• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiSのブログ一覧

2010年07月21日 イイね!

7/18 JAF関東ジムカーナ選手権第7戦@浅間台スポーツランド

7/18 JAF関東ジムカーナ選手権第7戦@浅間台スポーツランド暑い週末でしたね。正直体力的に厳しい週末でした。
昨日も半日ぐったりでやろうとおもってた洗車もせず…
T2行ってミッションオイル変えただけ。

さて、そんな浅間台での週末でしたが、これまでの浅間台の大会といえば…

1:'08G6アルファラウンド 1本目1コーナーでスピン、2本目激ヌル
2:'09関フェス        1本目1コーナーでス(ry
3:'10関東地区戦Rd.3   1本目1コーナー(ry

と惨憺たる結果で相性最悪のコースですが、今回は車を治したのもあってフリー走行を1日追加で走っての参戦。

が、その一日も前日も、どちらも走りがまとまらない。
もやもやしつつも分析をしてみると、色々試してみた前半がバラつくのはまだ仕方ないとしても、別にもう一つ差がついていたのが…


よりにもよってターンセクションときた。orz


これには頭を抱えたものですが、4本走った後に問題の一つを指摘された訳です。

それは、『立ち上がり踏みすぎ』

いつの間にかデフが効かない前提の走りをしてしまっていた様で、デフがちゃんと効く状態でそれをやると単にタイヤが掻いてしまってかえって前に進まないという。
確かにビデオを良く見てみると、全く持ってその通りでした。

実に単純なことですね。運ちゃんが良くなった車にアジャストできていないと。
既に前日は走りきってしまったので若干気付いたのが遅すぎた感はあるものの、当日に向けて改めてイメージの再構築を重ね…。

そして当日。こんなコースですよ。

製作者は去年、一昨年と全日本浅間台で強烈なコースを作成した赤○さんですからね。
かなりのコッテリは予想はしていたけど、この状況では結構ハード。
まぁ、コーナリング主体でないだけまだマシかなぁなんて思いながら慣熟をし、いよいよ1本目。


まさか...

まさかの...


4:'10関東地区戦Rd.7 1本目ミスコース、(ry ←New!!

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1279640897&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/5bd15983ae19b236abe773502f454648/sequence/480x360?t=1279640897&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

佐藤兄の『おいおいおい~』が悲壮感を誘ってますね(ぉ

リザルトの残る本番走行では初めてのミスコース。練習会とかでは慣熟で手抜きして良くやったりしますが。
基本的に風景ではなく操作や車速感でイメージを固めるので、今まであまりミスコースとは縁がなか
ったんだけど、ついにやってしまった。

しかも、たちの悪いことに本人は本来の島入口(1本内側)にちゃんと入ってるつもりでしたからね~



まぁ、自信満々に走ったおかげでロスはあまりなかったので、該当箇所以外では大体比較は出来たんですが…
ルイ3号さんやわ(なお)さんからはやはりターンセクションで差がついている状況。

やっぱりぶっつけでは上手く行かない様で、前日よりも遅い旋回だったのでとりあえずターンについては何も考えないことにして、その他遅れてる箇所の修正と、今度はMCしないように該当箇所のイメージ再構築で2本目へ。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1279640598&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/3390fea5369afc77edfca1cea6bc60dd/sequence/480x360?t=1279640598&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

修正部分は修正できたところもあるんだけど、その前後とかで逆に落としてしまって、結局ターンも今イチで5位。
更に、実は一瞬コースロスト。島を引っかけての立ち上がりのところでアクセルを抜いちゃいました。
1本目MCで微妙に心理的にやられていたようで。

4位のきゅーにーさんとはコンマ07差で入賞を逃したんですが、それ以前に前の2人との差が…orz

終了後、大阪からプリン親方が来てるということで速攻でお店に飛んで帰ったんだけど、ついでにビデオを見てもらって、ゆ!先生からさらに今回のターンセクションの別の問題点の指摘が。
それを聞いたら、ぶっちゃけ、宝台樹行く前に戻っているなぁと。

正直、今回は結構凹み気味。折角車も良くなったのに、ドライバーがこれでは…ね。

某バスケの先生に言わせれば


『まるで成長していない…』

じゃん、と。


根本的にまだまだ~なコーナリングはともかく、一度それなりに出来るようになったターンが今ひとつ…では。
何とか取り戻さなきゃ。

まぁ、某バスケの先生も『諦めたらそこで試合終了』と仰っていることだし、まずは気を取り直して練習、練習ですな。
Posted at 2010/07/21 00:49:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | '10 C地区戦参戦記 | 日記
2010年06月26日 イイね!

地区戦Rd.6前日練習

地区戦Rd.6前日練習いや~ん、前日なのにコテコテやないの~
(*´∀`*)ポワワ

って思いましたが走りの方はイマイチでした。


ターン直後の一踏みで特にフロントのトラクションが欲しい!!

と今日はかなり鮮明に感じましたよ。


スリップサインが削れだした練習タイヤ様(そんなもんで地区戦走るなよ)が
ついにボイコットしたか!?

とか

やっぱ○○が終わってますか!?

とか腕の問題(7割)の他にも、気になる点がちらほらございましたが。



とりあえず4本走って。4本目は雨で。



さー片付けるべと思いながら車載ビデオを外し、その流れで左リアの減衰調整ノブに手をかけると…


15段戻し(街乗りのまま)でしたorz

もちろん、その他3箇所は普通のスポーツ走行用の段数でございます。



まさかこいつですか…



17時前には宿にいたのでもうご飯も食べちゃったけど、とりあえず明日も頑張るよ(ヤケクソ
Posted at 2010/06/26 18:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | '10 C地区戦参戦記 | 日記
2010年06月09日 イイね!

6/6 C地区戦Rd.5@スピードパーク新潟

コース図は以前上げたので省略~。

事前調査ではショートカット使いまくりーのでそんなにハイスピードなコースに見えていなかったのですが、前日はなんと北ショートのバックストレートよりも最高速が10キロも高い超ハイスピードコース。

ちょーこえーと思いながらもなんとか2番手。
流石に初めてのコースなので宿に着いたらビデオをアップしゆ!先生からアドバイスを貰ったりして。

明けて本番。

ターン来た!!
ショートカットある!!

と軽くテンション上がったものの、実はギア選択にかなり悩むレイアウトでした。
1速落とすか落とさぬか。2速上げるか上げないか。

幸いなことに、ダブル出しなしだったので同じ98ファイナルのmasaさんの走り見て決めました(ぉ

で、その1本目

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1276012697&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/a1e7e0326c14b8410d26eaa5f1ba51a4/sequence/480x360?t=1276012697&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

島の手前で触ったのは惜しかった…

生タイム的にはトップのほんもくさんからコンマ8程度の遅れ。
しかし、そのコンマ8は全て中間時点での遅れという…。

特に1コーナーと、1周してきて奥に立ち上がっていくところでのロスが大きく。

1コーナーなんて進入までにコンマ4も差が。
1周した後の立ち上がりも、1速に落としたものの、兄さんからは2の方が良いんじゃないかというアドバイスゲット。
S口くんもわざわざビデオを見てくれて、何故その箇所が遅いのかを原因分析してくれました。

なので、2本目は前半のイメージをがらりと変えて勝負することに。

正直、失敗したとこだけ直して手堅く行って3位狙いというのが頭をちらついたのは事実。
でも、一瞬考えてすぐその思考は捨て去りました。

地区戦に出るのはチャレンジだもんね。

1本目はまるでできなかったイメージで挑戦するということで、かなり不安はあったし、できる自信もなかった。

でも、この時ほど絶対できる!!って自己暗示かけた事もなかったなぁと思います。今となっては。


とにかく前半を攻めきる意識、攻めきる走り方、最後まで集中力を切らさないこと、それらのイメージを黙々と繰り返し、慣熟も前半セクションだけをひたすら往復して2本目へ。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1276012744&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/c1d0a3a55151b578d31e0228a67d0caf/sequence/480x360?t=1276012744&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

相変わらず1コーナーが余った気がしたものの、一瞬でその意識も消し去り、件の一周から立ち上がり、ショートカットのシケイン、奥のヘアピン、とにかく踏み抜く意識でほぼ狙い通りに中間コンマ7アップ。

(わ)なおさんが2本目の中間を上げてきていたので結局コンマ3遅れではあるものの、走ってる間はまずまずだなという感触はありました。

ただ、インフィールドのS字で車速が上がっていた分、回り込んで2つ目のヘアピンにかけての入りがダラダラになり、若干意識を持ってかれたのか、直後のターンに向けての加速でつい2速に入れてしまい…

1速に落としながらの進入は前荷重が若干足りず、本人的には失敗ターンの認識で、実際コンマ4ほどロスって立ち上がり。

が、まだあきらめることなく、集中力を保って島回りへ。
その島回りの手前でのギア選択変更や島の回り方自体の変更も功を奏したのか、ロスった分を取り返す位のタイムにはなっていました。

そして最後のシケインに向けての立ち上がり。
思えば、ここではちょっと集中力がとぎれたかも。

タイヤからのインフォメーション的に、「食ってないな、要注意」と意識が向いたのが良いのか悪いのか、伸びた車速に対しほんの一瞬、ブレーキが遅れてしまったらしい。

トップスピードが2キロ上がってるにもかかわらず、ほんの一瞬だけ遅れたブレーキは、進入までに5キロ以上の差となってしまい…

もうこうなると全くステアリングを切っても曲がらず。
外側の規制パイロンを避けきれずにジ・エンドでした。

大会であんな大アンダー出したの初めてじゃないかなぁ。
一瞬何が起きたのかわからなかった。

でも、後悔はしてなかったり。

ここまで1本の走りで攻め切れたのって多分今までではなかった。
相模湖で勝った時は近い感じではあったけど、あのときは自分にできる範囲での確実な走り。

今回は出来ると信じて一か八か。集中力が違ったと思う。

結果的には最後で1秒以上落としたので、13秒後半~14秒前半位がいいとこだったんじゃないかなぁと。
つまり、上手く行ってても勝てはしなかった。仮にターン前のミスがなくてやっと何とか、ってレベル。

ほんとに100%全てが上手く行かないとダメだったと言うことです。

そりゃー大変だ。
でも、今回は95%出せたかなぁという気もしてます。それが良かった。
結果的に最後の最後でやらかしたけど、文字通りフルアタックが出来た。

今回も貴重な体験だったと思います。行って良かった!!

次はあまり得意でない、ご自由にどーぞな関越。
まぁ、カートコースだってまるで得意ではなかったですが。

何とか食らいついていけるように頑張りたいと思います。
Posted at 2010/06/09 01:01:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | '10 C地区戦参戦記 | 日記
2010年05月11日 イイね!

5/7~5/9 C地区戦第4戦@もてぎ北ショート・2本目

5/7~5/9 C地区戦第4戦@もてぎ北ショート・2本目そして2本目…。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1273588148&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/730b9ea5d3dd8fd98c59f9257eea7cd4/sequence/480x360?t=1273588148&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

ターンやめてグリップに戻したことでスタートのロスは減ったと思うけど、1コーナーまでに載った車速の分をカバーし切れず、若干出かけたリアを止めた瞬間、車の動きも止まってアウト~。
3コーナーまでにしっかりタイムを落としてしまいました。


ただ、こんな長いコースは最後まであきらめない気持ちが大事だと思っていたので、3コーナー以降もめげずにアタック。


…したら早々にインフィールドの入口でパイロン引っ掛けちゃった。

でも、そのヘアピンは1本目よりよくできた。S口くんのアドバイスに従って考えた修正イメージ通りに走れたので、ここは2本目でよかったポイントかな。


結局、おさわりでベスト更新はならずも、コンマ2ほどは上がりました。
ホントは少なくとも7秒台、狙いは6秒後半だったんですけどね…

そして、最後まで最終手前のヘアピンは攻略できず仕舞い。


じゃすさんに抜かれて3位で終わりました。でも、初表彰台だ♪

結果的に長いコースでどれだけミスを減らせるかという点においてはまずまずだったみたいだし、1本目にしっかりタイムを残せた点と、2本目も最後まで集中力を切らさずに走れた点は良かったと思います。


しかし、地区戦という舞台は本当に宝島みたいだなぁと思います。

まだ2回だけとはいえ、出るたびに今まで考えたこともなかったような新たな気付きがある。
何がどうなっているかわからないものに少しずつヒントが見えてくる。

去年、たった一年で何故24ーくんがあんなに伸びたのか全く分からず「天才だ~」と思ってましたが、
それだけでない『環境』というものが少し分かった気が。


僕自身は凡才であるし、彼のような吸収力(と何事にも動じない行動量)はないけれど、こんな環境を目の当たりにしてしまって、今はもう楽しくて仕方ない。


今月は¥の都合上ミドル関越は見送る予定だけど、次戦スピードパーク新潟(SPN)は勿論参戦とし、またそのためにしっかり準備をしていこうと思います。

とりあえず、エントラントやオフィシャルの皆さん、長い一日お疲れ様でした。


(ついでに、今回良かったことと悪かったこと)
<<良かったこと>>
・宿の近くのスーパービバホームがイケてる(何でゴムバルブとか売ってんだ)
・帰りの高速が凄い空いてた(3時間かからずに家に着いた)

<<悪かったこと>>
・牛串やさんがやってなかった!!
Posted at 2010/05/11 23:30:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | '10 C地区戦参戦記 | 日記
2010年05月11日 イイね!

5/7~5/9 C地区戦第4戦@もてぎ北ショート・1本目

5/7~5/9 C地区戦第4戦@もてぎ北ショート・1本目本番当日の朝もさわやかな目覚め。4時ですが。起きてから解析だ。

で、結局、タイヤは08で行くことに。
ロングコースでは流石に山があるほうが良いだろう、と。

そして臨んだ1本目。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1273587944&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/0bef139dba1a95653edbef17dd832e7d/sequence/480x360?t=1273587944&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

走ってるそばからミスってばっかりで帰ってくるのが精一杯。
が、一応もっとミスった方々に助けられて2番手。

まず、スタートですが、前日のスタート区間の遅れをS藤兄に指摘され、とにかく全開にいち早く出来るようにということで、失敗しても良いくらいのチョン引きを試したものの、結局出すぎて一瞬車が止まり、かえってロス。
トップのルイ3号さんからは1コーナーまでにコンマ8離されて…。

ビデオを見ると分かるように、その1コーナーを始め、一見巡走っぽく見える箇所も縁石より内側にパイロンが置かれたり、立ち上がりにスポンジバリアが配置されることで別コースになっていて、無意識に前日までのイメージで入ろうとして修正、というパターンが相次ぎ、リズムよく走ることが出来ず。

慣熟歩行で分かっちゃいるんだけど、走行スピードで入ると想定よりもタイトだったりとか。

単純だけど難しい。


結局、2位とはいえルイ3号さんからは1秒半もぶっちぎられていて、原因はやはりスタートと最終手前ヘアピンが大きな割合を占めているという結果に。

スタートは自滅なので2本目は取り戻せそうなものの、あとはどうしようかなぁというところで、N2若手の筆頭、S口くんより色々アドバイスをもらえたのでそれを活かすことを目標に。
S藤兄にせよ、S口くんにせよ、自分の戦いもあるのに親身にいろいろアドバイスをくれたりして、ありがたいことです。
Posted at 2010/05/11 23:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | '10 C地区戦参戦記 | 日記

プロフィール

「さるのくに合宿2日目!」
何シテル?   11/05 10:21
車を色々いじるならば見合う腕がほしい… そうやって始めたジムカーナにどっぷり浸かって1x年目。 自分の車をきちんとコントロールできるようになったら卒業と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

16日は袖ヶ浦フォレストレースウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 18:43:16
シェイクダウン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 18:18:56
GRMNヤリス用ハンドルに換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 21:20:26

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
通算4台目にして初めての四駆、初めての新車です。 一目惚れでした。 ジムカーナ&サーキ ...
マツダ ロードスター 銀の3号 (マツダ ロードスター)
新米ろどす太君。 2015年JMRC千葉東京ジムカーナシリーズNTR1クラスチャンピオ ...
ホンダ シビック 黒の1号 (ホンダ シビック)
'04年7月に購入し、'09年1月にエンジンブロー、同4月に廃車。 この車からはたくさ ...
ホンダ インテグラ 白の2号 (ホンダ インテグラ)
'09年2月よりの新しい相棒。 2013/12/8現在の詳細なスペック タイヤ    ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation