキット

8/8 JAF関東ジムカーナ選手権Rd.8@本庄サーキットそして当日。

前日はターンが一つもなかったコースは、
当日こうなった。


どうしてこうなった!!
※これが言いたかっただけである。


散々高速なサーキットを味わっておいて、最後の最後に3速一杯からのサブロク1個でゴール。
これはシビれる。

S字も両方向になり、24日の練習が活きて来る形になった。


でまぁ、ダブルの関係でNT2のファーストゼッケンであるため、特にターゲットタイム等も意識せず自分のペースでのスタート。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1281540986&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/192ca0a3b5dc733c6a771a4a0edb2c3c/sequence/480x360?t=1281540986&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

久々に大きなミスやPT等もなく、無傷で生還。もてぎ以来だったりする(ぉ

少年は前2人のミスにも助けられたか、トップで折り返し。コンマ5遅れで自分は3位。


大きなミスはしていないという感触の通り、概ね上手く走ることが出来ていたらしい。
ターンがイマイチなのは勿体無いと思ったが、こればかりは仕方ないかなぁと。

が、大きなミスがないということはすなわち、追いついて行くには更に走りのレベルを上げなければならないということ。

コミュニケーションミスで自分のビデオにデータがなかったが、運良く来ていたチーム員のおかげで比較が出来たのは幸いだった。


今回の本庄では2日間通して少年の走りをどうやって真似るか、だけをターゲットにしていたので当然少年との比較をしたわけですが…
少年のほうが判りやすいミスがあるばかり見つけてしまったが、とりあえず差がついているのは2回のS字の後。

1つ目の縁石を少年に比べて早めに乗せてしまっているため、2個目が若干キツく、結果としてその先で差がつくらしい。

ということで、2本目はこれの修正をメインに心がけた。


が!!

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1281541081&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/bbd587c0b0c650f85ef5fd618e50c103/sequence/480x360?t=1281541081&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

見事に初っ端からやりすぎである。思いっきり跳ねながら奥のヘアピンに到達してしまった結果、ヘアピンもまるでインにつけないまま立ち上がり。

ここで『まだ諦めるな!』と思うのは間違いではないと思う。

しかし、『諦めない』のと『熱くなる』のは違うのだよ。アツクナラナイデマケルワ。


ということで2回目のS字進入。


進入ラインだけを一瞬遅らせて変えればいい物を、全ての操作まで一瞬遅らせている結果、2個目の進入に間に合わず、慌てて切り足し。
その状態で縁石に乗るとこうなる、という悪しき例を公開してしまった。

なんとか立て直そうかなぁとも思ったものの、既にミスが重なってタイムアップが厳しいのと、返しのGを消せそうにないのが理解できたので、安全なところで回ることにしました。

結局諦め早いって言わな~い。内側にはオフィシャル、外側にはかまぼこ、正面にはスタートがあるんだから下手なリスクは負えません。

なお、何故かギャラリーうけは良かったわけですが、本人は至って真面目に上記の判断をしております。
スピンモードに至ってからようやくの、そんな冷静さはいらねぇよ。

とりあえず残りのセクションも頑張ってみようということで走りきってはみました。
ターンはともかく、件のショートカットは結構良かったと思います。ここだけは真似できたかな。


そして少年は…僕から語ることは何もございません。とりあえずこれを見れば十分でしょう。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1281541119&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/685891e7577180e63a469545c53d48c5/sequence/480x360?t=1281541119&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

ルイさんが少年の1本目を更新し、直後に(わ)なおさんがひっくり返し、最後に少年が更に上げて~というのは熱い流れでした。

少年もパドックから最後のターンの進入を見た瞬間は『やばい!!』って思いましたが、1本目と違ってそこからが速かった…。


直すべきところを直せた3人の走りを目の当たりにしながら、5位で終わりました。
結局、少年との差は速報の通り1.5秒。1秒以内を目指していたので目標未達ですね…。


でも、正直言うとホッとしました。
車は今のままでも十分地区戦で勝負が出来るということに。あとはドライバーの問題ということ。

乗る人が乗っても勝てなければ、いつか車を言い訳にしそうで嫌だなと思ってましたが、これで安心して自分の責任に出来るというもの。
自慢の愛車ですからね♪


まだまだ前のオーナーも借り物オーナーも超えることは出来てないけど、また一つ目標が出来たので今後も頑張りたいと思います。

改めて少年、優勝おめでとう!!
2勝目は自分で何とかします(笑)
Posted at 2010/08/12 00:40:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | '10 C地区戦参戦記 | 日記
2010年08月10日 イイね!

8/7 C地区戦前日練習@本庄サーキット

8/7 C地区戦前日練習@本庄サーキット2週間ぶりの本庄。

今回はその本庄で昨年全日本のN2クラスにスポット参戦し、見事3位をゲットした24ー大先生(通称:少年)とダブルエントリーで乗り込んだ。

この件はNT2参戦が決定した時点で決まっていた話。

今年はサーキットに専念することにした少年は既にインテもサーキット用に作り直してしまっているため、簡単にはジムカーナには出られない。
が、未練がないわけではないらしい。

一方で、自分の車に全日本で表彰台に立てた人間が乗るとどうなるのか、一度見てみたかった自分とで思惑が一致したため、快諾していた。


そんな機会が遂に到来。


少年を後ろに持っていった方が絶対盛り上がると思っていたので、ゼッケンは自分が先になるようにしてもらった。
結果的には大正解だった。自分が最後だったらなんて今になってみれば考えたくもない(笑)


で、少年も前日練からということで、とりあえず現地合流にしたら、見事なまでの社長出勤だった。
どうやらジムカーナを忘れてしまっているらしい(爆

勿論こちらで準備はしていたので少年も予定通りには走れたが、慣熟なしでもタイムをまとめてくるのは流石。

1本ずつセッティングを変えたり、タイヤを替えたりしながら本番に向けて調整。
ちなみに、今回は2日間通しで全て少年の思うままに調整してもらった。
何を感じてどう変えていくのかを知ってみたいというのもあったけど、元々のセットとそう大差ない方向で決定。

走りの方はどんどん上がっていく少年に対し、ミスが多く出遅れる自分。
4本目には何とか大ポカなく走りきったものの、最終的には少年が0秒台、自分が2秒台と、2秒程度付けられそうな感じで終わってしまったり。

ちょっとまずいなぁって感じはしていたものの、相談の結果ショートカットの走り方についてある明確な方向性が一つ分かったのは幸いだった。
というか、ジムカーナの時に効くよりもサーキットで聞くときの方が少年の話は論理的で理解しやすい気がする。
やはり既にサーキット族なのか少年よ…


で、終了後は少年は某所でお世話になる(笑)ということで、別行動で本庄駅近くのルートインへ。
その後NT2(及び千葉系の皆さん?)前夜祭が行なわれて別の楽しみを見つけつつ(笑)、夜は更けていったのでした。


Posted at 2010/08/10 23:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | '10 C地区戦参戦記 | 日記

プロフィール

「さるのくに合宿2日目!」
何シテル?   11/05 10:21
車を色々いじるならば見合う腕がほしい… そうやって始めたジムカーナにどっぷり浸かって1x年目。 自分の車をきちんとコントロールできるようになったら卒業と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

16日は袖ヶ浦フォレストレースウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 18:43:16
シェイクダウン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 18:18:56
GRMNヤリス用ハンドルに換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 21:20:26

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
通算4台目にして初めての四駆、初めての新車です。 一目惚れでした。 ジムカーナ&サーキ ...
マツダ ロードスター 銀の3号 (マツダ ロードスター)
新米ろどす太君。 2015年JMRC千葉東京ジムカーナシリーズNTR1クラスチャンピオ ...
ホンダ シビック 黒の1号 (ホンダ シビック)
'04年7月に購入し、'09年1月にエンジンブロー、同4月に廃車。 この車からはたくさ ...
ホンダ インテグラ 白の2号 (ホンダ インテグラ)
'09年2月よりの新しい相棒。 2013/12/8現在の詳細なスペック タイヤ    ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation